- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
リテールクーラーの爆音に悩まされること3年・・・
ついに・・・ついに・・・静音化に成功!!!!(^^)!!!!
何のことは無い、ファンコンをつないだだけですが、いままでの脳髄に響くぎりぎりぎゅるぎゅるが、かす〜かなモーター音になっています!!
ハードウェアモニターで確認したところ、回転数が4200→2550RPMと以前の60%になっていました(^◇^)
もともと発熱の少ないCPUだけにヒートシンクだけでも逝けるのではないかと思うこともありますが、大事を取って最低の回転数で動かしています。
よおーし、あと3年使うぞぅ・・・(/ ^^)/
0点
野良うさぎさん、こんばんは。
私も先日、システムテクノロジー社のST-24Aというファンコンを導入して静音化に成功しました。野良うさぎさんのファンコンは、どこの製品ですか?
書込番号:6520374
0点
Birdeagleさんすみません、どうせ誰も見ていないものと思っていたのであちこち書きまくりました。へへ。(^^♪
うな茂さん、わたしのはainexのFC-01W、ファンコンの中で一番安いものです。最初に買ったのは不良品でしたのでそっこーで取り替えてもらいました。800円では品質はたかが知れていますが、効果は絶大です。コストパフォーマンスさいこ〜!!( ^)o(^ )
書込番号:6520889
0点
800円ですか・・・。安いですねえ。
800円で回転数を4200→2550rpmにできたんだったら、いい買い物でしたね。
私は面倒だったので、ファンコンとマザーボードを接続していません。だから回転数が分かりません><。
書込番号:6521108
0点
一個数十円の可変抵抗を取り付けるのもめっさ安上がりw
フロントベイの蓋を加工してやれば見た目はチープだけど立派なファンコン
書込番号:6521981
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
kirinzi44 さんこんにちわ
テュアラティン対応のマザーボードですから、そのまま使えます。
ただし、Celeron1.4GHzの場合はBIOSのアップグレードが必要かもしれません。
書込番号:1607640
0点
2003/05/25 12:38(1年以上前)
あんまりCPUのこと分からないんですけど、このCPUって1GHzなんですよね?
書込番号:1607647
0点
Celeron1GHzには2種類有ります。
Celeron1GHzというパッケージも有り、こちらは河童ーマインDステップコアールール(0.18μ)でつくられています。
Celeron1AGHzはテュアラティンコアールール(0.13μ)のパッケージになります。
動作クロックはどちらも一緒ですけど、テュアラティンコアーはチップセットによっては動作しない場合もあります。
お持ちのマザーボードは815EチップBステップですから、テュアラティン対応チップになります。
書込番号:1607693
0点
2003/05/25 13:26(1年以上前)
ちなみにAX3S PRO-UのFAQです。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax3sprou.htm
Celeronについてのお勉強
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/micron.htm
書込番号:1607767
0点
ツキサムアンパンさまフォローありがとうございます。
書込番号:1607793
0点
2003/05/25 15:16(1年以上前)
↑あもさん,若返っちゃってますよ〜。 (^^)
書込番号:1608050
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
現在ギガバイトのGA−60XEにセレロン800Mを使用中ですが、もう少し早い物に交換したいのですが、1AG,,1G河童マインなら使用できると聞きましたが、何がなんだか理解できません。どなたか教えてください。
0点
GA−60XEはTualatinコアには対応していないので、CoppermineコアのCeleron1GHz又はPen3 1GHzまでしか載りません。
1AGはTualatinなので対応していないと思います。同じソケット370なので物理的には載りますが認識しないと言うことです。
なおセレロン800Mから1Gに交換しても、それほど劇的な速度アップは感じられないと思いますよ。それなら(あくまで自己責任ですが)OCしてFSB125にすれば楽に1Gにはなると思いますけど。私が以前使用していた800Mは1Gで常用可能でした。
あとhttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.htmlこういう「ゲタ」と呼ばれる
製品を使用して、認識させるという方法もあります。…ですが個人的にはオススメしません。これ使うぐらいなら中古で5〜6000円程度で(もっと安いかも)Tualatin対応マザー買った方が簡単で安定するでしょう。
書込番号:1470978
0点
1.1Gのカッパーマインまでですので。800〜1100ですので劇的変化は
期待出来ませんが、セレロン安いので少しで良ければどうぞ。今なら手に入れやすい時期です。BIOS UPはHPで確認です。
書込番号:1471232
0点
価格的に下駄買うならpen3-1BGhzの方が簡単で速いと思います
書込番号:1471270
0点
2003/04/25 18:45(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1521551
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
いまNECのVALUESTAR PC-VC550J2FD1(PENV550MHz、FSB100)をつかっているのですが、これにcerelonの1AGは乗るのでしょうか?またPENV850MHzとどちらがよいのでしょうか?
0点
1AGは無加工では無理です。
1Gなら運次第ですが。
まぁPenIII850MHzのほうが無難でしょうね。
多分HDDを最新のものに換えたほうが幸せウハウハっス
書込番号:1491146
0点
HDD交換した方が起動速度が速くなったりするので体感できる早さがわかりやすいです。CPUを変えてもあまり体感できなかったりしますので。しかもメーカ製のPCって自作のCPU交換するよりも難しいので。
書込番号:1491191
0点
早速のご回答ありがとうございます。CPUは交換しないほうがよさそうですね。HDを最新のものに交換したいと思います
書込番号:1493223
0点
CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX
現在NECのVALUESTAR NX VC30H/5(セレロン300Mz)を使用していますが、このマザーは、何Mz迄対応しているかどなたか分かる方いらっしゃいませんか?
0点
2003/03/12 09:47(1年以上前)
セレロン300Aが乗ってるモデルですので、理論上はMenndosinoコアの533MHzのものまでです。
まあ、VC30H/5をCPU交換でパワーアップさせようと思っておられるんでしょうけども、まあ、現状では買い替えのほうがいいと思われます。
書込番号:1385163
0点
変換アダプタ使用にて、セレロン766MHZがよいところかと
書込番号:1388259
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



