
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


CPUを新しくCeleron 1Gしようと思っているのですが、P3B-FにCeleron 1Gの
CPUのみを買って取り付ければ動くでしょうか?
いまいち下駄とかその辺りの事がよくわからず、CPUの他に何を買えば良いの
かよくわかりません。
できれば下駄などを取り付けたくないので、取り付けなくてもすむCeleronは
どの位まででしょうか?
よろしくお願いします。
0点

P3B-Fに下駄無しで取り付けようとしたら
TualatinどころかCoppermine-128も全滅ですよ。
セレロンでの上限は400MHzになっちゃいます。
ゲタ又はSlot1のPenIIIも検討して下さい。
書込番号:329776
0点



2001/10/15 15:32(1年以上前)
なるほど、たった400MHzですか。
それじゃ思い切って1Gの下駄代分下がるまで待ってみようと思います;-P
返信、ありがとうございました:-)
書込番号:329847
0点


2001/10/17 15:47(1年以上前)
DOS/V POWER REPORT誌11月号には、「P3B-F(BIOS Ver.1006)とSOLTEKのsocket370-Slot1変換アダプタSL-02A++との組み合わせにおいては、BIOSで「Celeron(TM)1100MHz Processor」と認識され、Win2000や3DMark2001も問題なく動作した。」との記事が掲載されていますよ。
書込番号:332551
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


Celeron 1Gを買いに行ったら、店頭ではB0ステップと書かれていました。これが問題なく作動するマザーをどなたかご存知でしたら教えてください。ビジネスアプリ(オフィス2000)しか動かさないので、ビデオチップがオンボードされているとなおいいのですが。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/16 11:11(1年以上前)
Celeron 1GでB0ステップはないと思うのですが、D0ステップだけのはずですが...
書込番号:330906
0点



2001/10/16 12:03(1年以上前)
しゅしゅさん、ありがとうございます。
お店のほうが間違えてるんですかね?
ちなみにそのお店ではPen3もB0ステップと表示してありましたが、これは存在するんですか?
あ、この質問には答えなくていいです。
書込番号:330939
0点

B0の方はチップセットのステッピングと混同しているのでは?
TUSL2とかAX3SPro−UとかCASPERあたりでしょうか。
僕もC3がEzra-Tになったら何か買わな・・・
どうでもいい方の答えは、あれ?s−SPEC見てるけど
B0の1GHzってスロット1だけだっけ?
書込番号:331031
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


p2b-fでセレロン300Aを使用していますが、今回CPUを乗せ変えたいと思っています。自分なりにいろいろ調べたのですが、セレロン1Gに対応しているかどうかまでは分かりませんでした。
いったい何MHZまで乗せかえられるのでしょうか?
誰か教えてください。
ちなみにカッパーマインの電圧は出せるロットのMBだと分かりました。
ステップとかも関係あるんでしょうか??
0点


2001/10/11 04:49(1年以上前)
カッパーマインに対応しているならDステップにも対応している様です。
書込番号:323660
0点



2001/10/12 00:48(1年以上前)
本多平八郎さんレスありがとうございます!!!
なるほど。カッパーマインに対応してるとDステップが動くというのは知りませんでした。情報ありがとうございます!
追加記入ですが、PEN3は850Mhzまで載るそうです。セレロン1Ghzはかのうでしょうか?
書込番号:324784
0点


2001/10/12 01:45(1年以上前)
確かな事は解りませんがPen3 1GHzでの作動報告がありますので多分いけると思います。
セレロンのカッパーマイン-Dステップは1.1GHzまでですね、1.1GHzの作動報告はちょっと見つかりませんでしたのでこれは作動するか解らないです。
あとカッパーマイン-Dステップ対応の下駄も必要です。
書込番号:324875
0点



2001/10/12 23:27(1年以上前)
またまた、本多平八郎さんレスありがとうございます!!
PEN3の1Ghzも動作するとは。セレロンかP3か悩みます〜。
でも、お金が。。やはりセレロンでいこうかな。
書込番号:325951
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


本日、早速購入しました。VAIO J−11の純正マザーボードに取り付けましたが何の問題も無く絶好調です!! Dステップですが・・問題無しです。MPEG2エンコードの時間も約1.3倍早いです。VAIO Jユーザーの方がいたらお勧めします。 (^^)
0点


2001/09/29 02:30(1年以上前)
おめでとう。すごいいなぁ、メモリはどうしたの?
書込番号:307265
0点


2001/09/29 07:34(1年以上前)
『馬にも出来るCPU交換』とか言ったら、とにーびん様に
怒られてしまうのかなあ……(笑)。
しかしそれは置いておいて、何処からも情報を得ず、成功するかどうか
確証がないままに試行して成功したのならすごい事ですね。
書込番号:307362
0点


2001/09/29 15:34(1年以上前)
僕はVAIOJ10を使っています
動きましたか〜♪
自分もそのうち買いたいです
書込番号:307670
0点


2001/09/30 10:50(1年以上前)
具体的に手順を教えて下さい。一緒に必要なことも教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:308574
0点



2001/10/04 00:18(1年以上前)
CPUクーラーは純正のファンの止め具が合わない?入れににくくて純正のFANを取り付けました。それとFANの音が気になるようになったので・・ファンコントロールを設定して多少静かになりましたが・・近日中にカノープスのFANに変えようと考えています。 それと1.1Gのセレロンを装着した友人(J11)が昨日、動作しないと激怒してました。理由は不明です。
書込番号:313265
0点

Dステップでも、セレロンはだめなんですねぇ。
カノープスのファンはうるさいほうですよ〜〜念のためいっておくけど。あれはよく冷やすためのファンですから
書込番号:313357
0点


2001/10/04 18:26(1年以上前)
とにーびんさんへ
VAIOJはBIOS10倍までしか認識しないんですよ〜
だから動かせるのは1Gまでです(涙)
書込番号:314100
0点



2001/10/04 22:42(1年以上前)
NなAおOさんへ質問があるのですが・・
カノープスのFANの静音性能の情報ありがとうございました。危うく週末に買うところでした。そこで質問なのですが・・J11のマザーに合う静音性能に優れたお勧め品等があればお教え頂きたいのですが。お願いします。
書込番号:314417
0点


2001/10/04 23:58(1年以上前)
Celeron 1Gを買えばついているFANがだめで、もともとJで使っていたFANなら着けれたということですか?改造したことがないので教えて下さい。すみません。それとDステップって何ですか?入門者で申し訳ありません。
書込番号:314543
0点


2001/10/08 19:35(1年以上前)
PCV-J11に1GHzを取り付けました。ファンは同封の取り付けましたが何の問題も無く簡単に付きました、又音も然程変わらないと思います。以前は固まって
動かなく成ったりしましたが、改しようせれたようです。
書込番号:319866
0点


2001/10/10 22:12(1年以上前)
おめでとうございます。僕もこの何日かCPUを変えたくてファンのカタログとか大きさを見ていましたが、純正でOKですか・・・。すばらしい! シリコンも買わなくて大丈夫ですか?注意点があればご教授下さい。
書込番号:323112
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


Dステップの河童1G、1.1Gセレはデュアルで動くと聞いたことがあるんですけど本当ですか?インテルは『保証はしないが動作はするだろう』とネットで見ました。
本当ですが?あと1.2Gのテュアラティンはどうなんでしょうか?
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


私は今Giga-byteのGA-6WMMC7(Rev2.1)というマザーボードで
セレロン500MHzなのですが、そろそろ非力さを感じ始めたので
セレロン1GHzに変えようと思うのですが、HPの方では900MHzまでの
動作するか、しないかしか載っていませんでした。
このマザーボードで1GHzは動作可能でしょうか?
(BIOSはDステップ対応のF8にバージョンアップ済みです)
0点

まずはやってみたら?
BIOSのバージョンアップができていて、
Celeron900の動作保証があるなら、
Celeron1000が動かない要素なんて無いし。
ただ、Celeron1200は動作しませんよ。
Tualatinコアですから。
書込番号:316335
0点



2001/10/06 20:54(1年以上前)
しまんちゅーさんレスどうもです。
900MHzが動けば1GHzも動くってことですね。
書込番号:316760
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





