
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月17日 12:49 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月15日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月12日 16:44 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月11日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

2001/11/17 09:36(1年以上前)
FSBが違いますよね。100と133。
書込番号:378974
0点


2001/11/17 12:49(1年以上前)
Bが付くとFSB 133、付かないとFSB 100。
Eが付くとコアがカッパ、付かないとコアはカトマイ。
カトマイって久々に言った気がするなぁ……、デシューツとかも言ってみたくなる。(笑
書込番号:379133
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


初めて自作しようとABITのSH6を購入しました。
仕様ではCeleron1Gまでは可能ということですが、
変換ゲタ(370→slot1)はやはりABIT製がいいのでしょうか?
ゲタによってはcelerpn1Gは動作しないのでしょうか?
またおすすめの変換ゲタがあればいい購入店はございませんか?
あまり変換ゲタを取り上げているお店は少ないので・・・
宜しくお願いします。
0点


2001/11/13 20:29(1年以上前)
同じメーカーのを揃えなくても、普通は動きますよ。
書込番号:373845
0点

I WILLのSLOKET2も動くみたいですよ。
ゲタはもう、あまり生産されていないみたいなので
お早めに入手してください。
このゲタは今出回っているので生産完了みたいです。
書込番号:373867
0点

CPUの購入が未だでしたら逆にマザー買い替えもいいかも。
SH6ってあまり安定性良くないみたいだし。
書込番号:373901
0点


2001/11/13 22:49(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
IwillSloket2の購入を検討します。
どこかで3000円で売っていました。
もっと安い所ないですかね。
書込番号:374032
0点


2001/11/14 11:18(1年以上前)
私もABITのSH6使ってます。
不安定との批評を聞きますが、
私は全然問題ないです。
良いマザボだと思いますよ。
頑張って下さい。
書込番号:374657
0点


2001/11/14 18:13(1年以上前)
本日秋葉原でiwillsloket2を購入しました。
2300円でした。後はcpuだけです。
がんばって自作します。みなさん有難う御座いました。
書込番号:375169
0点



2001/11/14 23:33(1年以上前)
たびたびすいません。SH6マザーはCeleron1GのDステップに
対応しているのでしょうか?またiwillsloket2もDステップに
対応しているのでしょうか?Dステップとは動作電圧の違い・・・ですか?
書込番号:375660
0点

動くはずです。知人もまったく同じ環境で動かしてたので。
SH6+Sloket2+Celeron1GHz
っていうか、Celeron1GHzはDステップしか存在しないですよ。
書込番号:376837
0点


2001/11/15 21:18(1年以上前)
ありがとうございます。早速購入に走ります。
書込番号:376894
0点


2001/11/15 21:38(1年以上前)
SH6のユーザーですが、Dステップの1.1GHzを、電圧調整等が出来ない800円の無名メーカー【中国製】の激安変換ゲタにて、元気に1.2GHzO.Cで動いてますよ。
Dステップとは、テュアラティンCPUでしか使用できないアマドールと呼ばれるチップセットと従来のチップセットの両対応ができる、カッパーマインとテュアラティンの、繋ぎ役をするために開発されたCPUです。
Dステップは、カッパーマイン-Tと呼ばれます。
但し、実際にはアマドールは出る事なく、I815のBステップ等のユニバーサルマザーにより、繋ぎ役の意味が無くなりました。
書込番号:376929
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


過去ログでABIT BE-6に変換ゲタを履かせてセレロン1Gを動かせていた方がいましたが、ログが消えていてありませんのでどなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
現在、BE-6にセレロン566MHzにゲタを履かせて動作中です。1Gに換装したいと思います。
OS:Windows2000
BiosID:TH最新版2000/07/31
0点

ゲタがどうのこうのではなく、
コア電圧、FSB等の設定が、マニュアルで可能なら、
(ハード的にというだけではなく、oe1018 さん の技術力的に)
動作上、問題ないはずです。
実際、別のMBでテストは試みています。
書込番号:333661
0点


2001/11/13 22:44(1年以上前)
新規書き込みしました。
OKです。
書込番号:374024
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


飯山電気(↓)のPCを使っている者なのですが、
http://www.iiyama-sales.com/products/old_pc/spec_m500js4.htm
そこで、今回一応intel810なので現状500Mhzのcpuを1Ghzにしようと
いうのは安易過ぎますか?(出来るものでしょうか?)
当然、保証が外れる等のことは承知しております。
出来るだけ多くの皆さんの意見をお聞かせください。
0点


2001/11/10 11:51(1年以上前)
1GのCeleronを搭載するには2つ壁があります。
まず、マザーボードがCoppermine対応かどうかです。
次にCoppermine対応であれば、D0ステップに対応しているかどうかですね。
マザーボードのメーカーと型番がわからないので、何とも言えません。
発売時期が結構前のモデルなので、難しいような気がします。マザーも一緒に交換すれば可能でしょうけど。
書込番号:368094
0点



2001/11/10 21:40(1年以上前)
自己レスです。
ネット上で↓こんな話を見つけて来ました
私のロットが以下に当たっていれば1Ghz載りますか?
以前、同系列のM500JS4を開けてみたところ、ギガバイトのマザーボード
http://www.gigabyte.co.jp/japan-web/products/ga6wmm7.htm
が入ってました。文章では書かれていませんが、
「FC−PGA Support」のマークは見えるので、対応はできるかも(CPUだけが違うようにしか見えないし)。ただし、これは、ロットによってマザーボードが違う可能性があるので、絶対にFC−PGAがささるという保証はできません。
でも、CPU乗せ換え時にマザーボードも一緒に交換すればそれで済む話なので、その時マザーボードも買い換えられるのが良いと思います。
入っていたマザーボードは「GA−6WMM7−1」でISA無し、YMF744無し(音源にSoundMAX製チップ搭載)、グラフィックメモリ削りの廉価版タイプの方です。
書込番号:368847
0点



2001/11/10 22:33(1年以上前)
自己レスです。
有りました。 GA-6WMMC7 の表示!
でもこれだけではまだ分からないですよね?
他は何を調べたら良いでしょうか?
書込番号:368943
0点



2001/11/10 23:06(1年以上前)
いやー恐縮です!
かなり問題解決出来ました。
まずはこのPCに積まれたマザー GA-6WMMC7 のBIOSの更新履歴
をたどってみました。
参考になったのHPは
http://www.pcinf.com/wwwpub/mother/gigabyte/370/810.htm
F6
・Show Ghz instead of Mhz when CPU clock is over 1000Mhz
・Support SST49LF004 EEPROM
・Fixed can't enter STR in WINME when USB devices are plugged
・Fixed can't enter S4 in WINME
・Filename : 6WMMC7.F6
F7
・Support SST49LF004A EEPROM
F8
・Support new clock ratio for Coppermine "D" CPU. 68A
・Fixed load default value will make CPU 68A run at x8.5 not x5.5
っというわけでiiyamaはかなりええ線での改造がいけますよね。
なぜかはF6とF8の部分で1Ghz以上のcpu対応とF8部分のDステップへの対応です。
心配なのはまだ机上の空論に過ぎないってぐらいかなー?
書込番号:369012
0点


2001/11/11 02:09(1年以上前)
最近のことだけど、友人の飯山マシン・セレロン700の中身について
散々調べた結果、makotsuさんと同じく、GIGABYTEのGA-6WMMC7であるとの
結論に達しています。たぶんmakotsuさんの考えは間違っていないでしょう。
BIOSを更新すればセレロン1.1GHzまで問題なく載るはずです。
(まだ現物を買って載せたわけじゃないけど)
ただ、不安要素もありまして、電源が弱すぎるために交換しないとならない
ハメになりそうなことと、デカイことで有名なリテールヒートシンクが
干渉しないかというのが気がかりです。
(ヒートシンクは大丈夫そうっぽいけど)
現行のセレロンは、みな消費電力が高いので
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
セレロンのグレードを下げて消費電力を抑えようとしても無駄です
・・・と、思ったらセレロン500の消費電力は無茶苦茶高いですね(汗
コリャ、あっさりDステップも動きそうですね(笑
明日にでも友人にセレロン1.1GHzを買わせて、元のセレロン700を
譲り受ける・・・強奪するつもりです(笑
書込番号:369341
0点



2001/11/12 16:44(1年以上前)
celeron1.1Ghzが載りました!
ただしクーラーだけ小型の奴を購入する必要があります。
純正は大型過ぎてこのマザーには無理でした。飯山電気(iiyama製品)使ってる人は是非やってみましょう!
調べる価値&やってみる価値◎です!
お世話になった方々ありがとう!!
書込番号:371937
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


このマザーボードで、セレロン1Ghz動いているかたいますか?
カッパーマインには対応していると思うのですがDステップ対応かどうかは
メーカのサイトにはのってなかったと思うので…
今セレロン433Mhzなので、変えるなら今が最後のチャンスだと思うのです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/11 17:17(1年以上前)
あの・・・AX6BCじゃないですか?
見つからないわけだ・・・アワワ( ̄w ̄;)
SLOT1?下駄使うの?
書込番号:370232
0点


2001/11/11 17:22(1年以上前)
D0ステップどころかPen3カッパの933Mhzまでしか対応してませんが。
とりあえずここ見て・・・。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
むりでしょ?
書込番号:370245
0点

>ハイホさん
しかも933MHzはデフォルトでは700MHzで動く、って書いてありますね。
900MHzまでは大丈夫そうですが。
ここまでは公式見解の話、で、こんなのありました。
http://bbs.tip.ne.jp/win_slink/101454_22.html
書込番号:370274
0点


2001/11/11 18:50(1年以上前)
セレロン1.1GHzでも作動報告がありますが、自己責任になります。
あと下駄も対応した物をお使い下さい。
書込番号:370350
0点



2001/11/11 21:16(1年以上前)
すいません、型番書き間違えましたね。
933が700で動いてしまうのは、FSBが133に対応してないからだと思うんですけど。セレロンだったら大丈夫なのかなぁ?あと、カッパーマイン対応かは、
下駄を買ってから、セレロン700を友達から借りて、うごかしてみようとおもいます。カッパーマインうごいたら同じカッパーマインの1Ghzもうごきますよね?
書込番号:370599
0点

マザーのリビジョンによってはカッパーマインすら動かない物があるのでご注意を。あと、セレロン700はCステップなのでセレロン1Gが動く保証にはなりません。ついでに、変換カードは電圧が細かく調節できる物でないと使えないのでご注意願います。
書込番号:370833
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





