このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年10月28日 18:00 | |
| 0 | 13 | 2002年8月24日 08:50 | |
| 0 | 4 | 2002年8月20日 13:59 | |
| 0 | 9 | 2002年9月25日 03:56 | |
| 0 | 3 | 2002年8月1日 18:05 | |
| 0 | 4 | 2002年7月20日 03:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
AOpenのマザー「AX3S Pro-U」とCeleron 1.0AGHz FCPGA2で自作しようと思っています。
ところがAOpenのホームページを見ていると、TualatinのPentium 3 には対応していると書いてありましたが、TualatinのCeleronについては特に明記されていませんでした。
安定性を重視したいので、できるだけBIOSのアップデートはやりたくありません。
もしTualatinのCeleronに対応していないのなら、Coppermineのセレロンにしようとも思います。
しかしTualatinの方がコストパフォーマンスがいいので、できればこちらでやりたいです。
どなたかAOpenのマザー「AX3S Pro-U」とTualatinのCeleronの組合わせをためした方はいないでしょうか?
実際にうまく認識してくれたかどうか、よろしくお願いします。
参考URL
<a href="http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm">http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm</a>
0点
2002/08/25 19:29(1年以上前)
すいません、参考URLをうまく表示できなかったようですね。
改めて書かせていただきます。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm
書込番号:909132
0点
2002/08/25 19:47(1年以上前)
2002/08/25 21:40(1年以上前)
皇帝さん
それについてはこちらで確認しました。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax3sprou.htm
最後の質問を見る限り、一応Tualatinには対応しているのですが、AX3S Pro-U新しいマザーではないので今のCeleronに対応しているかどうか不安なのです。
書込番号:909301
0点
うちのは動いていますよ
TUSL2はFSB133で動かなかったけど
AX3S PRO−Uは安定して動いています
ただし、初期BIOSではP3で認識されます
あと、初期のリビジョンでセレロン1Aが使えないものがあったらしい
書込番号:909491
0点
2002/08/26 01:02(1年以上前)
しほぱぱさん
どうもありがとうございます。
やはりBIOSをアップデートしないとダメなようですね。
OSはLinuxを入れるつもりなのですが、うまくBIOSをアップデートできる自信がありません。
やはりCoppermineのCeleronにしようと思います。
さっそく寝て起きたら秋葉原に行く事にします。
貴重な情報、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:909568
0点
よほど発売当初(2001年夏ぐらい)のAX3S Pro-Uではないかぎり、絶対に
TualatinCeleronは対応していますよ。BIOS更新なんかしなくても。
今からカッパCeleronなんて、探しても店頭にないか、あっても割高でしょう。
Celeron1A〜1.4がコストパフォーマンスいですよ。
今からマザー買うなら新品なら絶対大丈夫だし、既に持っていて古いのでも
マザー基盤上にBIOSのVerシールとか貼ってるので、それをメモって店で聞いてみたら?
書込番号:909611
0点
2002/08/26 08:10(1年以上前)
tabibito4962さん
情報ありがとうございます。
AOpenのHPのBIOSアップデートのページを見たところ、今年の四月にバージョン1.07が出ていました。これがTualatinのCeleronに対応しているようです。
自分でもCoppermineはとてもコストパフォーマンスが悪いと思い、とても悩んでいます。
安くて性能がいいんですから、どう考えてもTualatinの方がいいですよね。
これから秋葉原のお店に行ってBIOSのバージョンを確認してみます。
新品を買うつもりなので期待大です。
どうもありがとうございました。
書込番号:909859
0点
AX3SPRO-Uの掲示板にもありますように、日本販売のものはすべてTualatin対応となっているようです。もうないでしょうが、初期ロットのものは初期不良扱いで交換してくれるということです。
書込番号:1030466
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
もし、マザーがCPUに対応していない場合、どういうエラーがでますか?
たとえば、メモリやビデオならマザーから音が出ますよね。
っていうのもCF−7989(けいあん ミニベアボーン)とCeleron 1AGを衝動買いしたのですが、マザーがTualatuinに対応していないかもしれませんので。ちなみにこのマザーの対応CPUをご存じのかたがいましたら併せて教えてください。
0点
かこログにある。
しかし、カコログはちと違うみたい
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/22/632913-000.html
ものによって違うみたい。
書込番号:906352
0点
ClubBlue86 さんこんばんわ
慶安のHPに載ってますけど、Socket370、FC―PGAのCELERON&PentiumIII 1.4GHまで『Tualatin対応』となってます。
http://www.keian.co.jp/new_pro/
書込番号:906360
0点
お持ちのPCはCF―7989B―Tじゃないのでしょうか?
書込番号:906361
0点
2002/08/24 02:16(1年以上前)
めちゃめちゃ早いご回答ありがとうございます。
僕もHPはみたのですが、どうも初期型っぽいんですよ。ですから
たぶんHPにのっていないCF−7989(ノーマル)の分です。
書込番号:906370
0点
2002/08/24 02:28(1年以上前)
4台目のパソコンですので(おかんにあげたものをあわすと5台目)
安くあげたいのですよ。メインはP4で組んでいますのでサブサブマシーン用途でスペックはあまり問いません。
書込番号:906392
0点
2002/08/24 02:29(1年以上前)
>PCケースにCPUファンが当たるかも…
専用ファンがベアボーンについておりますのでその点は大丈夫です。
書込番号:906393
0点
2002/08/24 02:34(1年以上前)
誰かかっぱちゃんコアのものと交換してくれる人おらへんかなぁ
周波数減可
書込番号:906399
0点
2002/08/24 04:57(1年以上前)
<自己レス>
やっぱりカッパまでしか対応していないようです。
http://www.spacewalker.com/english/support/faq/faq.htm
でわかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:906487
0点
自分もBIOS UP ロンテックの下駄でためしましたが、電圧生成出来ず、沈没船でした。 今年初めのおもいでです。セレ1.1G出回ってますね。
春先なかったのに。
書込番号:906636
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
相性の良いというのはどういうこと?
正常に動作するだけじゃ不満なのかな。
書込番号:899642
0点
D815EEA2なんてどうでしょ?
相性がいい=OCがしやすい、という価値観の人には最低のマザーですが。
書込番号:899714
0点
GA6IEMLのバグフィクス版
安いのにオンボード満載で遊べる
書込番号:899731
0点
2002/08/20 13:59(1年以上前)
皆さんありがとう御座います。「相性」>ベストマッチング!?見たいな感じですかね??マザーのHP見てもなかなかセレロンの1AGを使えるマザーがどれだか良くわからないのです。まずは、セレロンの1AGだ使用できるマザー。次に皆さんの使い勝手の良かったものなど、教えていただけると幸いです。よろしくです。
書込番号:900182
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
最近、セレ1.0A環境で一台組んだんですが、純正のCPUファンは五月蝿いのでこの度アルファ製のPALL4に変えようと思うんですがこのファン&ヒートシンクは純正のものに比べて静かでしょうか?電源については既に静音のものに替えてあります。
参考URL
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal14.html
0点
2002/08/13 20:09(1年以上前)
当たり前だけどヒートシンクは無音。
8cm角のファンを使うとかなり静かになりますよ。
書込番号:887864
0点
FANは4200rpmですね。
純正のクーラーのFANの回転数と比べてみましょう。
(概ね回転数が多い方が五月蝿いです)
書込番号:887865
0点
2002/08/13 20:41(1年以上前)
4200回転なので騒音は31Dbだと分かったのですが、Intel純正ファンの
回転数が分かりません。どうすれば分かるのでしょうか?
書込番号:887901
0点
2002/08/13 21:06(1年以上前)
BIOSのHealth Statuを見る。
書込番号:887942
0点
2002/08/13 21:35(1年以上前)
>>おさかな天国さんありがとうございます。
今見てみたところ、回転は4000rpm、CPU温度は42度でした。
PALとはあまり変わらないみたいです。困りました、これ以上清音化ってのは無理なのでしょうか?
書込番号:887991
0点
ご指名のクーラーは最近の物にしてはヒートシンクが小さいですね。
もう少しヒートシンクの大きいもの、出来れば8cmFANのつけられるものでしたら
回転数の抑えられたFANがついているはずです。
書込番号:888593
0点
C-StepのPenIIIの1GHzを
CNPS3100+8cmFANで2000rpm以下で使っていた覚えがあります。
書込番号:888638
0点
2002/09/25 03:51(1年以上前)
1.1AGhzを66Mでファンレスで動かしています
性能的にはC3-800くらいです
15台サーバーとして2ヶ月くらい使っています、夏を乗り切ったのでこれからは余裕かな
CPU温度は50度くらいです、ちょっと熱いかな?、使い捨て感覚で使っています、静かです^^
書込番号:963899
0点
2002/09/25 03:56(1年以上前)
ちなみにマシンが不安定になったり、ましてや熱暴走は一度もありません
性能を求めないならちょっとお勧めかも
電源ファンはJUSTYのDSF-80UL/25
HDDは2.5インチ流動体軸受をスマートドライブに入れてます
書込番号:963903
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
リテールヒートシンクの金具って固いですよね。
取り外すコツとかあるのでしょうか?
もう使わないと思い、金具がロの字になっている
上2箇所を切断して取り外したのですが、
知恵の輪を強引に切断したみたいで嫌な感じ(^^;
0点
−ドライバーまたはら時をペンチで挟みながらはずします
手ではずすなんてとんでもないですよ
書込番号:864125
0点
2002/08/01 18:05(1年以上前)
>もう使わないと思い、金具がロの字になっている上2箇所を切断して取り外したのですが、
げっ,もう次付けられないんじゃ?
はずし方↓
1,金具のツメのが引っかかっている口の,上のフリーの口にマイナスドライバを差し込む
2,そのまま下に押し下げる
3,するとツメが浮く状態になるので,テコの原理の要領でドライバを若干倒してツメと口を離す。
4,完了
書込番号:865973
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
CPUの交換をしたいのですが、現在ソ−テックM246のpcを使用してます。
マザ−ボ−ドはINTEL440LX
SOCKET370(PPGA)
MICRO-ATXです。
このCPUは使用可能でしょうか?
又、使用出切るCPUご存知のかたいましたら
教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
2002/07/18 22:10(1年以上前)
たぶん無理です。
カッパーマインに対応してるかどうかも怪しい。
やるなら、マザーボードと一緒に乗せ換えたほうがいい。
書込番号:839725
0点
FSBが66MHzなのでセレロン533まで
下駄と運があればセレロン766まで
マザーとCPUを買った方がいいです
書込番号:840151
0点
2002/07/19 10:04(1年以上前)
お答え有難うございました。
書込番号:840597
0点
M-ATXですよね。電源も120Wでしょうかね?
GiGabayteのGA6IEMLとセレロン1400とメモリ買えば幸せでしょう
書込番号:842250
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




