
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月10日 04:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月8日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月6日 05:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月5日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


みなさんお世話になります。
友人のPCなのですが、810Eチップセットのマザーを搭載している富士通のPCです。
ご存知の方はお分かりになるかもしれませんが、ボディーがたいへんコンパクトなので電源容量等が気になるところですが、もしセレロン1Gに載せ変えら
れれば快適になるのではと思い、ご教授賜りたく質問させていただきました。
たた、ネット上で少し調べたところ、810Eは超エコノミー仕様なので、借りに載せられてもあまり性能の向上は得られないのでは? という意見もあり、判断ができません。
もしよろしければ、お分かりになられる方、アイディアや意見などを頂戴さ
せてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/06 18:32(1年以上前)
まずはメモリでしょう。64MBではねぇ・・・。
書込番号:362165
0点


2001/11/06 22:19(1年以上前)
この場合メモリを512MB(256X2)載せてOSを2000かXPにした方が効果も大きいしリスクも少ないですよ。あとはOSの設定次第で実用的な快適度は結構向上します。
あと、もし換えるつもりならCPUですが当時のラインナップにPen3の550Eのモデルがあるためカッパーマインには対応してると思いますがD0はおろかC0にも対応していない可能性が多いためPen3の850MHz以下かCeleron700MHz以下のA0、B0ステッピングのもの(簡単な見分け方はコア電圧が1.65V以下)でFC-PGAの物を中古で探すしかないです。
書込番号:362542
0点



2001/11/10 04:33(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
CPUの載せ代えのリスクなどを友達に説明したところ、今回はやめることにしました。
私もSU−33改さんのご意見を読ませていただき、中古品のCPUを探すなどの手間を考えると、メモリーの増設が適していると思いました。
ちなみに現在は256Mに増設済みですので、とりあえず現状のままで使うこととなりました。
単に答えるだけではなく、推奨できるグレードアップの案などもいただき、どうもありがとうございました!
書込番号:367762
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


現在Celeron566Hzを100Hzへオーバークロックして、850Hzで常用しております。<br>
Celeron1GHzへの交換を検討しているのですが、これって、どの程度までオーバークロックできるのでしょうか?参考までに聞かせてもらえませんか?<br>
「私は、これで動いたよ。」という方がいらしたら、教えてください。<br>
133Hzなんか、ムリかな??<br>
0点

もっと専門的なサイトに行った方が詳しいと思いますが、
参考までに・・・
Celeron1.1GHzまでの、いわゆるCoppermine-Celeronでの、
クロックの限界自体が1GHz付近にあるようで、
大幅なオーバークロック成功事例がありません。
一方、Tualatinコア搭載のCeleron1.2GHzには多数のオーバークロック成功事例が報告されています。
書込番号:366302
0点


2001/11/09 14:00(1年以上前)
D0コアのCeleronはあまりうま味がないようですね。
900@1200で稼働させてもPen3 1Ghzよりトータルパフォーマンスが悪いようです。
パフォーマンス比較表(私の憶測)
Pen3 800(FSB133) > Celeron 1Ghz(FSB100)→これは確信してます。
Pen3 866(FSB133) > Celeron 1.1Ghz(FSB100)
Pen3 933(FSB133) > Celeron 1.2Ghz(FSB100と仮定)
Pen3 933(FSB133) =< Celeron 1.2Ghz(FSB133)
こんな感じだと思います。
これをもとに逆算すると
Pen3 667(FSB133) > Celeron850Mhz(FSB100)
でしょうね。きっと。
実際の性能は
Pen3 600(FSB133) > Celeron850Mhz(FSB100)くらいなんでしょうけど。(ひょっとしたらPen3 533よりトータル性能が低いかも。)
マザーやメモリが対応してるのならFSB133のシステムにした方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:366639
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

2001/09/30 22:40(1年以上前)
俺っちも今CELERON466。 PEN4に値頃感があるだけにマザー迄の資金調達は苦しい所でした。
体感速度が変る期待が持てて嬉しいっす。
書込番号:309296
0点


2001/11/08 08:45(1年以上前)
自分もCL466使ってますが、セレロン1Gってマザーは同じで大丈夫な飲んで酢か?
たぶんソケット370だと思うんだけど・・・
書込番号:364739
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

2001/11/06 05:08(1年以上前)
Pen3をお勧めします。
動画編集などでは2次キャッシュの差が結構でますよ。
書込番号:361493
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


ズバリOCして使うなら、1.1Gか、1.0Gか?
1.0X133で、1.3Gか、1.1X120で、1.3Gか?
1.1は、耐性ないようですし。チップセットは、i815
AX3SPPです。1Gの方が、コストパフォ−マンスが
いい気もするのですが?
0点


2001/11/05 21:13(1年以上前)
667が1.33Gで動いてるからどっちもいらない(笑)
ん〜、Athlon1.4のリテールファンは良く冷える。 無理矢理選ぶならPCIはOCしたくないな〜
書込番号:360827
0点


2001/11/05 21:24(1年以上前)
個体差
書込番号:360849
0点


2001/11/05 22:44(1年以上前)
うへー、帰りがけにAcorpの6A815EPDを買っちまっただよ。手元にはギガセレ2個あるし(1個はBOOKPCに入ってるけど)。RAIDも、あれとあれとを交換すればMAXTORの60GBの同じモデルが2個(多分ミラーリングすると思う)。OCもはまるとおもろいが(PCの知識がいらんことまで豊富になるんで趣味でやるならええんでない)、時代はDUALじゃよ(個人的に)。
書込番号:361026
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


DFI製のCB61のマザーボード使ってるんですが
ホームぺージとか、みたところCeleron850MHz
までと記載されてたんですが1Gって動きますかぁ〜?
心やさしい方アドバイスお願いします。。
0点


2001/11/04 16:46(1年以上前)
結論から言って、無理かも。
CeleronもPIIIも1GHzはDステップです。
これはBXマザーですからDステップはサポートしてませんし、
対応BIOSも公開されていない様です。
一発、賭けでトライしてみるって手もありますが……。
書込番号:358873
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





