Celeron 1.1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのオークション

Celeron 1.1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA BOXのオークション

Celeron 1.1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1.1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セレロン 500MHzからの換装

2002/03/06 15:22(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 TSURUMENさん

現在、
セレロン 500MHz、
M/B ABIT社のBF6
メモリ 384M(PC100 128+256)
です。

セレロン 1.1G FCPGAの載せ変えは可能でしょうか?
M/B BF6 の最新BIOS情報は下記の通りす。

BIOS Ver.70 ( 2001/12/03 )
変更内容 1.1GHz(FSB:100MHz)までのPentium!!!/Celeronをサポート
【注意】 TualatinコアのPentium!!!/Celeronをサポートしません。

1.1G FCPGAはカッパーマインで
1.1G FCPGA2は Tualatinコアと思っているのですが、
間違っているでしょうか?

又、BF6にセレロン1.1G FCPGAを載せた方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:577975

ナイスクチコミ!0


返信する
おいっすさん

2002/03/06 15:41(1年以上前)

その通りで1.1Gはカッパーマインです。BIOSが対応しているということなので交換は可能でしょう。ただ間違えてテュアラティンを買わないように気を付けましょう。(笑ちなみに当方は、M/B Intel WS440BXPIII 500MHz→Cele1.1G(下駄使用)RAM 256MBで使用していますが、とても快適です。

書込番号:577999

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/06 16:31(1年以上前)

TSURUMEN さんこんにちわ

こちらを参考にしてみてください

IntelCeleronSスペック表
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

書込番号:578082

ナイスクチコミ!0


うっぴょんぴょんなんばーすりーさん

2002/03/06 16:55(1年以上前)

セレロンにこだわるならちゅらさんコアをすすめる。セレ500で不満あるならマザーごと変えるのがいい。ちゅらさんもデュロンも性能いいよ。でも後者は今となってはDDRでつかうのが普通です

書込番号:578119

ナイスクチコミ!0


turumenさん

2002/03/06 22:37(1年以上前)

皆さんねアドバイスありがとうございました。
先ほど、無事BIOS更新完了しました。
とりあえず、今回はお金も無いので、セレ1.1Gを載せ変えてみます。
早速、発注しました。

書込番号:578772

ナイスクチコミ!0


tsrumenさん

2002/03/09 16:36(1年以上前)

セレ1.1GFCPGAに換装しました。
モニターは真っ暗のままです。
セレ500に戻すと、正常に動作します。
更新したBIOSには1.1G(100)の表示があります。
cmosクリアもやってみましたが、同じく沈黙のままです。
セレ500のまま手動でbiosを1.1Gの設定で保存(セレ500のままでは
立ち上がりませんが)後、1.1Gに付け替えても、同じく沈黙のままです。
1.1Gは死んでしまったのでしょうか?
気になるのは、下駄なのですが、下駄も河童対応の物が必要なのでしょうか?
下駄はジャンパーの設定でFSB100の設定にしています。
ただし、電圧が1.8Vまでの設定しかなかったので1.8Vで設定してしまいました。これが駄目だったのかなぁ?何か良いアドバイスないでしょうか?

書込番号:584223

ナイスクチコミ!0


joeおやじさん

2002/03/09 19:23(1年以上前)

>下駄も河童対応の物が必要なのでしょうか?
はい、FCPGA対応でないと動作しません。下駄を扱っているショップが少なくなっていますので早めに購入してください。
http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C344&sort=4 を参考にして下さい。
作動電圧は1.75Vですので守ってください。

書込番号:584443

ナイスクチコミ!0


turumenさん

2002/03/09 23:03(1年以上前)

joeおやじ さん、アドバイスありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
明日にでも、近くのPCショップで探してみます。

書込番号:584900

ナイスクチコミ!0


tsrumenさん

2002/03/12 09:26(1年以上前)

いろいろありましたが、無事動作しました。快調です。
ASUSのS370-DL下駄を買って来て付けましたが、
取り付け直後は、モニターは真っ暗のままで無反応でした。
やっぱり、1.1Gはしんだのかぁ? と思ったのですが、
検索エンジンで、動かない・セレロン等々で検索を掛けたら、
沢山事例が出てきました。
その中で多かったのが、下駄の接触不良が原因で動作しない場合が
指摘されていたので、あきらめ半分で何度か下駄を挿しなおしたら
あっさり、動いてくれました。

書込番号:589999

ナイスクチコミ!0


joeおやじさん

2002/03/13 00:42(1年以上前)

TSURUMENさんオメデトウ!セレロン500MHzから1.1Gに換装して体感速度はかなり早く感じるでしょう。自作改造は、ほんとにトライ&エラーですね。よかったね!

書込番号:591673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S370-DLのJP7設定について

2002/03/10 21:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 やや7さん

ASUSのP3B-FにASUSのS370-DL下駄で載せかえ完了しました。
今のところ快調に動作しています。
ところで、この下駄にあるJP7の設定ってCeleron 1.10Gの場合どの設定が正解なんでしょうか?
マニュアル見ても、「JP7 should be configured distinguish between Coppermine and Celeron processors」としか書いてなく、CoppermineコアのCeleronの場合はどっちなのかがよくわかりません。
このスイッチの意味(機能?)もよくわかりませんし。
とりあえず、DefaultのCoppermine Processorsにしてありますが。
どなたか知っている方いましたら教えてください。

書込番号:586856

ナイスクチコミ!0


返信する
おいっすさん

2002/03/10 22:03(1年以上前)

セレロン1.1G(Aじゃないやつ)はカッパーマインなのでそのままでいいです。実際セレロンの設定にしても動きますよ。

書込番号:586868

ナイスクチコミ!0


スレ主 やや7さん

2002/03/11 00:07(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:587195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2002/03/09 16:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 じゅんぼさん

既にガイシュツかもしれないけどBOXの純正FANって
弱くないですか?
FANだけ交換するもまたすぐに壊れて…。

静かないいFANなだけに残念。
しかたないんで社外クーラーにしとります。

書込番号:584219

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/03/09 20:41(1年以上前)

よくペン3のやつなら、5百円でうっていますよ。

書込番号:584563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/03/07 19:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 和田優也さん

私は初心者ですので教えてほしいです。いまVAIOのJ11(CPUはcieron600)を使っています。2年前に買いました。BIOSを新しくして、CPUを1000位にしたいと思っていますが。どこでBIOSををアップデート
出きるか教えてください。今のBIOSは3002です。

書込番号:580481

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/07 19:36(1年以上前)

VAIOのBIOSアップはVAIOのHPへ行って下さい。

http://users.hoops.ne.jp/j-smax/

このページはBIOS更新方法など詳しく記載されてます。またVAIOの動作報告も載ってますので参考になるかと、、、

書込番号:580503

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/07 19:50(1年以上前)

一応BIOSアップのページです。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_j11r

BIOS更新することでCeleron1.1GHz載せることも可能になります。

書込番号:580531

ナイスクチコミ!0


スレ主 和田優也さん

2002/03/08 00:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。こんなにお返事くるなんて感動しました。
これかしてみます。

書込番号:581197

ナイスクチコミ!0


スレ主 和田優也さん

2002/03/08 13:49(1年以上前)

BIOS(4001)にアップ成功しました。これからCPUを買いたいのですが、どれが良いのか分かりません。主にネットをしているPCです。教えてください。
あとメモリも増やしたいですどこまで増やせますか?

書込番号:582046

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/08 14:02(1年以上前)

CPUはCeleronにするんじゃないんですか?一応このCPUなら載せられますよ。
メモリはSDRAM PC-133のものを最大512Mまで載せられます。純正で付いてるメモリはCL=2です。

書込番号:582055

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/08 14:05(1年以上前)

あ、一応公式では256Mですが、512Mでも動作したことが確認されています。

書込番号:582060

ナイスクチコミ!0


スレ主 和田優也さん

2002/03/08 15:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。CPUはセレロンでいきます。
メモリは128と64を着けているので、64を外し256に買い変えようと思います。

書込番号:582128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P-V1Gと比べると

2002/02/19 23:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

現在、MX3Sにて、P-V600Eを使用しております。このPCに最後のてこ入れとしてセレ1.1Gか、P−V1Gかを入れようと思っています。
値段の差は5K程度なのでどちらでも良いのですが、現在PC-133のメモリを使っていますが、FSB100のCPUのため、PC-100として動いています。そこで質問なのですが、この場合、1.1GでFSB100のセレか、1GでもFSB133のP-Vか、どちらの方がシステム全体でのスピードアップを図れるのでしょうか?
100Mの差は、FSBの差を埋めれるのでしょうか?

書込番号:548486

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/19 23:21(1年以上前)

違いがわかるかはしらんし
値段のことかんがえなければ
ボクだったら
P3 1G
または
セレ1A

書込番号:548505

ナイスクチコミ!0


綾波レイズナーさん

2002/02/19 23:25(1年以上前)

セレ1AはNGじゃ?

書込番号:548513

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/19 23:27(1年以上前)

あっ
乗せかえかー・・・
じゃームリかも
下駄とかでいけるかもしれんけど
そこまでせんでもね

書込番号:548519

ナイスクチコミ!0


pawaさん

2002/02/19 23:27(1年以上前)

断然P−V1Gのほうが速いです。セレロンはセカンドキャッシュ
128kですし。
P−V1.1Gと比べてもFSB133のP−V1Gほうが速いと思われます。
ティアラティンのセレロン1.1GでもやはりP−V1Gのほうが速い
らしいのでPC-133のメモリもいかせますしP−V1Gのほうにしたほうがよいと思います。

書込番号:548522

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/19 23:39(1年以上前)

Toy10 さんこんばわ

お使いマザーボードですと、Tualatin & D-step煮対応していないと思いますので、Celeron1,1Gは対応していないと思います。

PentiumIII 1Gはまだ、C-Stepが有るみたいです。

Aopen対応表
http://www.aopen.com/tech/report/cpuref/skt370U.htm

書込番号:548589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toy10さん

2002/02/19 23:51(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
あもさん、セレ1.1Gはカッパだと思ってました。それならP−Vできまりですね。どーもです。

書込番号:548637

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/02/20 03:14(1年以上前)

>セレ1.1Gはカッパだと思ってました。
カッパーマインコアです。

1.1Aなら・・ティアラティンですが

現在2種類流通してるって事です

書込番号:549077

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/20 05:39(1年以上前)

Celeron1.1Gは確かに二種類出回っていますけど、D-StepにマザーボードのBIOS1.15以降で対応できるみたいです。

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370d.htm

書込番号:549143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

セレロン1.1GHz大丈夫でしょうか

2002/02/17 13:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 かのんですさん

compaq presario 3571 にセレロン766MHzを載せていますが、セレ1.1GHzを載せることはできるでしょうか?ちなみに同じチップセットの上位機種の 3591 ではPEMV750が載っています。グラフィックにGFORCE2MX、サウンドにAW540、OSはXP PRO CATV の常時接続(2M,8M)で使用しています。ハードにはあまり詳しくないので何方かご存知の方いましたらお願いします。

書込番号:542662

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/02/17 15:49(1年以上前)

もともと566MHzのものに766を載せたのでしょうから、その時、Cステップのものか、Dステップのもののどちらを載せたかで、違ってくるでしょう。
Dステップのものであれば、Celeron1.1GHz(1.10AGHzで無い方)は同じDステップですから載るはずです、但しクーラーのサイズが周りにつかえなければ。

書込番号:542856

ナイスクチコミ!0


スレ主 かのんですさん

2002/02/17 16:31(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、早速有難う御座います。実はそのステップも分からずに換装していたんです。幸い動いていたんですね。最近になってC-Dステップがあるのに気がついたんです。システムバスクロックがあえば、どうせBIOSはメーカー製だからジャンパーの設定は自動認識だろうと楽観的に考えたんです。でも、その時にはシステムクロック100MHzのものに換装する勇気がなかったんですよ。勉強しなけりゃいけませんね。それにクーラーもですか。うーん、ご指摘有難う御座います。頑張ってみます。

書込番号:542950

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/02/17 17:10(1年以上前)

ステップに関しては、セレロンの場合、800MHZで、CとDステップが存在したはずです。
なので、766MHZはCステップしかないはず。
 セレロン1.1GHZは、微妙ですね。
動いたって書いてあるのを見たこともありますが、
それは、同時期の製品かどうかわからないからなんともいえないですけど
できれば、BIOSの更新をできれば確実なんですが
クーラーは、探せば結構でてくると思います
買い増しになりますけどね

書込番号:543033

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/17 17:15(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/icp.htm
Sスペック表をご覧になるとわかるように、お使いのセレロン766MHzの表面(又はパッケージの箱)に「SL52Y」と書いてあればDステップなので、1.1のやつも動くでしょう。
ただ、766はBOX版(クーラーが付いている)はCステップしか無いようなので、バルク(クーラー無し)品を買われたのでなければ、それ以上のCPUパワーアップは難しいのではないでしょうか。

書込番号:543042

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/17 17:23(1年以上前)

間違えました、上のは733のやつでした。
766MHzの場合は SL5EA、LS52XがDステップです。BOX版も有ります。
SL5EAのほうです。

書込番号:543050

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/02/17 17:50(1年以上前)

ツキサムアンパン さん
すごくためになりました。ありがとうございますm(._.)m ペコッ

書込番号:543112

ナイスクチコミ!0


スレ主 かのんですさん

2002/02/17 20:38(1年以上前)

皆さん、色々とご指導有難う御座いました。セッカチなので換装してしまいました。1.0GHzが無かったので1.1GHzに換装です。今終わったところです。動きました。問題なく立ち上がり、立ち上がりの体感では1.5倍位や速くなった感じです。システム情報も1.096GHzと表示されました。ベースクロックが上がったせいで体感速度は非常にあります。本当は、この際どうせ失敗するならと欲を出し、セカンドキャッシュアップ目指してPEMV1.0GHzでいこうと思ったのですが、在庫が無く当初の予定となりました。
でも、ご指摘の通り、クーラーの設置場所が無く、現在、766MHzで使用していたクーラーを暫定で載せてあります。当然危ないんでしょうね。今度はクーラーかと思うと余計懐が寂しくなってきます。勉強してどんなタイプがあるか探して見ます。助言有難う御座いました。

書込番号:543453

ナイスクチコミ!0


スレ主 かのんですさん

2002/02/17 21:59(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、大麦さん。因みに566MHzから換装していた766MHzのチップはCステップでした。SL4QFと表示があります。ツキサムアンパンさんに掲示頂いたSspec Informationから推測するとThermal Specが明らかに766MHzの方が高いのですが、これは1.1GHzの方が限界が低いと言うことでしょうか。クーラーの設置場所に制限があるのでコンパクトなクーラーを見つけてこないとならないのですが。クーラーに関してはスペックから選び難いですね。このまま(766のクーラー)使うと熱暴走でしょうか。

書込番号:543657

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/18 00:03(1年以上前)

かのんですさん、換装成功おめでとうさんです。
BIOSをアップデートしないと動かない場合があるので、
メーカー製のPCはマザーが不明だったり、BIOSのアップデートサポートが無かったりで、換装は難しいのですがラッキーでしたね。
付属のクーラーはサイズあるいは厚さどちらがぶつかるのでしょう、その辺をあきらかにして、クーラーに強い方にお尋ねすると良いかも。

書込番号:544087

ナイスクチコミ!0


スレ主 かのんですさん

2002/02/18 00:21(1年以上前)

ツキサムアンパンさん。有難う御座います。PRESARIO 3571の筐体自体がコンパクトなのであらゆる方向で駄目でした。高さだけですね良いのは。色々と調べてみましたが、やはり見つけにくいですね。また筐体を開けて測ってみようと思います。とりあえず良いものが見つかるまではこのままで行こうかと。。。解決できないようでしたら、また掲示板に帰ってきます。換装報告ができた事で逆に同じ機種を持たれてる方に情報がまわれば幸いと思っています。色々と有難う御座いました。

書込番号:544132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1.1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.1G FCPGA BOX
インテル

Celeron 1.1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1.1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング