
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月16日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月11日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 17:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月22日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月21日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

2001/10/31 00:15(1年以上前)
最新のBIOSなら大丈夫でしょう。
書込番号:352023
0点


2001/10/31 00:15(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
自作している人間ならば最低限メーカーサイトで情報収集してな。
http://www.asus.com.tw/products/motherboard/bios_slot1.html
書込番号:352027
0点



2001/10/31 00:58(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとーございます!
メーカーのHPみても、1.1はまだ実験中とのことで
ここで質問させていただきました。
最新のBIOSというと去年の六月にでたものなのですが、
こちらのCPUは本当につかえるのでしょうか?
書込番号:352135
0点


2001/10/31 08:08(1年以上前)
過去ログでボードリビジョンによってどうとか書いてあった様な?
「P3B−F」で検索してみては?
書込番号:352391
0点


2001/11/01 01:04(1年以上前)
DOS/V POWER REPORT 11月号のP136に1.1GHzセレロのンP3B-F上での
動作記事が載っていました。 因みにBIOSは1006でした。
書込番号:353559
0点


2002/02/16 11:13(1年以上前)
ASUSのP3B-FでCeleron1.1Gを使用して、快適に動作しています。
BIOSバージョンは1008.004(beta版)です。
書込番号:540294
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


セレロン1.1GHz(FCPGA)をSOTEC M360(カトマイPV-600)にドータカードを使って利用したいと思ってます。こっれって動作可能でしょうか教えてください。
0点


2002/02/11 01:24(1年以上前)
最新BIOSだったら、カッパが動くから多分動くでしょー
うちにはP3−1Gで動いてるサブマシンがいます
ここで聞くより、SOTECのHPのフォーラムで聞く方が早いと思うよ
http://forum.sotec.co.jp/forumguide.html
書込番号:528310
0点


2002/02/11 01:30(1年以上前)
つけたしです
サブマシン=ダビダビさんと同じM360です
書込番号:528327
0点



2002/02/11 17:53(1年以上前)
教えていただいたSOTEC FORUM見てみましたら書き込みサイトが
有り、見てたら過去ログサイトに1.1GHzで動いてるとの書き込み
がありました。
F1RSTさん有難うございました。
書込番号:529615
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


CPU交換で迷ってます。
PentiumIII1.1GHzとCeleron1.1GHzのどっちがいいのでしょうか?PentiumIII1.1GHzとCeleron1.1GHzの違いは、二次キャッシュのみですが、
128KBの二次キャッシュの違いはどの程度のパフォーマンス差が出るのでしょうか?
値段差に見合ったパフォーマンス差はあるのでしょうか?
また、消費電力のことですが、PentiumIII1.1GHz=33.0W、Celeron1.1GHz=26.7Wで、元からついてたPentiumIII500MHz=28.0Wということは、Celeron1.1GHzの場合は電源の交換はせずに済み、PentiumIII1.1GHzの
場合は電源を交換しなければいけない可能性があるということでしょうか?
なお、マシンはソーテックのPCSTATION M350V、PentiumIII1.1GHzもCeleron1.1GHzもユーザー側で動作確認が取れてます。
主な交換理由はMPEG2リアルタイムキャプチャの為です
(PentiumIII500MHzでは、ある程度ビットレートを落とさないとコマ落ちする)
0点


2001/12/22 03:32(1年以上前)
動作確認が取れているなら交換できるのでしょうけど、SOTECの場合はかなり注意が必要だと思います。
コストと性能の違いはそんなに無いと思いますので、お金に余裕があるのでしたら性能のいい方、お金に余裕がないのでしたらコストの安い方でいいと思います。
書込番号:433788
0点


2001/12/22 03:34(1年以上前)
>128KBの二次キャッシュの違いはどの程度のパフォーマンス差が出るのでしょうか?
CPUの力を使うマルチメディア関係ではかなりの差が出てくると思いますよ。
また、電源に関してはSOTECのパソコンを改造する場合は変えたほうがいいと思いますが。何か手を加えると不安定になる人が多いようです。CPU買って動作検証してからでも遅くは無いと思いますが。
僕としてはやはりその用途ではペン3の方を進めますね。
書込番号:433789
0点


2002/02/01 16:41(1年以上前)
ココで質問するよりも、SOTECの掲示板で書き込んだほうが的確でカナリ早いですよ。頑張れソーテッカー
書込番号:507105
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX




2002/01/25 10:18(1年以上前)



2002/01/25 17:01(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱり製造中止になるんですね。
秋葉原で、最後の一個を買いました。
書込番号:492204
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


2001/11/17 20:54(1年以上前)
大麦さんありがとうございました
書込番号:379664
0点

もう見てないかな?
動作は、上記のBIOSで大丈夫だと思うんですが
物理的に、CPUクーラーがあたる恐れがありますので
別途買うことになるかも・・・
書込番号:381030
0点


2001/11/28 02:05(1年以上前)
Celeron 1.1GHz購入しました。
マザーボードはAopenのAX3SPROです。最新のBIOSで対応してますver1.20実際今週から順調にうごいておりますよ!CPUクーラーぎりぎりですが、純正品できっちりはまりました。
書込番号:396557
0点


2002/01/22 23:56(1年以上前)
AX3sProに載せる最後のCPUとしてつけてみました。1.1G、確かに純正ファンがなんとかつきましたが、コンデンサを折るかと思いました。すこし押しまげてやっとくっついたといったとこです。
書込番号:487304
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


BIOSをアップデートしようと思ったら、英語サイトは1.1G対応のVerがあるのに、日本語ページには対応BIOSがありませんでした。
そもそも1.1Gに対応しているのでしょうか?
分かる方・使用している方、助言ください。733から買い換え検討中です。
0点

BIOSは日本語じゃないので
英語サイトからDLしても問題ないでしょ。
日本語サイトの対応が遅れてるだけじゃないのかな。
書込番号:479728
0点



2002/01/21 14:53(1年以上前)
試してみます。
書込番号:484210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





