Celeron 1.1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのオークション

Celeron 1.1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのオークション

Celeron 1.1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乗りかえ検討中

2002/04/30 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 キャスバル兄さん(セイラ口調)さん

現状の下記の環境でAVIファイルを再生すると時折コマ送り状態になるので
マシンの性能強化をはかりたいと考えています。何時かは、Pentium3をと
思って買ったマザーですが、すっかり店頭から姿を消してしまいました。
現段階で乗りかえ可能な、CPUに変えてマシンの寿命を延ばしたいです。
こちらも品薄になっていますし予算的に Celeron 1.1Ghz を検討中です。

M/B Aopen AX63PRO
CPU Celeron 466
Memory 384MB PC100
HDD Seagate (40G 7200rpm) 詳細な型番は忘れました
AGP Millennium G400 16MB

ドータカードを刺して、Celeron 1.1Ghz を動かすにはお勧めのカードは
ありますか?
結果FSBが上がる事での体感速度の違いがどの程度でるのか楽しみです。
ビデオカードもメモリの多い物に変えた方が良いのでしょうと思うけども
まずは商品があるうちにCPUから・・・。

アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:685277

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/30 16:49(1年以上前)

キャスバル兄さん(セイラ口調) さん こんにちわ

こちらを参考にしてみてください。

動作するかどうかは、自己責任で行ってください。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html

書込番号:685285

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャスバル兄さん(セイラ口調)さん

2002/05/01 18:05(1年以上前)

あもさん、素早い回答をありがとうございます。BIOSのアップも無事に完了し
たしあとは石を購入するだけの状態です。

なるほど!このカードで、Tualatinが動くかもしれないのですね。(にんまり)
でも、貧乏ったれなので誰かが動かした実績がないと勇気が・・・。
Iwill SLOCKET2 などと比べても少々割高感もありますが、どなたか私と同じ
マザーで動かしている方はいらっしゃいませんか?根性無しの私に吉報を!!
って、Tualatinの話題だと板が違うのですね。

書込番号:687466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/02 00:08(1年以上前)

最近マザーボード投売りされてるから、新しいマザー買った方が早いですよ(苦笑)
たぶん価格もたいしてかわらないかもです。

書込番号:688215

ナイスクチコミ!0


Packinさん

2002/05/02 01:33(1年以上前)

でもAMDでもIntelでも、メモリも買い換えなければならないし、
電源の変更も必要かもしれないから、価格が対して変わらない
とは言いにくいのでは?
しかも、Pentium4だとSSE2とか使わないaviの再生に関しては
Celeron 1.1Gとそんなに性能が大きく違うとも思えませんし。

aviの再生が重いというと、DivX5辺りかなと思いますが、
Celeron 1.1Gで十分快適に再生できますから、元発言者の
希望は一応叶えられますし。

書込番号:688434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/02 04:28(1年以上前)

●Packinさんへ
Tualatinコアのセレロンが動くマザーに変えたらって言ってるんです。
メモリはPC100で十分使えますし(FSB100)電源も変える必要ありません。
PL-iP3Tが5千円程度しますけどそれぐらいの価格でマザーが投げ売りされてる時もありますといってるのです。
P4環境に変えたらそれは出費高くつきますよ〜内容読んでください(^^;)

書込番号:688624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/24 20:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 無知みさん

現在使用中の今はなき日本Gateway ESSENTIALの
CPU Celeron 633(FSB 66)を Cel 1.1Gくらいにに取り替えたいと考えています。(M/B Intel 810 BIOS WL81020A.15A.0006.P06 WI98SE)
ところが、Celeron 1.1AG と1.1Gというものがあって、[A]のあるなしの違いがよくわかりません。おまけに Celeron ... BOX、と「BOX」のあるなしの違いもわからず混乱しております。私の機種でも1.1Gにできるという情報については確認しているのですが、上記の件についてご存知の方、私がどれを購入すべきかご教示いただければ、本当にありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:674172

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/04/24 21:34(1年以上前)

[A]が付くのはTualatinコアCPUです。無知みさんがお探しなのはCoppermineコアCPUではないでしょうか???
BOXはファン・保証などが付いている物です、、、それ以外はバルク品です。。。
このスレのCPUはいけるんじゃないでしょか。。。
あと、過去ログにも[A]やら[BOX]やらのことは書かれていますので、参照されるともっとわかるかもしれませんよ。。。

書込番号:674224

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/24 21:48(1年以上前)

Celeron 1.1AGはTualatinコアを使ったCeleron1.1Ghz。
Celeron 1.1Gは、coppermineコアを使ったCeleron1.1Ghz。って事です。
なお、Tualatinコア使ったCPUとcoppermineコア対応のマザーボードには
互換性がありませんので注意して下さい。

「BOXあり」ってのは、リテール版って言いまして、CPU本体にCPUクーラを付けたパッケージ商品。
「BOXなし」ってのは、バルクで、CPU本体だけばら売りにした
のベテラン向け商品です。
パッケージ版には化粧箱がつくのでそう呼ばれるのでしょう。

保証はしませんけど、多分今の環境はcoppermineコアのCeleron633を
使っていると思います。単純に考えれば、同じcoppermineのものを
使えば動くとは思いますけど、BIOSの対応状況、BIOSの設定、電源の
容量、排熱等々、色々チェックすべき問題も多いと思います。
よくよく調査の上、自己責任にて作業なされることをお奨めします。
出来れば自作やっているような人に側についていて貰うか、
マシンを店に持ちこむかした方が良いと思うけどね。

書込番号:674252

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知みさん

2002/04/24 22:11(1年以上前)

はは〜んさん、ほらさん、ご親切なお返事ありがとうございました。おかげさまで製品名についてはとにかくわかりました。あとは手伝ってくれそうな人を探してみてトライしてみます。感謝。

書込番号:674287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/25 00:20(1年以上前)

たぶんその機種はセレロン1.1G差し込めば1066MHzと認識されるぁもしれませんが正常に1.1Gで動くはずです

書込番号:674621

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知みさん

2002/04/25 20:37(1年以上前)

NなAおO さん。ありがとうございます。Cel1.1Gを購入することにしました。:)

書込番号:675906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/24 02:01(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 カレーさん

ASUSのP3B-FにASUSのS370-DL下駄で載せる事ができると昔の書き込みを見ました。私が持っている下駄は単なるS370ver1.01です。この下駄でもセレ1.1Gは載せられるのでしょうか?
ボードのバージョンは1.03で、BIOSは1006です。1008bataもDL済みです。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:673142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/24 04:50(1年以上前)

その下駄じゃ動きません1800円ぐらいのFCPGA下駄を買ってください
中古でしたら1000円で売ってますよ。下駄。

書込番号:673235

ナイスクチコミ!0


カレー.さん

2002/04/24 13:43(1年以上前)

NなAおOさんありがとう御座います。もしかしてまま動くかなとか考えていたのですが、やらなくて良かったです!!
FCPGA用下駄を購入してきま〜す。

書込番号:673670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/04/20 20:19(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 taka5222さん

どなたかCOMPAQのパソコンでceleron 633MHzを1.1Gにのっけかえはできるのでしょうか?

書込番号:666960

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/20 20:28(1年以上前)

コンパックと言われても、色々と種類があるじゃん。
それだけでは、判らんよ。

書込番号:666977

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/04/21 00:25(1年以上前)

>どなたかCOMPAQのパソコンでceleron 633MHzを1.1Gに
>のっけかえはできるのでしょうか?
質問がヘタです。
まずコンパックのパソコンは(多分デスクやろうけど)
・・・デスク?ノート?
メーカー品なのなら・・・型番(モデル)は?
本気で教えて欲しかったらこれ位は最低書きましょうね。

書込番号:667451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乗せれるCPUは?

2002/04/16 23:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 くまころさん

現在K6−2(400)を使用していますが、遅く感じています。
AOPENのAX6BCとI willのSlocketを友達からもらいました。
Celeron1.1Gは使えますか?
あと乗せれる最高のCPUはいくつまでですか?
初心的な質問ですが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:660413

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/17 01:09(1年以上前)

くまころ さんこんばんわ

最新のBIOSにしても、おそらくカッパーマインCステップが無難だと思います。

そうしますと、pentiumIII1GCステップが最高になります。

こちらでお調べください。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm

書込番号:660629

ナイスクチコミ!0


kuekue11さん

2002/04/17 07:20(1年以上前)

BXチップセットだから、基本的にベース100MHzしか動作しません。

133MHzベースの最近のCPUは、PCIバスを使用しないなら、稼動可能でしょう。
しかし、PCIバスはベースに比例するので、133MHzでは、PCIカードが壊れる可能性あり。 もしくは、動かないとか。

あと、SlocketはFC-PGAに対応しているやつですか?
古いやつだと、ノーマルセレロンまでしか対応しませんよ。

書込番号:660868

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまころさん

2002/04/18 01:55(1年以上前)

あもさん、kuekue11さん 返信ありがとうございます。
<あと、SlocketはFC−PGAに対応しているやつですか?
友達はCeleron800MHzを乗せて使用していたとの事です。
Celeron1.1GはCステップじゃないから乗せれない?
100MHzベースのカッパーマインCステップまでしか乗らない事になるのでしょうか?


書込番号:662517

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/04/19 11:27(1年以上前)

最近Cステップのセレロンを探すの大変です。
ASUS S370-DL のゲタを使えばDステップの1.1Gが使えます。
もちろんマザーのBIOSも最新で。

書込番号:664675

ナイスクチコミ!0


くまころんさん

2002/04/21 22:52(1年以上前)

ぽぉっさん、返信遅くなりましてスミマセン。
色々考えたのですが、テュアラティンの下駄とセレ1.3G
にしようと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:669221

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/04/22 09:01(1年以上前)

テュアラティンの下駄とセレ1.3Gは、動かないって過去ログがあります。
1.2Gは大丈夫みたいですが。
それとも、下駄が改良されたのでしょうか?

書込番号:669827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

表示が

2002/04/16 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 ウンジャラックさん

CPUをセレ1.1にいたしました。
windowsのシステム情報だと
Intel(r) Celeron(tm) processor GenuineIntel ~1103 Mhz

SONYのVAIOを使っているんですが、VAIOシステム情報を見ると
Intel Celeron(TM) 1066 MHz

のように表示されます。明らかに数値に違いが出てるので、BIOSで確認したのですが、CPUの温度までは見れたのですが、BIOSでクロック周波数がみれないんです。どうやってみればいいでしょうか?
BIOSは award 4001 です
後、CPUを換装したら、システムリソースが10%近く増えたのですが、CPU換装でシステムリソースが増えることなんであるのでしょうか?

書込番号:658781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/16 03:08(1年以上前)

リソースは再起動したから減ったぐらいでしょう。リアルタイムで変化しますし

ちょっと古いマシンでは表示が1066Mhzになる機種がおおいですが内部倍率固定ですから正確に1100Mhzにて動いていますので安心してお使いください

書込番号:658922

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/16 03:52(1年以上前)

リソースメモリの使用量(空き容量)は、処理速度が変わっても変化することはありません。
動作不良を起こしてる場合は、何らかの理由でリソースを開放を失敗している場合も起こり得ますが。

書込番号:658963

ナイスクチコミ!0


e-samさん

2002/04/17 18:05(1年以上前)

「Processor Frequency ID Utility」で実周波数を確認してはどうでしょうか?
以下のインテルのサポートサイトから日本語バージョンをダウンロードしてください。
http://support.intel.com/support/processors/tools/frequencyid/freqid.htm
オーバークロック等で規定周波数と実周波数が違う場合など、実周波数がわかります。

書込番号:661622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1.1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.1G FCPGA BOX
インテル

Celeron 1.1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1.1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング