
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年1月10日 00:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月9日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月31日 07:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月29日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月28日 02:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


こんにちは、初心者です。セレロン1G使ってますが、市販の静音FANと6cmスクエアヒートシンクに取り替えたところ、コア温度がBIOS画面で45℃くらいです。何度位までコアは大丈夫なのでしょうか?又どなたかリテールFANでセレ1Gお使いの方、いつも大体何度位か教えていただけませんか?リテールの時に計ってなかった私がバカなのですが・・・。ちなみにミドルタワーでケースFANレスです。ヨロシク!
0点


2002/01/09 20:27(1年以上前)

自分のセレロン1.1GHz(リテールFAN)は、室温23度で35度前後で安定します。
正確に測るなら、別途に温度計を使ってみては?
書込番号:463653
0点



2002/01/09 22:15(1年以上前)
Max. Recommended Inlet Temp.が45℃という事は、やはり30℃代にしなければ危険なのでしょうか?くにさん、いかが思われますか?又温度計とはko-jiさん、どんなものなのでしょうか。御教授方宜しくお願いします。m(._.)m
書込番号:463869
0点


2002/01/09 23:05(1年以上前)
あくまでも45℃、というのわインテルの推奨ですので作動環境により違います、重要なのはMAX77℃ということ、BIOS設定で危険温度設定の項目があればその付近に設定しておいた方がいいですね・・・
書込番号:463982
0点



2002/01/09 23:14(1年以上前)
くにさんへ。という事はBIOS設定で、77℃近くでで遮断するように設定すればいいのですね。45℃はあまり気にしなくてもいいのですね。後ケースFAN追加するとかして、好条件にすればよいのですね。
書込番号:463998
0点



2002/01/09 23:16(1年以上前)
くにさんへ。という事はBIOS設定で、77℃近くでで遮断するように設定すればいいのですね。45℃はあまり気にしなくてもいいのですね。後ケースFAN追加するとかして、全体的に好条件にすればよいのですね。
書込番号:464009
0点



2002/01/10 00:01(1年以上前)
すみません。返信かぶりました。m(._.)m
書込番号:464111
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


セレロン1GHzの冷却FANがうるさいので、FANレスにしたいのですが、どんなFINがよろしいでしょうか?又、FANのみ外れる方式なのですが、そのFANの外し方が分かりません。どなたか教えていただけますか。(付ける時ショップの兄ちゃんに教えてもらったので、よく分からないのです。)宜しくお願いしますm(._.)m
0点


2001/12/13 19:01(1年以上前)
FANのはずしかたが分からない方に、FANレスは無謀です。
ファンだけ変えてヒートシンクをそのままで使うなんて無謀なことを考えているとCPUは逝ってしまいますよ。
それにたとえファンレスにしても、ケースの空調に苦慮しなければいけません。ケースファンはCPUファンより騒がしくなるかも・・・。
熱暴走でCPUを殺すより、静かなCPUクーラーにしたほうがいいと思います。
書込番号:422018
0点

四隅をつまんで引っ張れば外れるだろ。
見てもそんな程度のコトが解からんかったり、見ようとも思ってないなら止めとけ。
ファンレスは初心者じゃなくなってからにしようね。
訊くだけじゃ、運が良くなければ全部は問題が解決しないから。
訊かなくても解かる程度にならんと駄目だと思うよ。
書込番号:422289
0点


2001/12/13 23:27(1年以上前)
あのヒートシンクには8センチファンがそんなに無理しなくても
(一応無茶)付けることが出来るから、7ボルトあたりで駆動
させれば冷却据え置き静音化なんてことも・・・ニヤリ
問題は7ボルトの出し方だが(笑
書込番号:422443
0点

質問している人に7Vは勧める代物じゃないと思う。危険を伴いますから
うちはpen4−1.7Gもセレロン1100もふぉくのファンがうるさかったのではずした
ヒートシンクはそのままで、ファンは山洋8センチでケースの外に直接排気するようにダクトを作成し、ケース内換気にも気を配った
けっきょくそれで24時間常に働いている。
最高59度最低28度
書込番号:422932
0点


2001/12/14 13:23(1年以上前)
Celeron 1GHzのファンレスは厳しいと思われます。
コア電圧を下げSLOT1などの大型ヒートシンクを使えば出来るかも知れませんがリスクが大きいです。
素直に1500rpm〜1800rmp程度の静穏8cmファンをつけた方と思います。
書込番号:423223
0点


2001/12/14 13:26(1年以上前)
「つけた方と思います。」ではなく「つけた方が良いと思います。」の間違いです(^^;
書込番号:423231
0点


2001/12/15 03:12(1年以上前)
>質問している人に7Vは勧める代物じゃないと思う。危険を伴いますから
確かに電源から引っ張るのはヤバいですねえ。
http://www.system-j.com/
の製品を使うか、ACアダプタで外部から引っ張るのが安全ですね。
私は電源のサービスコンセントにACアダプタをつないで
そこから線を引っ張ってファンを回しています(笑
(サービスコンセントが付いた電源自体怪しいけど(爆)2980円だったかな)
書込番号:424300
0点



2002/01/09 19:53(1年以上前)
皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。リテールFANは、よじったら外れました。市販6cm用FINに交換し、サイズ変換アダプタで8センチFANに交換しましたら驚くほど音質が静かになりました。やっぱりセレ1GのリテールFANの音質が悪かったみたいです。所で実はこのアイコン間違って表示しました。結果的に歳をごまかす事になりました)^o^(。
書込番号:463585
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

2001/12/30 18:47(1年以上前)



2001/12/30 22:45(1年以上前)
夢屋の市さんレスどうもです!
中身は変わらないんですね。ずっとわからなかったのですが、やっと謎が解けました。
ありがとうございます。
書込番号:447903
0点

中身、って言われると一寸・・・
BOXの中身のCPU本体以外の全て
(ちうかCPU本体だけ)がバルクですから。
(微妙に型番も違いますが)
書込番号:448472
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


以前,マザーボードの対応の件をお聞きしましたが,ワイおー!さんが“Cel1 GHzならPenV733MHzの方が,快適”とお答えして下さり,実際にintelのメーカーサイトに行っても733MHzの項目はないもののPenVの方が,高性能と掲載されていました。私は,PenVもCelも性能的大差がほとんどないと聞いたことがあるのですが,それは私の聞き違いでしょうか。教えてください。
0点


2001/12/28 12:14(1年以上前)
これほど絶対クロックが違うと解りませんが、CeleronからするとPentium!!!はFSBが33%増し、2次キャッシュが100%増しですから、扱う情報が大きければ大きいほどPentium!!!が有利になるでしょう。
逆に2次キャッシュに収まってしまう様な小さな情報では絶対クロックの勝負になるでしょう。
書込番号:444158
0点

それと”ぺんぺん”と“セレセレ”ではL2キャッシュのレイテンシーが違います。(最近のセレセレは速くなってるかもしれないですけど!)
聞いた話なので確証はないのですが”ぺんぺん”レイテンシー0、”セレセレ”レイテンシー8だそうです。
単純に2次キャッシュの容量の違いだけだろうと思っていた私は・・・私は・・・(うるうる!3D描画等の体感速度等が落ちてしまいました!)
書込番号:445387
0点


2001/12/29 08:54(1年以上前)
Celeronの2次キャッシュのレイテンシってPentium!!!より大きい事は知っていたんだけど、もっと小さいと思っていました。
どうせそんなに差はないだろうから、書かなくて良いやって思ってたんだけど、8だったんですね。そんなに違うのならこれも差になって現れるかな。
書込番号:445490
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX



質問の答えではないので恐縮なのですが・・・・
動画などをやりたくどーしても実クロックが高いCPUが欲しいんだぁ〜
っていう場合を除いて、今積んでいるぺんぺんのほうが快適なのではないかと・・・・・!
ぺんぺん600飛ばしてセレ公の800になっちゃったオジさんより!
ではでは!
書込番号:439096
0点


2001/12/25 23:10(1年以上前)
xmdさん セレロン1Gは搭載可能とメーカーサイトにも明記してあるようですよ確認してみてください。保障はできませんが・・1Gを搭載できるマザーボードには通常1.1G(FCPGA)セレロンも搭載できると思います・・・
書込番号:440103
0点


2001/12/28 02:39(1年以上前)
情報ありがとうございます。
書込番号:443785
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


いま、SONYのPCV-L450GというCeleron600がのったPCを使用しております。
速度に不満を感じるようになってきたので、Celeron1Gに交換しようと思うのですが、動作するかどうか不安です。
ご存じの方ぜひご教授願います。
0点


2001/12/23 16:21(1年以上前)
問題ないと思いますが。
河童セレから河童セレでしたら。
書込番号:435990
0点

Cerelon1GHzはDステップで、交換して必ず動くとは限りません。むしろ動かないことを覚悟しておいたほうがよいかと思います。
書込番号:436146
0点


2001/12/26 15:51(1年以上前)
FSBが違うので、注意が必要です。
書込番号:441207
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





