このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年7月20日 03:03 | |
| 0 | 2 | 2002年7月10日 01:52 | |
| 0 | 4 | 2002年6月9日 00:01 | |
| 0 | 4 | 2002年5月23日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2002年5月19日 06:28 | |
| 0 | 2 | 2002年5月18日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
CPUの交換をしたいのですが、現在ソ−テックM246のpcを使用してます。
マザ−ボ−ドはINTEL440LX
SOCKET370(PPGA)
MICRO-ATXです。
このCPUは使用可能でしょうか?
又、使用出切るCPUご存知のかたいましたら
教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
2002/07/18 22:10(1年以上前)
たぶん無理です。
カッパーマインに対応してるかどうかも怪しい。
やるなら、マザーボードと一緒に乗せ換えたほうがいい。
書込番号:839725
0点
FSBが66MHzなのでセレロン533まで
下駄と運があればセレロン766まで
マザーとCPUを買った方がいいです
書込番号:840151
0点
2002/07/19 10:04(1年以上前)
お答え有難うございました。
書込番号:840597
0点
M-ATXですよね。電源も120Wでしょうかね?
GiGabayteのGA6IEMLとセレロン1400とメモリ買えば幸せでしょう
書込番号:842250
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
初めまして、お初になります。
質問ですが、6VX7−1394というマザーボードで
Celeron 1AG FCPGA2 は動作するのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
たぶん、ダメでしょう
BIOSを上げればDステップのセレロン1GHz(河童コア)
なら、使えるかもしれません
書込番号:822141
0点
2002/07/10 01:52(1年以上前)
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
今、Celeron500を使っていて、CPUを交換したいのですが、
マザーボードがどこまで、サポートしているかがわかりません。
マザーボードは、ASUS製で、2年程前にEPSON DIRECTから、購入し
たものなんですが、どなたか、このマザーボードの型番とか、サポ
ート状況とか、ご存知ないですか?
0点
2002/06/08 15:38(1年以上前)
それだけの情報では、何だか判らないな
とりあえず、テュアラテインは駄目だと思う。もしかすると、カッパーマイン対応してるかもしれない。ASUSなら、マザーの何処かに型番書いてあるはず。
書込番号:760272
0点
最低でもそのパソコンのかたばんがわからんとマジでさっぱりわからんよ それがわかればユーザーならわかるかもしれん
書込番号:760301
0点
そのころのだとP2Bより新しい時代のですからわからないな。中あけてマザー型番調べてください。
つけれてもセレロン1.1Gかな
書込番号:760316
0点
2002/06/09 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
型番は、「MEW-AM」と書いてありました。
パソコンの型番(?)は、「TC515」だったと思います。
書込番号:761129
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
2002/05/23 21:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。cpu table見ました。1GHZ以上のCPUはのらないということでしょうか?
書込番号:730361
0点
2002/05/23 21:44(1年以上前)
多分、Copper Mineコアなら全て乗ると思います、多分。
つまりCeleronの1.1Gまで、PEN3の1Gまでかな。
書込番号:730400
0点
一つ言わせて。
とりあえずGHTYUさんはCoppermineとTualatinを分けて考えてください。
セレロンが1.1GHzまでといってもCoppermineに限った話です。
見出しの「1AGHz」はTualatuinコアなので使えないです。
書込番号:730469
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
リテールのクーラの伝熱シートをめくってシリコングリスを塗って
クーラをとりつけたんですが、板バネの力が弱ってるのか、
クーラがグニグニ動くのですが、これはやっぱりダメなんですよね?
0点
とるまりんご さんこんばんわ
CPUファンを取り付けるとき、ヒートシンクとCPUの間に塗るシリコングリスは米粒ほどを薄く延ばすようにしてください。
あまり厚く塗りますと、熱伝導率が落ちてしまいます。
書込番号:678224
0点
グリスによってはグニグニ動きます
そのうち硬化するでしょう
書込番号:678311
0点
2002/04/27 17:43(1年以上前)
レス遅くなりました。 & レス書きマシン変わりました。
グリスの種類は、
「GR-SG005」
純度99.8%の超微粒子の銀を80%配合したグリス
熱伝導率8.0W/m・k Arctic Silver LLC社製 注射器タイプ
ってやつ何ですけど、これはグニグニ動いてしまうのでしょうかね。
書込番号:679210
0点
2002/05/19 06:28(1年以上前)
同じグリスを使用していますが、笑っちゃうくらい動きますね。
他のグリスだと動かすのに抵抗があるのに、これは・・・・
気にしないほうがいいですよ。
要は、冷えてればいいんです。
書込番号:721196
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
2002/05/18 22:27(1年以上前)
2002/05/18 22:27(1年以上前)
ま〜、万民向けで、ASUS TUSL2ってので如何でしょうか?。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=TUSL2%28RAID%96%B3%29
書込番号:720513
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




