
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月18日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月17日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月16日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 07:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月18日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


初めまして。皆様のカキコを参考に致しまして、セレカッパ1.1Gにて自作いたしました。しかしながら、当方Macユーザーなもので、winが詳しくありません。友人等に
聞いてはいるのですが、あまりみな詳しくないもので・・・
トラブルの内容ですが、ひとおりHDDフォーマットしてwin Meをインストする段階に
なって、CDも入れ、システムチェックに入り(winの)セットアップ画面でエラー
メッセージがでるんです。
メッセージ ”SU995035 無効なコマンドオプションが指定されました。”
これは何を意味するのでしょうか?ホントビギナーですみません。ここの話題から
逸れているのなら誤ります。
システム CPU 1.1Gセレカッパ、MBAopen AX3SPro2(以前P3 1Gを使用していたそうです・・中古です)HDD IBM40G , メモリ256Mバルク(実はこれもよくわからないのですが、システムスペックで128としか表示されないCPUはちゃんと1100とでるのに)電源350W ,クーラー、カノープスR7、ケースファン8cm
何卒皆様のおちからを・・・・御願い致します。
0点


2001/10/17 23:44(1年以上前)



2001/10/18 21:04(1年以上前)
間違いました。
ありがとうございました。
セレカッパ1.1Gは快適です。いずれOCに挑戦したいと思います。
書込番号:334362
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


CPUファンについて教えていただきたいのですが、廻りません、、
BIOS設定ではCPUFanSpeedがN/Aとなっており、検出されてない
ようです。CPUファンはリテイル付属のものです。
他は異常がなく、ケースファンとヒートシンクのみで電源投入後、
一時間ほど経ってBIOS設定のCPU Tmperatureを見ると56℃
でした。 熱いかな?と思いつつOS(win98,win2000)をインストー
ルしてみましたが、問題なくできました。
CPUファン自体は別環境で正常動作を確認してます。
これはマザーの不良でしょうか?
使用環境
MB: ASUS TUSL2
CPU: CELERON1.1G
RAM: PC133SDRAM CL3 256MBx2
電源: SKYHAWK SH-300WA8H
BIOS Rev.: 1009a
よろしくお願いします。
0点


2001/10/17 01:10(1年以上前)
それは目で見て回ってないということですか?
書込番号:331857
0点

前に、リテール品で回転検出機能無しのをバンドルしてたコトあった。
書込番号:331877
0点

それと同じ環境で普通に回ってるよ。
ファンはてでまわしてもかたいとかはないかな?
ちゃんとヒートシンク止めのつめがはまってなくて、ファンに干渉するとかないかな?
ファンが回って37度ぐらいでうちでは安定してます
書込番号:332088
0点



2001/10/17 12:40(1年以上前)
早速のレスを有難うございます。
CPUファンを手に持って電源投入しても廻らないので、干渉等
はないと思います。
マザーをケースから外してみても同様に廻らないので、ケース
とショートしてるというわけでもないようです。
ファン自体を購入店で、直接電源をとって廻してもらったら正
常でしたので、ファンの回転機能自体には問題なさそうです。
きこりさんの言われる回転検出機能なしのファンがあったとい
うのは気になりますが、、 その場合も一応回転はしてたので
しょうか?
とりあえず設定や接続法の問題ではなさそうなので、マザーも
購入店で見てもらった方がよさそうですね。
書込番号:332359
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


DVのノンリニア編集のソフトウエアエンコードに対して、Celeron1.0GHzとPentium3-800EBMHzではどちらが速いのでしょうか?IntelのホームページではMPEG2エンコードにはPentium3-800EBMHzの方が速いみたいですが、本当の所が良く分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/10/16 02:21(1年以上前)
インテルに云う通りだと思います。
Celeron1.0GHzのエンコードはPentium3-800MHz位でした。
Pentium3-800EBMHzならFSBが133の分、速くなると思います。
書込番号:330699
0点



2001/10/16 23:14(1年以上前)
本多さん、非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:331617
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


現在AX3spro にP3-700をつんでいて積み替えを考えているんですが
P3 1.1G とCeleron1.1G ではどれくらい差があるんでしょうか?
体感できる範囲で差がなければ もちろんセレロンをつもうと思ってるんですが・・・・
主な作業は MP3のエンコードとネットサーフィン、CD焼きくらいでしょうか(^-^;
0点

ネットサーフィンは、他の部分の速さが90%くらい影響します。
ので、CPUが2割速くなっても2%増にしかなりません。
CD焼きは、CPUの速さはほとんど関係ありません。
なので、現状できているのなら変えても無意味です。
MP3エンコードは、CPUの速さに大きく影響します。
Pentium III 1.1GHzとCeleron 1.1GHzだと、2割前後速くなるんじゃないかな。
書込番号:329240
0点


2001/10/15 07:22(1年以上前)
ども〜
予算があれば、間違い無くPentium3の1.1Gをお勧めしますが、予算に余裕がなければ、Celeronで・・・。
コストパフォーマンスではCeleronの方が良いと思いますけどね。
書込番号:329457
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


アドバイスをお願いします
現在の構成
AX3S-PRO Cele733 256MB です
75×11 1.75vにて828動作が安定している状態です。
過去ログで370ソケットでの一番上位な(セレロンでの)クロック数が1.1と
いうことでしたが、FC-PGAに1.2を載せるのが無理という事だったので
1.1の載せ変えを検討しております。<資金的にP3は厳しい(泣)
1.2を積むにはM/Bの交換しかないのでしょうか?
教えて君でスミマセン。よろしくお願いします
0点


2001/10/13 20:20(1年以上前)
過去ログ検索してね
Celeron 1.2Gで
書込番号:327236
0点

そうですね、1.2は形が似てるけど別のCPUと思ってください。
書込番号:327245
0点




2001/10/13 20:41(1年以上前)
早速ありがとうございます
ハイホさん
今見て来ました。(1.2)チップセット?とか根本から違うようなので
今一度考え直してみます。因みに1.1を使用した場合、
FSBが100に上がることによって体感速度は上がるのでしょうか?
SDRAMは買い換えないで済みそうなので、この辺で落ち着く模様(^^;
きこりさん
全く別物と捉えたほうがいいのですね。
言い方を変えれば、P3がセレロンに名前を変えた・・・と思ってもいいほど。。
切り替え時に悩みます
書込番号:327266
0点



2001/10/13 20:49(1年以上前)
ko-jiさん
ありがとうございました。あの表を目安に色々検討してみます。
書込番号:327277
0点

CeleronとPentium IIIは、ほぼ同じだと思っていいでしょう。
Pentium IIIの売値を高く保つ為に一部機能を殺して出荷した製品がCeleronです。
書込番号:327282
0点



2001/10/18 00:11(1年以上前)
その後・・・
BIOSのバージョンを上げようと四苦八苦して、、ようやく完了しました。
今は財布の中身と相談中です。
因みに cle 1.1 と同程度の性能な P3 はどのクロック数に
当てはまるのでしょうか?
書込番号:333314
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


P2B-Fというマザーをつかってますが、これだとセレロンのどこまでいけますかね?
revは1.75Vだっけか?がでるやつです。現在セレロン700をつかってます。
1.2Gはダメかなと思うんですが、1.1までならいけるのかなぁ
ご存知内でしょうか?
0点


2001/10/13 04:35(1年以上前)
もうこれと同じ質問は過去100かいくらい出てます。検索を・・
書込番号:326386
0点

もしかしたらテュアライン用の下駄が早々に出れば1500まで粘れるのかも(海外では開発済報告
がんばっても今乗せるなら1100が動くかどうかも怪しいな
動かなかったら、マザーかうってどう?
個人的には1.2+マザー
書込番号:326397
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





