Celeron 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1G FCPGA BOXのオークション

Celeron 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1G FCPGA BOXのオークション

Celeron 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1G FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すみません!!

2001/11/10 11:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 makotsuさん

自己レスです。下記の題名間違っています。
正しくは「intel810 chipsetなら」です。

書込番号:368067

ナイスクチコミ!0


返信する
R100RS_87さん

2001/11/10 11:53(1年以上前)

返信で書き込みましょう

書込番号:368097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE1394ボードとの・・・

2001/11/10 11:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 makotsuさん

飯山電気(↓)のPCを使っている者なのですが、

http://www.iiyama-sales.com/products/old_pc/spec_m500js4.htm

そこで、今回一応intel810なので現状500Mhzのcpuを1Ghzにしようと
いうのは安易過ぎますか?(出来るものでしょうか?)
当然、保証が外れる等のことは承知しております。
出来るだけ多くの皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:368063

ナイスクチコミ!0


返信する
R100RS_87さん

2001/11/10 11:51(1年以上前)

1GのCeleronを搭載するには2つ壁があります。
まず、マザーボードがCoppermine対応かどうかです。
次にCoppermine対応であれば、D0ステップに対応しているかどうかですね。
マザーボードのメーカーと型番がわからないので、何とも言えません。
発売時期が結構前のモデルなので、難しいような気がします。マザーも一緒に交換すれば可能でしょうけど。

書込番号:368094

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotsuさん

2001/11/10 21:40(1年以上前)

自己レスです。
ネット上で↓こんな話を見つけて来ました
私のロットが以下に当たっていれば1Ghz載りますか?

以前、同系列のM500JS4を開けてみたところ、ギガバイトのマザーボード
http://www.gigabyte.co.jp/japan-web/products/ga6wmm7.htm

が入ってました。文章では書かれていませんが、
「FC−PGA Support」のマークは見えるので、対応はできるかも(CPUだけが違うようにしか見えないし)。ただし、これは、ロットによってマザーボードが違う可能性があるので、絶対にFC−PGAがささるという保証はできません。

でも、CPU乗せ換え時にマザーボードも一緒に交換すればそれで済む話なので、その時マザーボードも買い換えられるのが良いと思います。

入っていたマザーボードは「GA−6WMM7−1」でISA無し、YMF744無し(音源にSoundMAX製チップ搭載)、グラフィックメモリ削りの廉価版タイプの方です。

書込番号:368847

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotsuさん

2001/11/10 22:33(1年以上前)

自己レスです。

有りました。 GA-6WMMC7 の表示!
でもこれだけではまだ分からないですよね?
他は何を調べたら良いでしょうか?

書込番号:368943

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotsuさん

2001/11/10 23:06(1年以上前)

いやー恐縮です!
かなり問題解決出来ました。

まずはこのPCに積まれたマザー GA-6WMMC7 のBIOSの更新履歴
をたどってみました。

参考になったのHPは

http://www.pcinf.com/wwwpub/mother/gigabyte/370/810.htm


F6
・Show Ghz instead of Mhz when CPU clock is over 1000Mhz
・Support SST49LF004 EEPROM
・Fixed can't enter STR in WINME when USB devices are plugged
・Fixed can't enter S4 in WINME
・Filename : 6WMMC7.F6
F7
・Support SST49LF004A EEPROM
F8
・Support new clock ratio for Coppermine "D" CPU. 68A
・Fixed load default value will make CPU 68A run at x8.5 not x5.5

っというわけでiiyamaはかなりええ線での改造がいけますよね。
なぜかはF6とF8の部分で1Ghz以上のcpu対応とF8部分のDステップへの対応です。

心配なのはまだ机上の空論に過ぎないってぐらいかなー?

書込番号:369012

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/11 02:09(1年以上前)

最近のことだけど、友人の飯山マシン・セレロン700の中身について
散々調べた結果、makotsuさんと同じく、GIGABYTEのGA-6WMMC7であるとの
結論に達しています。たぶんmakotsuさんの考えは間違っていないでしょう。
BIOSを更新すればセレロン1.1GHzまで問題なく載るはずです。
(まだ現物を買って載せたわけじゃないけど)

ただ、不安要素もありまして、電源が弱すぎるために交換しないとならない
ハメになりそうなことと、デカイことで有名なリテールヒートシンクが
干渉しないかというのが気がかりです。
(ヒートシンクは大丈夫そうっぽいけど)

現行のセレロンは、みな消費電力が高いので
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
セレロンのグレードを下げて消費電力を抑えようとしても無駄です
・・・と、思ったらセレロン500の消費電力は無茶苦茶高いですね(汗
コリャ、あっさりDステップも動きそうですね(笑

明日にでも友人にセレロン1.1GHzを買わせて、元のセレロン700を
譲り受ける・・・強奪するつもりです(笑

書込番号:369341

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotsuさん

2001/11/12 16:44(1年以上前)

celeron1.1Ghzが載りました!
ただしクーラーだけ小型の奴を購入する必要があります。
純正は大型過ぎてこのマザーには無理でした。飯山電気(iiyama製品)使ってる人は是非やってみましょう!
調べる価値&やってみる価値◎です!
お世話になった方々ありがとう!!

書込番号:371937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU乗せかえについて

2001/11/10 07:38(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 SHAMさん

現在M/BにASUSのP2BFを使っているのですが、それに変換用のゲタ(370からSlot1へ)を使いセレロンの1Gをのせたいのですが動作するでしょうか?一応HPを見たのですが初心者の為何がなんだかわかりません。もし無理な場合このマザーボードに載せられるCPUは何か教えてください。ちなみに現在使用しているCPUはペンティアムの400です。

書込番号:367846

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/10 07:46(1年以上前)

たぶんBIOS最新にして載っても800Mhzか850Mhzまでだと思いますが。
過去ログ参照のこと・・・Cerelon1Ghzで検索を

>一応HPを見たのですが
どこのWeb見たの〜?

書込番号:367853

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/10 07:48(1年以上前)

ごめ・・・Celeronじゃないと検索できん・・・アワワ( ̄w ̄;)

書込番号:367855

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAMさん

2001/11/10 08:02(1年以上前)

すごい速いお答えありがとうございます。
>どこのWeb見たの〜?
ASUSのHPを見てみたのですが。

書込番号:367866

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/11/10 08:02(1年以上前)

カッパーマインに対応していればDステップもいけます。
セレロン1GHzなら作動報告がありますね。

書込番号:367868

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAMさん

2001/11/10 08:31(1年以上前)

>カッパーマインに対応していればDステップもいけます。
過去ログを検索してみたのですがカッパーマインというのがどういうものか分かりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:367885

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/10 08:48(1年以上前)

SHAMさんこんにちわ

こちらを参考にしてみて下さい。
スロット1の記述ですが、製造ルールは基本的に一緒です。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq5.htm#Q1

書込番号:367900

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/11/10 18:51(1年以上前)

カッパーマインについてはあもさんが貼ってくれたページを参考にして下さい。
あとはマザーボードがカッパーマインに対応しているか確認して下さい。
ISAバスの所にリビジョンが書いてあります。
初期の物ではカッパーマインに対応していませんので、その時は諦めるしかないです。

書込番号:368606

ナイスクチコミ!0


挑戦!!さん

2001/12/01 22:59(1年以上前)

私も、P2B−Fにセレロン1.0GHzを乗せたいと考えています。
P2B−Fで安定動作するのでしょか?教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:402368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU換装について

2001/11/09 16:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 おかんさん

今、エプソンダイレクトのEDiCubeのTC-500LにPC133の128Mのメモリを足して
(TOTAL192MB)使ってます。
ど素人なのにCPU換装を検討しています。
どうやらマザーボードはASUSのMEW-AMLらしく、英語版のマニュアルも手に入れたのですが、読みこなすのがなかなかできません(英語苦手です・涙)
Celeron1GHzは乗りますよねぇ?

書込番号:366815

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/11/09 18:08(1年以上前)

Cleron1ghzは載らないでしょう
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq7.htm
を見てください
BIOS次第では、733mhzまでいけそうです
http://www.unitycorp.co.jp/support/question/mbother.htm



書込番号:366904

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/11/09 18:33(1年以上前)

どうしても、1GHZ以上のCPUを載せたいのでしたら
手っ取り早いのは、マザーボードを交換することでしょうね

しかし、CPUの交換をした時点で、メーカーの保証はきえますけど・・・
いいのかな?

書込番号:366926

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかんさん

2001/11/10 10:34(1年以上前)

マザーボードごととっかえちゃったほうが、はやそうですね。
今時、810チップセットというのもなんだし。。。
となると、Celeronにこだわることもない、と。
でも、Celeron安いしなぁ。。。

どもご返答ありがとうございました。参考になりました。m(_ _)m

書込番号:367998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron1Gのオーバークロック対応

2001/11/09 07:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

現在Celeron566Hzを100Hzへオーバークロックして、850Hzで常用しております。<br>
Celeron1GHzへの交換を検討しているのですが、これって、どの程度までオーバークロックできるのでしょうか?参考までに聞かせてもらえませんか?<br>
「私は、これで動いたよ。」という方がいらしたら、教えてください。<br>
133Hzなんか、ムリかな??<br>

書込番号:366259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/09 08:26(1年以上前)

もっと専門的なサイトに行った方が詳しいと思いますが、
参考までに・・・

Celeron1.1GHzまでの、いわゆるCoppermine-Celeronでの、
クロックの限界自体が1GHz付近にあるようで、
大幅なオーバークロック成功事例がありません。

一方、Tualatinコア搭載のCeleron1.2GHzには多数のオーバークロック成功事例が報告されています。

書込番号:366302

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/11/09 14:00(1年以上前)

D0コアのCeleronはあまりうま味がないようですね。
900@1200で稼働させてもPen3 1Ghzよりトータルパフォーマンスが悪いようです。

パフォーマンス比較表(私の憶測)
Pen3 800(FSB133) > Celeron 1Ghz(FSB100)→これは確信してます。
Pen3 866(FSB133) > Celeron 1.1Ghz(FSB100)
Pen3 933(FSB133) > Celeron 1.2Ghz(FSB100と仮定)
Pen3 933(FSB133) =< Celeron 1.2Ghz(FSB133)
こんな感じだと思います。
これをもとに逆算すると
Pen3 667(FSB133) > Celeron850Mhz(FSB100)
でしょうね。きっと。
実際の性能は
Pen3 600(FSB133) > Celeron850Mhz(FSB100)くらいなんでしょうけど。(ひょっとしたらPen3 533よりトータル性能が低いかも。)
マザーやメモリが対応してるのならFSB133のシステムにした方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:366639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換についての質問

2001/11/07 23:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 2001116さん

今、Celeron800MHzの自作パソコンを使用していますが、動画編集が重いので、CPUの交換を考えていますが、Celeron1100MHzとPentiumV1000MHz
のどちらに交換するのがコストパフォーマンスが良いでしょうか?
ちなみに、マザーボードはDステップのコアに対応しています。

書込番号:364176

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/11/07 23:16(1年以上前)

マザーボードの型番が分からないので誰も正しい回答は出来ないかと思います。ご自分でマザーボードのメーカーのページで調べてみてください。

※機種依存文字の使用はしないようにしてください。III(スリー)はI(アイ)を3個書くようにしてください。

書込番号:364189

ナイスクチコミ!0


スレ主 2001116さん

2001/11/07 23:26(1年以上前)

BB630というベアボーンキットで、マザーはOEM品なので、型番は分かりませんが、チップセットはSis630です。

書込番号:364209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/11/08 00:07(1年以上前)

815Eのマザー(Bステップ)+セレロン1.2GHzで
P3-1GHzより少し高いくらいなので
マザーも替えた方がパフォーマンスは上がります
(動画系はインテルチップの方が動作保障も多いです)

書込番号:364299

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/11/08 00:36(1年以上前)

個人的には、CPU交換だけならCeleron 1.1GHz、M/Bも交換するならPentium4かAthlonXP/Athlonにします。

書込番号:364365

ナイスクチコミ!0


明日柔道さん

2001/11/08 03:22(1年以上前)

コストパフォーマンスならセレ1.1Gだが、
動画編集するならペン1G(FSB133)のほうがいいかも。
セレ1.1Gをメインマシンにのせてるが、キャッシュとFSBの関係で
重い処理には向きません。

書込番号:364591

ナイスクチコミ!0


スレ主 2001116さん

2001/11/20 23:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。マザーボードを交換して、Celeron1.2GHzにすることにしました。参考になりました。

書込番号:385028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1G FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 1G FCPGA BOX
インテル

Celeron 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング