
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月3日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 22:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月29日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月23日 12:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月20日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


Celeron 1.1GHzへのCPU交換に関して、下記の質問があります。何卒御教授ください。マシンスペックは次の通りです。
機種:Akia GM100
Mother Board:AOpen MX3W Pro-V
CPU:Celeron 533MHz (PPGA)
BIOS:AOpenホームページより最新版(R1.33)を入手し、Update済み。
Q1.上記マシンでCeleron 1.1GHzを動かすことは可能でしょうか?
本マザーボードはもともとFSB*8倍までしか対応していませんでしたが、その後BIOS(R1.32)で*12倍までサポートされているようです。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mx3wpro.htm
また、下記アドレスにおいて本マザーボードが1.1GHz Celeronに対応していることが記載されています。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
Q2.現状のCPUでBIOS画面で倍率を変更しようと試みましたが、変更しても533MHzのままです。なぜでしょうか?マザーボードのマニュアルにはハード上の設定は不要と書いてあるようです。)
Q3.BIOSのFSB設定についてですが、100MHzの選択肢がありません。これはFSB100MHzのCPUに替えれば、選べるようになるのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点

インテルのCPUは内部倍率を固定されているために変更ができません
(一部のサンプルをのぞく)
よって、BIOSが倍率対応していなくても、表示がおかしくなるだけで、100Mhz与えると1.1Gの場合11倍固定のために1.1Gになります。
BIOSアップデートで重要なのがコア電圧の正しい出力がだせるかどうかですね。
今回の場合は1.75V対応しているみたいなので、動きます
セレロン1.1Gのヒートシンクはpen3-1Gより2mm小さいだけなので、結構大きくつかない場合は別途ヒートシンクが必要です
書込番号:396996
0点


2001/11/29 07:22(1年以上前)
Q3についてはそんなはずはありません。FSB 66Mhz、100Mhzの変更は基本としてどんなマザーボードでも可能なはず。
BIOSアップデートされればオートで対応しますが。
書込番号:398213
0点



2001/11/30 13:07(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結局のところ、CPUを交換すれば自動的に1.1GHz Celeronを動かすことができるという理解でよろしいでしょうか。
Q3については再度確認しましたが、80MHz程度までしかなく、どうもよくわかりません。
ついでに1.1GHz Celeronの冷却フィン+ファンの大きさはどのくらいあるのでしょうか?現在付いている533MHz Celeronの寸法を測ったところ、マザーボード〜ファンの高さが約55mm弱、マザーボード〜筐体天版が約85mmでしたので、残り30mmの余裕空間があります。Box品のままで装着できそうでしょうか?
書込番号:400040
0点


2001/12/03 02:23(1年以上前)
>1.1GHz Celeronの冷却フィン+ファンの大きさはどのくらいあるのでしょうか?
→Celeron1.1GHz純正ヒートシンク+ファンを使用してますが、ヒートシンクは高さより横への広がりがかなりあります。マザーボードの画像を見た限りではバックパネル側のコンデンサがかなりヤバいかもしれません。
書込番号:404621
0点


2001/12/03 15:10(1年以上前)
ヒートシンクの大きさ補足です。
「かなり」じゃ無責任なのでリテールヒートシンクを
実測してみました。
ソケットのフックのある方向の長さ−>約63mm
その反対の方向の長さ−>約77mm
ソケット面からファン上部までの高さ−>約50mm
(マザーボードからだと+5mmぐらい)
高さは問題ないと思います。
書込番号:405228
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


下のスレでおせわになったAx6bc−PROを質問した者です。セレロン1.1Gを地元のショップで12000で購入しました。アキバで買うつもりでしたが1000くらいしか変わらないしまあいっかとおもって買いました。変換下駄さして助言にもあったとうりすんなりと起動。BIOSドライバの更新もせず、 変換下駄もデフォルト設定で大丈夫でした。でもN−Benchで測定したところAthron800にわずかに勝っていない項目がいくつかありちょっとがっくり。いろいろ試してみて現在は3DMARK2001、 NーBENCH両方途中でとまり完走できませんがFSB112で1.23G、 ビデオカードGe Force2MX400Tweak Utility(nVIDIAドライバに添付していない、 ネットで落とした英語のもの)のクロックアップでcore250、 memory355、 クオリティモードで動作させています。FSBの変更でだいぶ早くはなったのですがビデオカードのクロックアップで3Dゲームがかなり早くなりました。ビデオカードは何も比較せず適当に上げて調節したのですが感覚としてcore240,memory345の方がスムーズの動いていた気がするのですが気のせいでしょうか。ビデオカードのクロックの設定の関係がいまいちよく分からないです。上げすぎではないかと思ったり。FSB110でBENCH完走という方もいらっしゃいますし。
あとGeForceはアンチエリアスが2DになるとけっこうかかってしまってぼやけてしまうのでMatroxかATIの購入を15000円前後で考えているのですが、 お勧めなものありますでしょうか。Matroxは2Dがきれいな分3Dはいまいちとよく聞きますがGeForce2MX400と比べたらどうなんでしょうか。Ge3やRadeon8500は高価ですし、 もしお勧めのものや現在使用されていて感想頂ける方などおりましたらご教授願えませんでしょうか。
長文大変恐縮ですが、 すみませんがよろしくお願いします。
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


Celeron1GHz以上のCPUを入れたくてメーカー対応状況を聞いたところ
Tested Processors:
Intel Slot 1 Pentium II (66MHz FSB) at 233MHz ~ 333MHz.
Intel Celeron (66MHz FSB) at 333MHz ~ 500MHz. *
Intel Slot 1 Pentium II (100MHz FSB) at 350MHz ~ 450MHz.
Intel Slot 1 Pentium III (100MHz FSB) at 400MHz ~ 550MHz.
Rev 0.5 (or greater) additionally supports:
Intel Slot 1 Pentium III 500E, 550E, 600E, 600EB, 650E, 667EB, 700E, 733EB,
750E, and 800E.
==================================================================
上記のCPUで動作検証済みとのことです。Cu-mineコアのPentiumIIIは
ボードRev0.5以上で、SECC2タイプのものに限られます。ドーターカード
を使用してのFC-PGAタイプの動作保証はしておりませんのでご注意く
ださい。尚、ボードRevの位置ですが、CPUを上にしていただき、ISAバス
の左がわに小さく”Rev○○”と記載されております。拡張カードなどがさ
さっていると確認できないことがありますので、外してからご確認ください。
対応しているのはcC0コアまでとなります。cD0コアはご使用になれません。
またFSB100Celeronにも対応しておりませんのでご注意ください。
というメールが返ってきたのですが意味がまったくわかりません
すみませんが、どなたか解説していただけないでしょうか
ちなみに現在のマザーボードは EPoX EP-6VBA2 BIOSは最新の物をつかっています、いったいどの程度の速度までサポートされてるのでしょうか
0点

これ次第で答えが変わるということです
ボードRevの位置ですが、CPUを上にしていただき、ISAバスの左がわに小さく”Rev○○”と記載されております。
拡張カードなどがささっていると確認できないことがありますので、外してからご確認ください。
書込番号:396368
0点


2001/11/28 00:29(1年以上前)
お店に行って、店員に「セレロン1G以上のCPUとそれに合うマザーボードをください」と言った方がいいと思います。(要は買いなおしたほうがいいと思います)
書込番号:396385
0点



2001/11/28 00:39(1年以上前)
そうですか、マザーボードごと買いなおすお金がなかったのでこうしようとしたのですが・・・
しかたない、遅いままで我慢してお金ためるとします
書込番号:396419
0点


2001/11/28 00:42(1年以上前)
余計なおせっかいですが、K7S5AとDuron 950MHzなら15000程度で買えます。
書込番号:396425
0点


2001/11/28 04:16(1年以上前)
河童セレ1,1Gまでだったら下駄を使えば
OKなんじゃないですか。
ただ、EPoXのサポセンが言ったRevが0.5以上でないと
絶対にダメだと思いますが・・・・。
もしEPoXのサポセンの言っていることがわからなければ、
店に行って新しいマザボとCPUを買ったほうが
無難だと思います。
書込番号:396640
0点



2001/11/29 23:21(1年以上前)
みなさまご親切にありがとうございました
書込番号:399284
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


初めまして。
毎度同じような質問でうんざりだと思うのですが、
Celeron1.1対応M/Bに付いての質問です。
どこで探しても見つからないというのは、やはり対応していないのでしょうか・・(T_T)
マザーボード:EPOX EP-3SPA3
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-3spa3.htm
M/B変える気があんまり無いのでセレ1100購入予定なのです。
これがcD0に対応していなければ何を載せればよいのでしょうか・・(>_<)
BIOSは最新1406です、現在はceleron300Aです。
お使いの方、ご存じの方、よろしければどなたかご教授頂けないでしょうか??
0点

とゆさんこんばんわ
ちょっとCPUの対応表が無いので、確実なことはいえないのですが、BIOSが最新のものをお使いでしたら、cD0までは対応しているように思います。
ご心配でしたら、PentiumIIIの1GHzでしたらcC0が有ると思います。
書込番号:388473
0点

更新して欲しいです、ちと古くて参考にならんですが
ftp://ftp.epox.com/support/motherboard/cpu-support.pdf
書込番号:388504
0点



2001/11/23 10:25(1年以上前)
あもさん、夢屋の市さん、早速の返信有り難うございます。
夢屋さんに教えて頂いたURLは残念ながらNotFoundでした;;
でもなんだか対応表があるということは装着可能っぽいですね!
早速試してみるイキオイです、Pentium3-1Gも検討したのですが、やっぱりちょっと高いですからねぇ・・・(^^;
アドバイス有り難うございます、明日にでも買ってみようと思いますので、
結果報告は致しますね!
それにしても皆さん、随分と早朝にも書き込みなされるのですね・・・!(^^/
書込番号:388683
0点


2001/11/23 11:05(1年以上前)
i could found following URL.
tp://ftp.epox.com/support/motherboard/cpu-support.pdf
書込番号:388722
0点



2001/11/23 12:10(1年以上前)
↑ディスクに保存したら見ることが出来ました!
ooopppさん、有り難うございます!
ちょっと古めっぽいのでセレ1.1Gの事まで載っていなかったのですが、
セレ900が搭載不可能ということは、ダメっぽいですかね・・・(>_<)
ちょっと不安になってきましたので見送った方が良いですかね??
PenIII1Gにした方が確実ですかね。。
速度もあんまり変わらなさそうですし;;
(ちょっとこっちの方が早いかも??)
書込番号:388785
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


はじめまして、とめとめとめと言います。
最近、パソコンの勉強も兼ねて自分でパソコンを組み立ててみようと思っていたのですが、
1から作るとお金がかかるので今使っているパソコンをパワーアップしようと思います。
バイオLシリーズのPCV-L320/BP(http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-L720BP/spec.html)を以下のようにパワーアップさせたいと思っています。
CPU・・・Celeron 1.1G FCPGA BOX
HDD・・・IC35L060 (40G U100 7200)
メモリ・・・DIMM 256MB (133) CL2
ドライブ・・・PX-W1610TA/BS
以上のような構成で問題ありませんでしょうか?
また、CPUファンはPCV-L320/BPのCPUファンでも問題ありませんでしょうか?
皆さんのご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

HDDとメモリーは額面どおりの性能は出ませんが動きます。
CPUは何ともいえんので参考までにこちらとか。
http://member.nifty.ne.jp/ATom/VAIO_L/CPU.htm
書込番号:378322
0点



2001/11/18 14:36(1年以上前)
夢屋の市さんレスありがとうございます。
紹介してもらったページでいろいろ勉強します。
ところで、「HDDとメモリーは額面どおりの性能は出ませんが動きます。」
と言うのは具体的にどれくらいの性能になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:380995
0点

HDDはATA100モードではなくATA33モードでしか動かせない事。
(HDDそのものの最大転送速度が活かせません)
メモリはPC133CL2ではなくPC100CL2で動く事です。
(システムのFSBが100MHzなのでPC133は定格動作では無意味)
815マザーの自作機が手元にあると比較がしやすいですけどね。
書込番号:381803
0点



2001/11/20 19:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
まだまだ勉強不足なようなので自分のパソコンの性能のことなどを調べることにします。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:384649
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


マザ−はASUSのCUAを使っています。現在はceleron700MHzを使っているのですが、celeron1.1GHzへの乗せ換えは可能でしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ASUS日本代理店ユニティのHPはご覧になりましたでしょうか?
BETAのBIOSでDステップに対応していますが
何故かCele850〜1100動作確認リストからはもれています。
テストしてもらえなかっただけかもしれませんが・・・
書込番号:378827
0点



2001/11/18 14:56(1年以上前)
わかりました
書込番号:381021
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





