Celeron 900 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 900 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 900 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 900 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 900 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 900 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 900 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 900 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 900 FCPGA BOXのオークション

Celeron 900 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月10日

  • Celeron 900 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 900 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 900 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 900 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 900 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 900 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 900 FCPGA BOXのオークション

Celeron 900 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 900 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 900 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 900 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源は!

2001/10/05 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 アオボンドさん

初心者に知恵をお貸しください。
依然使っていたゲートウェイのケースを流用してセレロン900で自作しましたが電源が200Wしかないのです。
普通に動いているようなのですが、ときたまマウスポインターの動きがわるくなったりします。ちなみに、電源が足りない時はどういう症状が出てくるものですか。
MB CUSL2  メモリー SDRAM512MB
HD IBM 40G
あと CDドライブ フロッピーなどはまえの流用です。

書込番号:314604

ナイスクチコミ!0


返信する
F-LOVEさん

2001/10/05 00:39(1年以上前)

以前同じようにGWのG6−266(電源200W)の中身を全部入れ換えしてAthlon1.2(266)で動かしていましたが、特に問題なく動いていました。
(GA−7DXR、SCCI、LAN、HDD2台、MEM256M)
GWの電源って200Wの割には結構いけるのではないでしょうか?

書込番号:314618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/05 01:14(1年以上前)

私、M/Bが違うけど、あとはだいたい同じ構成で、
(CD-Rはつながっている)
135Wの電源でCeleron850を使っています。
別にどうってことないですよ。

電源容量が足りないと、フリーズします。
私が体験した場合は。

書込番号:314660

ナイスクチコミ!0


あふさん

2001/10/05 01:52(1年以上前)

もしかして、しまんちゅーさんはBetty7**をお使いでしょうか?
最近メーカーのほうで335W電源を搭載した新型が発売されていましたが、旧型の電源って交換できるんでしょうか?

書込番号:314712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/05 03:26(1年以上前)

私もゲートウェイ使っています

セレロンは1500ぐらいはいけそうですね
P4がんばっても1.5G
アスロンは1.2G(アスロンXP1.5)
P3は1.2G
Duronは1.4Gぐらいが限界であろう


200ワットでも最小構成なら、pen4−1.7Gがうごかせる。

書込番号:314771

ナイスクチコミ!0


スレ主 アオボンドさん

2001/10/05 07:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
これで安心しました。
ポインターの動きがおかしいのはほかに原因があるのですね。
ゲートウェイのケースを使ってひとが多いのにびっくりしました。

書込番号:314861

ナイスクチコミ!0


やまとうまれさん

2001/12/21 23:58(1年以上前)

ぼくもGWのケースでボードの交換を考えています。
電源スイッチやHDD・電源LEDなどのマザーボード側のコネクターは取り替えなくて使用できますか?
ケースを新たに購入するか考えています。
GWのケースでマザーボードを交換されたから情報をください。

書込番号:433495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2001/09/20 13:22(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

そうですね、ファンは正常に回っています。だけどファンのスピードを測れないのが心配で


書込番号:296651

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

助けてください

2001/09/20 12:21(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

この前にCeleron 900 FCPGA BOXを買って AOPEN 社の AX3SPRO U関東版
に装着しましたが、なぜかCPUファンのスピードのデータがBIOS上で探知されません。またCPUの温度がずっと40度ぐらいになっていますが、これって作動時の正常の温度ですか? 私はちょっと熱いと思いますが・・・

書込番号:296573

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/20 12:47(1年以上前)

問題ないと・・・・・・・思います。CELERONも発熱上がってるし・・。
高負荷かけて50℃超えなきゃ大丈夫じゃないかなぁ。
ファンは回ってるんですよね?

書込番号:296613

ナイスクチコミ!0


スレ主 shilinさん

2001/09/20 13:12(1年以上前)

そうですね、ファンは正常に回っています。だけどファンのスピードを測れないのが心配で

書込番号:296639

ナイスクチコミ!0


ぽっぷんさん

2001/09/20 20:56(1年以上前)

ウチのCeleron800MHz(cD0の新ステップ)は、CUSL2で
常時42度。長時間3Dゲームをした後などは50度くらいになります。
これはマイクロATXの小型ケースを使っているため、
熱処理がおっつかないためだと思われます。
前のcC0ステップの時はもっと温度が低かったのに・・・。

書込番号:297037

ナイスクチコミ!0


TE71さん

2001/09/21 10:11(1年以上前)

3S-PROではBOX添付のクーラーは取り付けは出来ないので別の物を用意されたと思いますが…
用意したクーラーFANのパルスケーブルが断線してるとか、マザーが壊れてるか…切り分けとして標準のFANを仮付けして回転数が表示されればFAN不良、表示されなければマザー不良ってとこですか。

書込番号:297699

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/21 18:52(1年以上前)

ファンに2パルスと3パルスのものがあり3パルスを検出できないと言うことも考えられます。
ファンは何をご使用ですか?

書込番号:298081

ナイスクチコミ!0


スレ主 shilinさん

2001/09/26 11:59(1年以上前)

ファンはBox型CPUについてきたものを使っています。また、マザボードに附属しているソフトを使うとファンのスピーどが検出されました。
検出できないのはDOS上のみですが、まー大丈夫だと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:303912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/09/14 05:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

現在、Aopen AX6B(Bios 2.35ver.)

書込番号:288948

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 天狼さん

2001/09/14 05:21(1年以上前)

すみません!書き込みしている途中で誤って送信ボタンをおしてしまいました。
現在、Aopen AX6B(Bios 2.35ver.)のマザーボード上でセレロン500MHz
にドーターカードを指して使用してます。本当は、PIIIの850MHzにした
かったのですが、マザーボードのロット#(B1)からすると使用できない
らしい事がわかったので、900MHz(FPGA)にしようかと思ってます。
AOPENのテクニカルレポートには、使用可能か記載がなかったので、この
場を借りてどなたか教えていただけませんか?

書込番号:288950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/14 06:13(1年以上前)

P3の850がNGならセレロン900はさらに難しいと思います。

書込番号:288972

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/09/14 20:00(1年以上前)

BIOSは更新しましたか?500MHZで起動してからやってみては?

書込番号:289610

ナイスクチコミ!0


スレ主 天狼さん

2001/09/15 04:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
文中でもコメントしていましたが、BIOSは、最新のVer.2.35
へ更新すみです。

書込番号:290202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルで組みたい

2001/09/08 11:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 たかおZINさん

こんにちは、このたび初めて完全自作に挑戦します。
今までは、友達に手伝って貰ってAthlonで込んだことはあるけど、
今回自分で組むことにしました。
Celeronのデュアルは初めてです、何か注意事項やアドバイスありますか?
予定では、
CPU  :Celeron900×2(ファンとかはBOXのでよろしいですか?)
マザー :ELITE−D6VAA
メモリ :DIMMの256MB(PC133、CL3)×2
ビデオ :未定だが(10000円〜15000円)
HD  :IBM-IC35L040(U100、40G、7200回転)
ケース :一万円前後(デュアルだと電源どのぐらい必要ですか?)
それから「Celeron 900 FCPGA BOX」の「FCPGA」ってどういう意味ですか?

ぜひ教えてください、お願いします。v(^^)v

書込番号:281555

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/08 11:51(1年以上前)

各項目に同じのを張り付けないでください
投稿は1度だけでいいです。
すべての欄からみれば嵐のごとく貴方の投稿が並んでしまいます。

書込番号:281561

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかおZINさん

2001/09/08 11:54(1年以上前)

今後気をつけます(^^;)

書込番号:281566

ナイスクチコミ!0


YETIさん

2001/09/12 09:46(1年以上前)

ELITE-D6VAAでceleronのデュアルは保証されておりません。
celeron900自体は動くらしいです(D0stepにも対応している)。
ただし、PCB及びBIOSのバージョンによって制限があるみたいですが。
詳しくはELITEのホームページで
http://www.ecsjpn.co.jp/

書込番号:286906

ナイスクチコミ!0


TE71さん

2001/09/14 14:14(1年以上前)

>「FCPGA」ってどういう意味ですか?
(^^;…
ソケット370に対応「Coppermine」の事です(PGA=ソケットの意)。
旧Celeronなんかは「PPGA」になります。

書込番号:289302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/18 19:59(1年以上前)

>ソケット370に対応「Coppermine」の事です(PGA=ソケットの意)。

それは違うんでは?

FCPGA:Flip Chip Pin Grid Array

フリップチップ(Flip Chip)とは、チップを上下逆さまに基板にダイボンドすること。
実際、チップの裏側が表面に出ていますよね?

ピングリッドアレイ(Pin Grid Array)とは、剣山のようにピンがたくさん出ている基板のこと。

ちなみに、「PPGA」の頭の「P」はプラスチックのPです。
PPGAの前の世代のPGAは、ボディがセラミックスでした。
それと区別するための「P」です。

書込番号:294667

ナイスクチコミ!0


ガキんちょさん

2001/09/30 08:08(1年以上前)

>FC-PGA
見分け方は簡単です。
緑のやつがFC-PGA、黒くて金属のカバーがついてるやつがPPGAです。
FC-PGAはSSEに対応してます。
同じSoket370ですが、FC-PGAとPPGAでは構造が違うためPPGAしか対応してないマザーにFC-PGAは乗りません。
今発売されているマザーには間違いなくFC-PGAが乗ります。心配ならメーカーのサイトで調べてみましょう。

書込番号:308492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セレロン900か1.1Gか

2001/09/04 00:40(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

スレ主 MINIVANさん

みなさんこんにちは。自分は今、AX6BC TypeR V.spec2上でP3 550Mhzを使用しているのすが、このたびセレロン900もしくは1.1Gに乗り換えようかとおもっているのですが、このマザーボードで使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
550Mからなら値打ちあります?
makuさんに便乗したカキコですみません。

書込番号:276365

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/04 01:26(1年以上前)

かけみたいなもんじゃな。ここんとこBXマザーでDステップが動いた例はけっこうでてるから。ダメじゃったら対応マザーに変えるがよろし。

書込番号:276424

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/09/04 01:36(1年以上前)

今使っているものを使えるだけ使って、P4やAthlonに乗り換えては?あるいは、安上がりに総入れ替え?

書込番号:276434

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINIVANさん

2001/09/04 03:00(1年以上前)

ぞう さん ,ぷちしんし さん ありがとうございました。
P4ならRIMMと漠然と考えている私にはそのお金がありません。
もうしばらくガマンします・・・(T_T)

書込番号:276496

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/04 06:08(1年以上前)

AOPEN報告がないからきびしいと思われ。

書込番号:276544

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/04 07:10(1年以上前)

http://www.cpuscorecard.com/all_cpus.htm
これみてると以外にG4上にいるじゃねーか!
やっぱし。。。クルーソーは遅いな。

書込番号:276559

ナイスクチコミ!0


たまたま?動いた人さん

2001/09/06 18:38(1年以上前)

はじめまして。たまたま私もAX6BC 無印?TypeR自作で、昨日
BOXセレロン900を衝動買いしてしまい、不安でしたが一応動きました。

知識がないのでDステップかどうかは分かりませんが、ASUSの
Smart Slot1 という変換スロットで取りつけたところOKでした。

Biosのバージョンは R1.12 です。
PC起動時 INTEL CELERON TM 900MHz と表示され

マイコンピューターでは

 CPU Genuine Intel
x86 Family 6 Model 8 stepping 10 とでます。

一応動いてほっとしています。参考になればどうぞ。
 ところでDステップとはコアがカッパーマインの次の奴(名前でてきません)
と言う理解でいいのでしょうか?できれば知りたいのでよろしくお願いします。

書込番号:279356

ナイスクチコミ!0


給料20%カットさん

2001/09/19 12:34(1年以上前)

私もAX6BCProにASUSの変換スロットを使用しているのでたまたま?動いた人 さんの書き込みとても参考になりました。
ありがとうございます。

確かセレロン900ということ自体ですでにDステップ確定だと思いました。

書込番号:295415

ナイスクチコミ!0


リボンのボスさん

2001/09/25 20:41(1年以上前)

私も最初は迷いましたが、セレロン566からの乗せ変えを無事終えました。
結論
マザーボードAX6BC typeR(Model/Lot#12)で、セレロン900(Dステップ)は快調に動作しています。BIOSは最新バージョンを搭載しています。

書込番号:303141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 900 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 900 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 900 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 900 FCPGA BOX
インテル

Celeron 900 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月10日

Celeron 900 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング