Celeron 1AG FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1AG FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1AG FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1AG FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1AG FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1AG FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1AG FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AX3S Pro2

2002/05/09 15:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 すいどうやさん

AX3S Pro2のマザーを使っているのですが1Ghzまで対応していると聞きましたがどうなのでしょうか? 
対応しているとしたら、どのCPUが良いでしょうか?

書込番号:702841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/09 15:28(1年以上前)

1GHzという表現が微妙ですね。
PenIIIでもセレロンでもカッパーマインコアなら1Ghzまで対応していますが
テュアラティンコアのセレロン1AGhzでしたら対応していません。
どのCPUがいいのかわからなければ無理に変えなくても良いと思います。

書込番号:702867

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいどうやさん

2002/05/09 18:11(1年以上前)

夢屋の一さん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます

書込番号:703041

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいどうやさん

2002/05/09 18:12(1年以上前)

夢屋の市さん
ネームを間違えてすみません。

書込番号:703044

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/09 19:48(1年以上前)

このような事は、まずメーカーサイトへいって確認するといい。

書込番号:703208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 08:10(1年以上前)

pentium3-1GHzでよいとおもいます

書込番号:704212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問なんですが

2002/04/29 18:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

ABITのVH6でceleの466を使っているんですが、最近スピードに限界を感じてCPUを買い換えようとしてマザーボードを調べた結果、900くらいまでしか対応してません。なんとか1AGのせれないでしょうか?

書込番号:683273

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/29 18:46(1年以上前)

パワーリープ使えば出来るかもしれないが、あまりお奨めできない。
どうせなら、マザーも買い換えちゃおう!TUSL2-Cなら結構安くなってきてる。

書込番号:683328

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/04/29 20:07(1年以上前)

私も、マザーボード買い替えを薦めます

書込番号:683475

ナイスクチコミ!0


スレ主 天架さん

2002/04/29 20:11(1年以上前)

ありがとうございます。マザーを買い換えます。
ところで、どこのメーカーが安い・安定性がいいですか?

書込番号:683487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/29 23:46(1年以上前)

MSIの815ET−Proとセレ1.3G買ってみたらいかがでしょうか?
MSIのものは安いですので・・・ 安定もしてますね。

書込番号:684046

ナイスクチコミ!0


スレ主 天架さん

2002/04/30 20:25(1年以上前)

いえ、予算が約4万なんでcele1AG以上はちょっときついです^^;ありがとうございます。サウンドとLANをオンボードのマザーを買おうと思ってます(ビデオカードはあるので)

書込番号:685655

ナイスクチコミ!0


スレ主 天架さん

2002/04/30 20:31(1年以上前)

実は、思い切ってマシン買おうとおもっちゃってますw
Duronも予算的に考えてるんですが、cele1AGとDuron1GとではやはりDuron1Gの方が熱暴走激しいですか?

書込番号:685666

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/30 21:25(1年以上前)

熱暴走???...発熱ですよね。
鱈Celの方が熱に対する対応は楽です。
いずれもリテールFANとケースFAN1個で大丈夫です。

予算4万円じゃPen4はちときついかな?
この際だからAthlon系に乗り換えましょう。
サラブレッド対応M/BにDDR MEMORY、余ったお金でCPUを買う。
お金ができたらCPUをアップグレードする、...がスムーズでしょ?
独断の事情がない限りCelやPen3はやめましょう。お金の無駄です。

書込番号:685778

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/04/30 21:26(1年以上前)

独断の事情 >>> 特段の事情 の間違いです。

書込番号:685782

ナイスクチコミ!0


スレ主 天架さん

2002/04/30 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。
えっと、それもちょっときついかも・・・。正確には本体35000目標で7000円でモニタかおうかなとおもってるんです。DDRメモリはまだ必要ないのと高いのででPC133のSDRAMOでがんばってみます。おもに2DのMMORPGしかしないので、スペック的に遅れなかったら良しとゆー感じです。
celeはやめてアスロン系でやってみます。
それとちょっと質問なんですが、やはり大手メーカー製品とショップブランドなどでは、サポートをなしで考えた場合明らかにショップブランドの方がいいですか?

書込番号:686142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/01 01:55(1年以上前)

サポートを考えなくてもどちらでもいいと思います。
確かにショップの物は安いですがあまりソフトが入っていませんので・・・ ソフトはあまりいらないと思いますが・・・

書込番号:686416

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/05/01 20:33(1年以上前)

同じ値段ならばソフトにお金をかけているか、パーツにお金をかけているかの違いですね。
後者がショップブランドのものです。
ショップ独自の保証をしているところもあります。

SDRとDDRは256MBで700〜800円くらいの差でしかないですけど...。
PC丸ごと買った場合グラフィックカードはどうなるのですか?
多分CD系やHDD、FDD、MEMORYも流用できますよね?
ECSのK7S5AならSDR、DDRどちらも使え、BIOS upでサラブレッドにも対応するみたいですよ。LANも付いて9000円弱ですね。
M/BとCPU、ケース(300W搭載の5000円くらいので十分です)があれば組めちゃうんじゃないですか?

書込番号:687726

ナイスクチコミ!0


スレ主 天架さん

2002/05/02 19:05(1年以上前)

ありがとうございます。
DDRとSDRってそんなにしか違いないのか〜・・。
先走ってDDR未対応の奴をかっちゃいました・・・。たしかDDRとPC133の速度って1,6倍ばいくらいですよね?アワワ・・
そういえば、オンボードのビデオカードは3D無理みたいですね。

書込番号:689594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これってダメなのでしょうか?

2002/04/27 01:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 とるまりんごさん

リテールのクーラの伝熱シートをめくってシリコングリスを塗って
クーラをとりつけたんですが、板バネの力が弱ってるのか、
クーラがグニグニ動くのですが、これはやっぱりダメなんですよね?

書込番号:678190

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/27 01:24(1年以上前)

とるまりんご さんこんばんわ

CPUファンを取り付けるとき、ヒートシンクとCPUの間に塗るシリコングリスは米粒ほどを薄く延ばすようにしてください。

あまり厚く塗りますと、熱伝導率が落ちてしまいます。

書込番号:678224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/27 02:11(1年以上前)

グリスによってはグニグニ動きます
そのうち硬化するでしょう

書込番号:678311

ナイスクチコミ!0


スレ主 とるまりんごさん

2002/04/27 17:43(1年以上前)

レス遅くなりました。 & レス書きマシン変わりました。

グリスの種類は、
「GR-SG005」
純度99.8%の超微粒子の銀を80%配合したグリス
熱伝導率8.0W/m・k Arctic Silver LLC社製 注射器タイプ
ってやつ何ですけど、これはグニグニ動いてしまうのでしょうかね。

書込番号:679210

ナイスクチコミ!0


くぴゅさん

2002/05/19 06:28(1年以上前)

同じグリスを使用していますが、笑っちゃうくらい動きますね。
他のグリスだと動かすのに抵抗があるのに、これは・・・・
気にしないほうがいいですよ。
要は、冷えてればいいんです。

書込番号:721196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者です。helpです

2002/04/22 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

クチコミ投稿数:41件

今、VAIOでセレロンの700なんですが、1Gクラスに取り替えたいのですが、CPU変えるだけで、OKなんですかね?例えば、BIOSも変えなきゃだめですか?新規にパソコンは買えないのでCPUだけでも、ギガにいきたいのです。何がおすすめですかね?

書込番号:670966

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/04/22 23:18(1年以上前)

それだけじゃ誰も確かなことはいえませんが、Celeron1.1(Aはつかない)ならBIOS上げて多分乗ると思ひます。
でも大して意味は無い様にに思います。

書込番号:670993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/04/22 23:25(1年以上前)

鱈ちゃんはむりでしょう。

書込番号:671020

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2002/04/23 11:42(1年以上前)

>CPUだけでも、ギガにいきたいのです

メーカー製のパソコンを買っちゃったのがそもそもの失敗です。
メーカー製=家電と同じ感覚でユーザーが手を加えるようなことを
想定してません。買ったときの機能のままでずーっと使いましょう。
自分は15年前に買ったテレビを今でも使ってますよ。このテレビをアップグレードしようかなんて考えませんよね?あなたの買ったパソコンもこれと同じ理屈です。

書込番号:671691

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/23 12:09(1年以上前)

どうしてもかえたいなら
まずあなたはパソコンの型番をしらべなきゃ

書込番号:671715

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2002/04/23 12:26(1年以上前)

セレ700からセレ1Gとなると、コアが変更になってる可能性高いんで現状のBIOSはまず無理だと思ってたほうが無難。
でも、対応したBIOSが提供されてるとは思えない。
たとえあったとしてもBIOSのアップなんて失敗したら有償修理(してくれるかな?)。
何かとハードルは高いので、やめといたほうがいいと思います。

1万円どぶにすてるつもりで1.1G買ってきて、動くかどうかという実験なら可。

書込番号:671736

ナイスクチコミ!0


愛する人さん

2002/04/23 21:14(1年以上前)

はぁ〜? その程度がわからんなら乗せ替えは、やらないほうがいいよ!!
でも、テレビを例に上げての説明はうまい!
最近何かと民製品をいじる人がココを訪れるけど、もう少し自分で調べなさいよ!
でも、自作経験の浅い人もココ訪れるけど、人にモノを聞く姿勢がなっとらん!

書込番号:672445

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/24 01:07(1年以上前)

>愛する人 さん
>テレビを例に上げての説明はうまい!
上手いかなぁ…?テレビとパソコンはかなり違う気がする。
それだったら何で拡張メモリスロットとか、PCIスロットみたいな増設用の部分が残ってるわけ?売り出す方が同じっていうなら、増設する部分なんかいらないじゃん。このあたりスパッと削除して、超小型マシンを作ればいいじゃない。
テレビそのものは“中身を全くいじる気にならない”けど、市販パソコンは“多少は中身もいじる”気になるでしょうが。いや、むしろ“あとで何か付けたい”と思って買う人だっているよ。
メーカーも多少はいじる事まで考えてるんだよ。(説明書で「拡張のてびき」とか、付いてくる時もあるし)
ただ、その有効範囲が自作機より狭いというだけだと思います。

まあCPUを変えたくなるのは解るけれど。
メーカー製なんだから、素直にメーカー推奨のアップグレードキットでも買えば良いとは思う。
自作パーツを使いたかったら、それこそ自分で調べなくては。
それに、型番も書かずに「教えて下さい」ってのは、ちょいと困るよなぁ。
「ここで質問すれば早いや」って考えが丸見え。常連さんがあんまりレス付けないのも解る。

書込番号:673037

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/24 01:16(1年以上前)

自分で調べる=人に訊く  になってるのか。これは困ったな。

書込番号:673055

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/04/24 01:56(1年以上前)

>テレビとパソコンはかなり違う気がする。
そうですね。
確かに最近のメーカーPCはMicroATXを使ったり
スリムタワーケース使ったり・・・と省スペースPCがかなり
多いですね〜。
でもいくらMicroATXでも空のPCIスロット付いてるし、
ケースがスリムだからって言ってもケース内が「満員」かって言うと
そうでもないし・・・
いくらガチガチのメーカーPCでもそれ位の余裕は持たせてますよ。
まぁコマンダー88さんのように「古いもんでも大事にする」ってのも
悪くはないけどね。

書込番号:673134

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/04/24 14:04(1年以上前)

私はコマンダー88さんの考え方で正しいと思います。
テレビの説明書だってそのまま使いなさいとは書いてないでしょ。
つまりメーカー製のPCにPCIスロットやUSBで機器増設することは、テレビではビデオやDVDプレイヤーなんかを増設するのに等しいと考えちゃだめなのかな?

書込番号:673685

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/04/24 18:15(1年以上前)

>テレビではビデオやDVDプレイヤーなんかを増設するのに
>等しいと考えちゃだめなのかな?
いえいえダメぢゃないですよ。
考え方は人それぞれって事です。
ただ、自己主張のお仕着せはNGワード。

書込番号:673963

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/24 19:03(1年以上前)

普通の人が、ブラウン管を交換したり、走査線を取り替えたり、出力端子を金メッキ製にしたりしますか?しないですよね。
パソコンは、ある程度“中身を”いじるじゃないですか。
ビデオデッキやなんかは、パソコンにしたらスピーカーとか、ルーターとか、あとはExtgyみたいなのとそんなに変わらない。(ビデオキャプチャユニットは、自作機でも十分に相性が出る可能性があるので問題外)

書込番号:674009

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/24 19:07(1年以上前)

というか、まあどっちでもいいや。
同じだと思えば、改造しなければいいわけで。
同じじゃないと思えば、改造すればいいわけで。
そもそもメーカーの意思なんて知らないし。
知らない事を勝手に決めつけるのが、間違ってるだけでしょうし。
個人的にはテッシーさんに賛成。

書込番号:674014

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/04/25 01:48(1年以上前)

いっそ、本体だけ買い換えたら?

ショップブランド品なら
Athlon XP / 1700+ 乗った完成品ミニタワーが4万円台ですよ。

書込番号:674848

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/04/25 02:34(1年以上前)

>いっそ、本体だけ買い換えたら?
う〜ん、えっくん さんにはオススメでしょうが
自作ユーザーには「パーツ交換でパワーアップ!!」っていう
Orgasmはちょっと味わえないね〜!!
でもスレッドの内容を見るとIntelじゃないとダメっぽい?

書込番号:674906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンレス成功

2002/04/13 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 すずしげさん

最近この1AG購入しました。
ファンレスで使えるか試したところ、縦6x横6x高さ4くらいの大きさの銅製ヒートシンクで57℃で安定してます。
みごと(自分ではたいした事はしてませんが...)成功です!あの速さでファンレスが実現してとてもうれしいですね。
ですが少々気がかりなことに、これから夏に向けて徐々に暑くなり...先を考えると少々不安です。
今は室温が約15℃位ですがこれが30℃位になると、どれくらいCPU温度に影響が出るのでしょうか。
ヒートシンクにより差もでると思いますが、大雑把でいいので経験のある方などいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけないでしょうか。

書込番号:654785

ナイスクチコミ!0


返信する
セッター世田谷2さん

2002/04/14 12:07(1年以上前)

私も、温度対策は気にしてたんですが、印刷(EPSON PM-2000C)をするとかなり上がりました。
すずしげさんとは、環境が違うのですが、PEN-4 1.7G ASUS-P4Bで、通常CPU温度(無負荷時)は38〜40度が、印刷中は、55度前後まであがります。
たまに大量に印刷する時があるのですが、この温度なら問題はないと思いますが、プリンター・CPUの固体差があるのか判りませんが、すずしげさんの場合だと70度を越えてしまうのでしょうか?

書込番号:655785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/04/14 14:23(1年以上前)

ファンレスって・・・総べてファンレスじゃないですよね?
電源ファンぐらい回ってるんですよね?
だったらそれより騒音低いファンつけていいのではないでしょうか。
もしくはもしくはケースファンからダクトつけて冷却とか。
NなAおOさんのHPとか参考になりますよ。上のハンドルランキングからどうぞ。

>温度
P3 850MHz ×2環境で 通常リテールで 40℃前後です。
負荷かけて45℃くらいですかね。
Tコアのセレロンなら通常はもっと低いはずです。それが57℃ですから
夏はやばいでしょうね・・・たしか限界温度は70℃くらいではなかったでしょうか・・・
まず夏はファンレスはやめといた方がいいです。もしくは熱の排気対策を!
P4 1.6GHz (FSB133駆動) アルファ PAL8942T+8センチファン 
で温度は35℃前後です。πで40分くらい負荷かけて40℃くらい。
ちなみに静音化対策してるので熱排気は普通より弱めですが工夫でなんとでもなるもんです♪

以上ご参考までに。

書込番号:655959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Ko−jiさん!

2002/04/02 17:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 shorty.40さん

続けて失礼します。Ko−jiさん、突然名指しですみません。返信していただけると助かるのですが・・・。
以前、Cele1AGをAopen AX37 Proに載せて動くかどうか・・・と書き込まれていらっしゃるのを拝見したのですが、今自作中のPCがまさしくその組み合わせなのです。まだ動いていません。
店員が動きますと言って選んできた物をそのまま購入したのですが、マニュアルを見る限り、どうも1AGに対応していないように思うのです。Aopenのホームページも見てみたのですが、このM/Bのリンクはもう切れてしまっているようです。
もしこの組み合わせで試していらっしゃれば、動いたか動かなかったかだけでも教えていただけると非常に助かるのですが・・・。
他にもこの組み合わせでの情報をお持ちの方、ご報告いただければ幸いです。

書込番号:634525

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/04/02 17:36(1年以上前)

Aopen AX37 Proはロットによって動かないというのは過去ログにもあったと思います。対応をうたってはいますが・・・。SHOPが言ったのならクレームを申し立てましょう。

書込番号:634533

ナイスクチコミ!0


スレ主 shorty.40さん

2002/04/02 17:46(1年以上前)

ハイホさん、ありがとうございます。
動かない原因がこのM/Bにあるかないか、確認する方法はないでしょうか。
自分としては間違いなく組んだつもりですが、何分初心者なので、他に原因があるのではと心配です。

書込番号:634543

ナイスクチコミ!0


あさすファンさん

2002/04/02 18:47(1年以上前)

失礼します。ここを見るかぎり、対応していない様に思えますが。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370U.htm

書込番号:634610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 1AG FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1AG FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1AG FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1AG FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1AG FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

Celeron 1AG FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング