Celeron 1AG FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1AG FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1AG FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1AG FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1AG FCPGA2 BOX のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1AG FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1AG FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1AG FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2002/11/21 12:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 n.agorugo13さん

PENU‐350からCeleron 1.3Gを乗せたいのですが乗せられるでしょうか?
ちなみにPCはHITACHIのPCを使用しています
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desk
top/spec350dm0_01.html

書込番号:1080092

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/11/21 12:47(1年以上前)

残念ですが、根本的に形から違いますので、無理です。

書込番号:1080097

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/11/21 12:57(1年以上前)

“く〜っ  さん”は親切な方ですねぇ。
このスレは放置されるかと思ってましたが…。

書込番号:1080107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/21 13:10(1年以上前)

1日でスレが流れるので注意してください
http://www.powerleap.com/

書込番号:1080129

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/11/21 13:23(1年以上前)

NなAおOさん位のスキルのある方なら問題ないんでしょうけど、
n.agorugo13さんにはお勧めできません、PL-iP3/T。

書込番号:1080151

ナイスクチコミ!0


平家の末裔さん

2002/11/21 14:12(1年以上前)

またまた登場したな・・。この板の玉ちゃんみたいだ。最近話題にならないけど

書込番号:1080215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUは・・・

2002/11/14 09:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 きしともさん

はじめまして、

BOXレスのデスクトップ機のMA43H/FL (メーカーリンク:http://121ware.com/support/pc/catalogue/nx/mate/19990629/index.htm
#BOX )を手に入れてHDDを30GB(IBM:IC25N030ATCS04)、メモリーを256MB+128MB=384MBにしたのですが、CPUはどの辺りまで交換可能でしょうか?

Celeron433だとやはり物足りないのですが、FSB=66MHzのCeleron766辺りまで行けるのでしょうか?
やはり、533MHzどまりなのでしょうか?カッパーマインが動くかどうかが問題なのですが、チップセットは、810ですのでシステムバスが100MHzの物も大丈夫とは思うのでできればCeleron800位にしたいのですが、BIOSは最新の物にしたのですが、マザーボードの型番が、わからないので・・・

マイナー機種のようで検索しても、ほとんど見つからないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:1065236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/14 11:53(1年以上前)

下駄を履かせてカッパーマイン1100かなぁ?

下駄なしだと533。下駄あり安全策で766

書込番号:1065450

ナイスクチコミ!0


スレ主 きしともさん

2002/11/17 10:12(1年以上前)

回答していただきありがとうございます。

省スペースPCなので、ほとんど、筐体に余裕がないので、ゲタをはかせるのは、ちょっと無理なような気がします・・・
ということは、533MHzまでですか・・・

433から533MHzだと、体感はほとんどないですよね?

メモリーとHDD交換のためか、実際DVDの再生もスムーズに再生できてますし、本当は533MHzにしたいところですが、発熱量も結構上がるので、今のところ問題もないようなので、このまま使うことにします。

やはり省スペースは、制約が大きいですね・・・

書込番号:1071497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PL-Neo/Tで使用しました。

2002/11/06 08:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 kurouさん

1年前ぐらいに買ったAOPENのベアボーンA161-CSに1AG FPGA2を変換ソケットPL-Neo/Tを介して付けました。モニタによると電源電圧が1.67Vと高めでしたがそれをよいことに、FSBを140MHzに変更して使っています。
HDBENCH(Ver3.3)ではPENTIUMV 1404.50MHzと表示されています。

書込番号:1048518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pl-iP3/Tで使用しました。

2002/11/02 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

DELL Optiplex GX110でPl-iP3/Tを使い1AG FPGA2を使っています。
BIOSはA05です。Windows のシステムプロパティで、Celeron 1000MHz と認識されます。

書込番号:1040579

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/11/03 00:55(1年以上前)

PIII 1Mhzと表示されればもっと得したかもね。

書込番号:1041020

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/03 00:56(1年以上前)

おっと失礼
PIII 1Ghzの間違い

書込番号:1041024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

実際にためした人いませんか?

2002/08/25 19:28(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 すらさんさん

AOpenのマザー「AX3S Pro-U」とCeleron 1.0AGHz FCPGA2で自作しようと思っています。
ところがAOpenのホームページを見ていると、TualatinのPentium 3 には対応していると書いてありましたが、TualatinのCeleronについては特に明記されていませんでした。
安定性を重視したいので、できるだけBIOSのアップデートはやりたくありません。
もしTualatinのCeleronに対応していないのなら、Coppermineのセレロンにしようとも思います。
しかしTualatinの方がコストパフォーマンスがいいので、できればこちらでやりたいです。
どなたかAOpenのマザー「AX3S Pro-U」とTualatinのCeleronの組合わせをためした方はいないでしょうか?
実際にうまく認識してくれたかどうか、よろしくお願いします。

参考URL
<a href="http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm">http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm</a>

書込番号:909129

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 すらさんさん

2002/08/25 19:29(1年以上前)

すいません、参考URLをうまく表示できなかったようですね。
改めて書かせていただきます。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm

書込番号:909132

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/25 19:47(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370u.htm

↑で確認してくれ

書込番号:909162

ナイスクチコミ!0


スレ主 すらさんさん

2002/08/25 21:40(1年以上前)

皇帝さん
それについてはこちらで確認しました。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax3sprou.htm
最後の質問を見る限り、一応Tualatinには対応しているのですが、AX3S Pro-U新しいマザーではないので今のCeleronに対応しているかどうか不安なのです。

書込番号:909301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/08/26 00:16(1年以上前)

うちのは動いていますよ
TUSL2はFSB133で動かなかったけど
AX3S PRO−Uは安定して動いています
ただし、初期BIOSではP3で認識されます

あと、初期のリビジョンでセレロン1Aが使えないものがあったらしい

書込番号:909491

ナイスクチコミ!0


スレ主 すらさんさん

2002/08/26 01:02(1年以上前)

しほぱぱさん
どうもありがとうございます。
やはりBIOSをアップデートしないとダメなようですね。
OSはLinuxを入れるつもりなのですが、うまくBIOSをアップデートできる自信がありません。
やはりCoppermineのCeleronにしようと思います。
さっそく寝て起きたら秋葉原に行く事にします。
貴重な情報、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:909568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/26 01:26(1年以上前)

よほど発売当初(2001年夏ぐらい)のAX3S Pro-Uではないかぎり、絶対に
TualatinCeleronは対応していますよ。BIOS更新なんかしなくても。
今からカッパCeleronなんて、探しても店頭にないか、あっても割高でしょう。
Celeron1A〜1.4がコストパフォーマンスいですよ。

今からマザー買うなら新品なら絶対大丈夫だし、既に持っていて古いのでも
マザー基盤上にBIOSのVerシールとか貼ってるので、それをメモって店で聞いてみたら?

書込番号:909611

ナイスクチコミ!0


スレ主 すらさんさん

2002/08/26 08:10(1年以上前)

tabibito4962さん
情報ありがとうございます。
AOpenのHPのBIOSアップデートのページを見たところ、今年の四月にバージョン1.07が出ていました。これがTualatinのCeleronに対応しているようです。
自分でもCoppermineはとてもコストパフォーマンスが悪いと思い、とても悩んでいます。
安くて性能がいいんですから、どう考えてもTualatinの方がいいですよね。
これから秋葉原のお店に行ってBIOSのバージョンを確認してみます。
新品を買うつもりなので期待大です。
どうもありがとうございました。

書込番号:909859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2002/10/28 18:01(1年以上前)

AX3SPRO-Uの掲示板にもありますように、日本販売のものはすべてTualatin対応となっているようです。もうないでしょうが、初期ロットのものは初期不良扱いで交換してくれるということです。

書込番号:1030466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アルファ製ヒートシンクについて

2002/08/13 19:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX

スレ主 かぼす@大分さん

最近、セレ1.0A環境で一台組んだんですが、純正のCPUファンは五月蝿いのでこの度アルファ製のPALL4に変えようと思うんですがこのファン&ヒートシンクは純正のものに比べて静かでしょうか?電源については既に静音のものに替えてあります。


参考URL
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal14.html

書込番号:887840

ナイスクチコミ!0


返信する
hage007さん

2002/08/13 20:09(1年以上前)

当たり前だけどヒートシンクは無音。
8cm角のファンを使うとかなり静かになりますよ。

書込番号:887864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/13 20:10(1年以上前)

FANは4200rpmですね。
純正のクーラーのFANの回転数と比べてみましょう。
(概ね回転数が多い方が五月蝿いです)

書込番号:887865

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぼす@大分さん

2002/08/13 20:41(1年以上前)

4200回転なので騒音は31Dbだと分かったのですが、Intel純正ファンの
回転数が分かりません。どうすれば分かるのでしょうか?

書込番号:887901

ナイスクチコミ!0


おさかな天国さん

2002/08/13 21:06(1年以上前)

BIOSのHealth Statuを見る。

書込番号:887942

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぼす@大分さん

2002/08/13 21:35(1年以上前)

>>おさかな天国さんありがとうございます。

今見てみたところ、回転は4000rpm、CPU温度は42度でした。
PALとはあまり変わらないみたいです。困りました、これ以上清音化ってのは無理なのでしょうか?

書込番号:887991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/14 02:03(1年以上前)

ご指名のクーラーは最近の物にしてはヒートシンクが小さいですね。
もう少しヒートシンクの大きいもの、出来れば8cmFANのつけられるものでしたら
回転数の抑えられたFANがついているはずです。

書込番号:888593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/14 02:44(1年以上前)

C-StepのPenIIIの1GHzを
CNPS3100+8cmFANで2000rpm以下で使っていた覚えがあります。

書込番号:888638

ナイスクチコミ!0


xtc99さん

2002/09/25 03:51(1年以上前)

1.1AGhzを66Mでファンレスで動かしています
性能的にはC3-800くらいです
15台サーバーとして2ヶ月くらい使っています、夏を乗り切ったのでこれからは余裕かな
CPU温度は50度くらいです、ちょっと熱いかな?、使い捨て感覚で使っています、静かです^^

書込番号:963899

ナイスクチコミ!0


xtc99さん

2002/09/25 03:56(1年以上前)

ちなみにマシンが不安定になったり、ましてや熱暴走は一度もありません
性能を求めないならちょっとお勧めかも
電源ファンはJUSTYのDSF-80UL/25
HDDは2.5インチ流動体軸受をスマートドライブに入れてます

書込番号:963903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1AG FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1AG FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1AG FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1AG FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1AG FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

Celeron 1AG FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング