このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年4月3日 19:50 | |
| 0 | 7 | 2002年4月1日 16:01 | |
| 0 | 4 | 2002年4月3日 17:11 | |
| 0 | 14 | 2002年3月15日 09:48 | |
| 0 | 9 | 2002年3月12日 12:39 | |
| 0 | 4 | 2002年3月9日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
初めて書き込みします。初心者で無謀だと知りつつも資金難で自作に挑戦している者です。
先日貰ったパーツや中古店にて購入したパーツをひととおり揃え、一台自作してみたのですが、当然のごとく動きません。そこで、一から確認をしようと思っているのですが、CPUクーラーがどうしてもはずれないのです。
どなたかはずし方の手順やコツ等を教えていただけないでしょうか。クーラーはCele1A FORGA2.BOX付属のものです。よろしくお願いします。
0点
2002/04/02 17:08(1年以上前)
Cele1A FORGA2 BOX → Cele1AG FCPGA2 BOX むちゃくちゃ間違ってます。すみません。
書込番号:634503
0点
2002/04/02 17:09(1年以上前)
リテールのクーラーって緑色のレバーで固定するやつですよね?
レバーを上に起こせばクリップがゆるみませんか?
ヒートシンクがコアに張り付いているという意味でしたらドライヤーを使って適度に暖めるとかではどうでしょうか。
外していたら済みません。(__)
書込番号:634504
0点
2002/04/02 17:37(1年以上前)
ft100+dtlaさん、返信ありがとうございます。
今ついているものは、緑色のレバーというのとは、ちょっと違う気がします。
銀色のクリップが一本中心に通っているやつです。友人からCPUとセットで購入した物なので、もしかしたらCPU付属の物ではないかもしれません。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
書込番号:634535
0点
2002/04/02 17:52(1年以上前)
マイナスドライバーをクリップの穴もしくはそれを引っ掛ける金具に引っ掛け下に垂直に押しそのままドライバーをファンのほうに傾けてみる。
って書いて説明するのが難しい・・。
書込番号:634549
0点
2002/04/02 21:52(1年以上前)
:友人に聞くのが一番:と思う今日この頃です。
書込番号:634924
0点
2002/04/03 00:34(1年以上前)
私も友人の方に聞くなり、やってもらうなりするのが一番だと思いますが、もし、自分でなさるのであれば、CPUFANの金具でマザーボードの配線を傷つけないために金具の下のあたりに細く切った紙などをはさむと良いかも。
書込番号:635387
0点
2002/04/03 19:50(1年以上前)
近くに友人がいるなら頼むのが最良の選択です。
コツとしては恐れずに手際良く。ゆっくりやるとかえって危険。
なお、グリスについては1Aのコアは覆われているので多少の力いれてひっぱがしてもコアは無傷ですみます。
書込番号:636707
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
ラーメンガール さんこんにちわ
私は、PentiumIII600カトマイコアーSECC2ですけど、46℃をさしています。
41℃でしたら、問題ないと思います。
書込番号:631877
0点
2002/04/01 08:13(1年以上前)
1AGではない方の1Gを使ってますが30℃位ですよ。
ケースの通気はかなり良い方だと思います。
41℃ならば少し高めかもしれませんが、問題のない範囲内ではないでしょうか。
どうしても気になる様ならば一度ケースの蓋を外して通気を良くしてみて温度が下がる様ならば手の打ちようがあると思います。
書込番号:631924
0点
2002/04/01 10:26(1年以上前)
うちのセレロン1.2G(リテールファン)は24度前後ですが、動いているなら気にしなくていいと思います。とりあえずコア電圧が正しいかだけ確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:632033
0点
リテールクーラーとかなら、そんなもんでしょう。
僕もPentiumV1GHzで最初43度ぐらいありました。(2月で)
一度外して、最初からついている熱伝導シールをはがして、グリスを塗って
慎重に付けたら、37度ぐらいにはなりました。
その後、ファンを市販のBigWaveというのに換えたら32〜33度ぐらになりました。
70度まで大丈夫だし、40度ぐらいなら全く問題ないですよ。
重いゲームや負荷のかかる作業(動画編集など)をして、フリーズを頻繁に
するようなら、グリス塗り直しorファンの買い換えなど検討したら良いのでは。
書込番号:632104
0点
2002/04/01 12:04(1年以上前)
新しいロットはシンク大きくなったみたいですね。<1A
FANの回転数が2500回転程度ってのが良さげ
うちの1.2Gは定格だと、シンク変えて8cmFAN@1000回転ですが、30度弱です
書込番号:632144
0点
2002/04/01 13:23(1年以上前)
皆様色々なお答えありがとうございます。
ケースを小さめにしてなおかつ軽く消音気味にしたくて前面ファンもつけていませんでした。
http://www.clevery.ne.jp/parts_img/photo/case/917jl.jpg
そしてこのケースは背面ファンは取り付けできないすし熱の通りが
悪いので少し心配してました。
でもお答えを聞いて安心しました。
もし夏にフリーズがおこるようでしたら純正CPUファン&
ヒートシンクの交換とか出来るだけ消音気味な対応策を
色々したいと思います。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:632271
0点
セレロンは29度でがんばっています(1.2G)
pentium3 1Gは同じく29度です(PAL6035)
書込番号:632471
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
Celeron1AGをGIGABYTEのGA-6IEMに載せて、
電源300W+CD-RW+HDD1つ+GF4MX440カード+LANボードを搭載して、
オーバークロックもせずに使用しておりますが、
いささか問題が…。
BIOSでのCPUの電圧が1.325Vにしかならないのです。
ケース(電源)はJustyのTK-8200-IVというのを使用しているのですが。
規定の電圧(1.425V)には戻せないのでしょうか?
ちなみにTV-OUTで使用しておりますが…。
それほど問題ないと思うのですが。
わからないので教えてください。
0点
2002/03/29 01:26(1年以上前)
BIOS
アップデートしてみる.アップデート後必ずCMOSクリアする
私のは1.75Vでしか起動しませんでした
1.475Vでは1.333Ghz安定しないため1.525Vで稼動。
不運にも外れである。
書込番号:625271
0点
2002/03/30 00:59(1年以上前)
やってみまーす
書込番号:627330
0点
2002/03/31 02:38(1年以上前)
その後いかがでしょうか?
私の場合マザーはGA-6IEMLなのですが、同じく1.325Vとなっています。
まあ、この現象を逆手にとって、静音化するのも有りですが、、、。
書込番号:629632
0点
2002/04/03 17:11(1年以上前)
なかなか時間が無くて出来ておりません。
でも、なんも問題ないので…。
KAZ@2002さんの言うように静音化するのもいいかもしれませんね。
BIOS更新したら報告いたします。
書込番号:636460
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
すいません、ある程度自作PCの経験はあるのですが、質問があります。
CeleronのFCPGAとFCPGA2の二種類があったのですが、これは、TUAかTUA無しかを区別するためのものなのでしょうか?もしそうであったら、キャッシュも256KBになるのでしょうか?(1.2Ghz未満のCPUであっても)
こんな質問ですいません、だれか教えてください。
0点
FC-PGA/2というのはCPUの形状の呼称です。
詳しくはこちらで
http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/icp.htm
書込番号:587006
0点
2002/03/10 23:10(1年以上前)
すいません、少し分かりにくいのですが…
書込番号:587024
0点
区別するためのものではありませんが現時点では区別する事はできます。
「2次」キャッシュが256KBになります。
という事があの表から読めるようになるようにがんばってみて下さい。
書込番号:587075
0点
外観(IHS)、コア、L2キャッシュ、Vcoreの違いなど...
自分もセレ1.0A使ってみましたが、少し期待はずれでした。
書込番号:587085
0点
2002/03/10 23:33(1年以上前)
「2次」とはどういう意味なんですか?
疑問ばかりで本当にすみません
あと、256KBになるということは、同クロックのPENVとたいして変わらないと思うのですが、これはどうなんですか?
書込番号:587094
0点
私の発言内の「2次キャッシュ」とko-jiさんの仰る「L2キャッシュ」は同じものです。
他に「1次(L1)キャッシュ」も内蔵している、という意味であえて強調した記述をしました。
大して変わらないのでは?の件は、
はい、言い得て妙な表現です8過去ログ参照して下さい)
書込番号:587161
0点
私の発言内の「2次キャッシュ」とko-jiさんの仰る「L2キャッシュ」は同じものです。
他に「1次(L1)キャッシュ」も内蔵している、という意味であえて強調した記述をしました。
大して変わらないのでは?の件は、
はい、言い得て妙な表現です(過去ログ参照して下さい)
書込番号:587167
0点
2002/03/11 00:00(1年以上前)
あっすいません、ベンチマークや使った時の速さの体感さなどのことを言いたかったのですが。
書込番号:587179
0点
FSBとクロックが同じなら体感できる差はないでしょうね。
ベンチスコアはご自分で検索してくださいな。
書込番号:587218
0点
2002/03/11 00:15(1年以上前)
キャッシュについて、うぃーさんにわかりやすく例えますと、
1次キャッシュ=ポケット
2次キャシュ =カバン
メモリ =戸棚
ハードディスク=倉庫 と考えると、
うえから順に捜します、遠くまで探しに行く前に見つかれば、それだけ速く用がたせます。 (^^;
書込番号:587221
0点
2002/03/11 00:26(1年以上前)
おー、とっても分かりやすいっす、どうも
書込番号:587248
0点
主にMP3変換およびスーパーπ、ゲームなどではこんな感じ
同じかんじの
FSB100のPen3-1000 256KB が100
FSB100のtualatinセレロン1000 256KBが85ぐらいでしょうか
ただしキャッシュレイテンシ考慮されないHDベンチでは同値。
書込番号:587621
0点
2002/03/15 09:28(1年以上前)
FSB100のPen3-1000 256KB と
FSB100のtualatinセレロン1000 256KB は中身は同じものですが・・・
書込番号:595880
0点
2002/03/15 09:48(1年以上前)
↑自己レス
そういえばL2のレイテンシが違ったかな・・・
書込番号:595906
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
セレロン1AGでパソコンを組もうと思うのですが、CPUをオーバークロックさせて使おうと思ってます。こまかい設定ができるM/Bは何がいいのでしょう。
初めての自作&オーバークロック挑戦なので教えて下さい。
0点
>初めての自作&オーバークロック挑戦なので教えて下さい。
やめておきなさい!それを聞く時点でオーバークロッカーの素質は貴方にはありません!
書込番号:586736
0点
いいんじゃな〜い?
好きにやってもらって
PC破壊でもデータ破壊でも火災でも好きにやって下さい。
ただ、動作保証外行為は自己責任が原則なので、
人には迷惑かけないようにやって下さいませ。
質問の件については、
上記の理由でお教えする気はありませんので
ソレ系のサイトなりにいって質問して下さい。
FSBの刻みくらい、
各社の製品紹介ページに載ってるはずですけどね。
書込番号:586750
0点
2002/03/10 21:14(1年以上前)
ワイおー! さん はオーバークロッカーの素質あるんですか?
書込番号:586752
0点
2002/03/10 21:31(1年以上前)
ABITのST6
書込番号:586799
0点
2002/03/10 21:39(1年以上前)
素質のあるなしをこれだけで判断するのはいかがなものかと。
大体、OCって素質ですか?むしろ知識と経験じゃないですか?
モノは経験ですから破損覚悟でやってみるのもいいんじゃないかと。
書込番号:586817
0点
2002/03/10 22:05(1年以上前)
持ってないけどコレ
http://www.vwalker.com/vmag/review/motherboard/2012/
とか。
本気でやるなら石を十個単位で買ったりしなきゃあたりにはであえんそうな。私はFSB上げのOCはCPU以外にも負担がかかるので絶対にしたくありませんが。
まぁ、趣味の範囲なので資格や素質は余り関係ありませんわな。
書込番号:586875
0点
表面的なおすすめはGA-OXTのEazyTuneIIIでお気楽にOC
真のおすすめはD815EEA2です。
書込番号:586876
0点
2002/03/10 22:28(1年以上前)
上級者@たんの降臨きヴぉん(ワラ
書込番号:586938
0点
2002/03/12 12:39(1年以上前)
頑張れ。素質じゃない経験だ〜。
素質なんてスポーツじゃないんだから。
書込番号:590250
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
突然ですが、このCPUをファンレスで動かしている方いらっしゃいますか?
いらっしゃたらご使用のヒートシンク名を教えていただけませんか。
明日、秋葉原に買いに行くので参考にしたいのです。
よろしくお願いします。
0点
2002/03/08 20:21(1年以上前)
http://www.fluminum.com/
ここで見るとThermal Design Power (W)=27.8Wだから
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80.html か
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x60.html 又は
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x54.html あたりで
いけるみたいです。(試してませんが)
書込番号:582599
0点
2002/03/08 21:38(1年以上前)
はるぼさん、レス有難うございます.
Thermal Design Powerまで大変参考になりました。
この際、安全策で85Ex60x80で行こうと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:582747
0点
2002/03/09 14:21(1年以上前)
自分も1Gのファンレスにしたいのですが、話によるとCPUの電圧を下げないと危険とか聞いたことあります。どーなんでしょう・・・。
書込番号:584009
0点
雰囲気循環があればどんなのでもファンレスに出来ます。
書込番号:584047
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




