

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年4月11日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月28日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月7日 07:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月31日 16:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月18日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


ウィンドウズMe
プロセッサ Intel Celeron 600MHz
チップセットIntel 810E です
動きが遅いため CPUを替えたいと考えていますが
とにかく 素人のため
どれなら私のパソコンに設置できるのか
どれなら 効果があるのかがわかりません
どなたかおねがいします
0点



2003/04/10 17:52(1年以上前)
すみません 間違えました
633MHzでした
書込番号:1476465
0点


2003/04/10 17:58(1年以上前)
メーカー品ですか?
ならば交換は難しい場合が多いです。
理由は過去ログのほうを参照してください。
あと、交換しても大して変わらないでしょう。
OSが98のようですから、256MBまでのメモリ増設、HDD交換のほうが効果が上がると思います。
梢
書込番号:1476483
0点

766MHzまでならいけると思うが・・・800MHz以上は?かな
書込番号:1476497
0点

買い替えたほうがいろいろといいと思います。
が、自分の手でやりたいということなら
まざぼーど、CPU、メモリー交換
あと
HDDを最新のにすればいいと思います
かなりの出費ですが。
書込番号:1476505
0点

>梢雪さん
OsはMeだと思いますが・・・
それはさておき。
633からもし、700や800以上に上げられても、大して速さは変わりません。(ベンチが少し上がる位で、体感は出来ん)
なので、梢雪さんや、yu-ki2さんの言われるとおり、メモリーやHDDを変える、か、新しくパソコンを買う、その方がコストパフォーマンスが高いと思う。
書込番号:1476526
0点


2003/04/10 18:26(1年以上前)
すいません。見落としですね
書込番号:1476541
0点

メーカー製とは決まってないようなのでとりあえず
WIN2000にして、HDD交換、メモリを256以上まであげて
マザーが対応してればセレロン1.1Gまであげる
こんなとこかな。総額2万円ぐらい。
書込番号:1476578
0点

メーカーPCはユーザーによるCPU交換を前提として作られていませんので
CPU換装は自作PCほど簡単にはいかないです。
換装後の機体の維持管理が自分の責任になることも踏まえて
PC買い替えとどちらが自分に適した選択か考えてみましょう
書込番号:1476590
0点

1.1Gまで可。
但しバイオスのアップデートは必須です。
1.0GならそのままでOK。
体感上の速度は交換しないよりはちょ〜っと速いかな?
それでもいいなら購入は早いうちしないと在庫がそろそろ・・・
書込番号:1476600
0点

今のPC売っぱらって、新PC購入が一番幸せ。
まず、810Eが糞。CPUも換えてもたかが知れてるし。
頑張って予算調達しましょう。
書込番号:1478105
0点



2003/04/11 17:43(1年以上前)
たくさんの回答 ありがとうございます
現在のまま我慢するか
パソコンの買い替えってことですね・・・
ありがとうございました
書込番号:1479360
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


全ロットがDステップのCoppermineでは最低倍率ではあるものの、そのマージンにはやや不安がありました。
しかし、見事、900@1200(電圧定格)で安定動作しております。
Tualatinコアの1AGHzが5000円を切る現状では、CPU自体のコストパフォーマンスは必ずしも高いとは言えませんが、激安マザー及びメモリーを発見したため、急遽組み上げた次第で、主な構成は以下のとおりとなっております。
CPU Celeron900MHz 4980円
マザー CUV4X-E 2000円(修理上がり)
メモリー メルコvcsdram64M 380円*4
HDD Deskstar60GXP40G(余剰品を流用)
グラボ aopen pa256mx (余剰品を流用)
スーパーπ104万桁2分25秒、ファイファンベンチ1500は最弱ペンティアム41.3MHz@1.56MHzプラスGeForce2 GTS(マザーp4t修理上がり)機と拮抗しております。
P4機は現在キャプチャ用途(ソフトエンコ)で使用しておりますが、痛恨のp4t専用バックパネル欠品(これも修理上がり品の宿命か?)のため、現在、ケース内部に埃の大軍の侵攻を許すことと相成っており、このスペックであれば、多少(だといいのですが)のコマ落ちには目をつむり、換装する選択もありではないかと考えている次第です。
0点

なかなかいいですねー
Pen3−1ghzsecc2とπがかわらないなぁ。
書込番号:1095402
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


PCV-R60TV7を先日拾って家にあるHD繋げたらBIOS起動したんで使えると思うんですけどこの機種はCPU交換出来るのでしょうか?交換した方いらしたら教えて下さい。
あと、OSは純正でないと動かないと言うのは本当でしょうか?
その場合ソニーから直でOSのみの購入は出来るのでしょうか?
質問ばかりですみません、どうぞ宜しくご教授ください。
0点

これは捨ててあったのでしょうか? そうだとラッキーです!
そうでなければ浮遊物横領罪にっ!!!
>その場合ソニーから直でOSのみの購入は出来るのでしょうか?
無理!(特にSONYはそんな融通の利くメーカーではありません。以前ノートのパーツで保証出来ないと言われ、今世紀最大の押し問答をした覚えがあります。)
>OSは純正でないと動かないと言うのは本当でしょうか?
嘘! (しかしVAIO特有の機能は使えなくなります。それでもメーカーサイトでDLしてくればなんとかなる)
ところでOS純正って? 純正は勿論MicroSoftですが、SONYのリカバリーの事ですよね???
書込番号:1050317
0点

バイオ拾いました さんこんばんわ
SONY特有の機能が使えなくなるかもしれませんけど、OEMのOSを買ってきて(バンドル販売ですから、メモリ等といっしょに買うことになります)
インストールしなおせば使えるかもしれません。
書込番号:1050395
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


マザーボードはAOpenのAX37 Plusを使用しようと思っているんですが、このCPUは使用できるんでしょうか?教えてください。チップセットはVIA Apollo Pro 266です。
0点

ど素人A さん、こんばんは。
↓参考にどうぞ。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
余計なお世話なんですが、このマザー購入済みですか?
まだ購入してないなら違うマザーにした方がいいと思います。
Socket370にDDR SDRAM使ってもFSBの帯域が狭いから意味ないですし、ティアラティンコアのPen3及びCeleronも使えません。
Socket370で組むならi815B-step搭載マザーで組む方がお勧めです。
もしくは将来性を考えるならPentium4 or Celeron、AthlonXPで組む方がいいと思います。
書込番号:970809
0点



2002/09/29 18:07(1年以上前)
ありがとうございました。せっかくの忠告ですがあまったマザーボードをもらったんで、これをとりあえず練習代わりに組みたいと思っています。
次回組むときの参考にさせていただきます。
書込番号:972706
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


マザーボードabbit BX6使ってます。CPUは今はCell300A何ですが、CPU載せ替えたいんですが、何処までのセレロン載せられるんでしょうか?ドータボードって今でも入手できますか?
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/socket370/630chart.htm
この中のsis630っていうチップセット(?)なんですが、今celeronの500Mhzで、CPUを代えたいと思ってます。
900Mhzに代えるのと、1.1Ghzに代えるので、速度は結構違ってくるものでしょうか?
それと、メモリは現在64+128で192なのですが、例えば、500Mhzのままで、メモリを600〜1000MBにドカッとかえるのと、CPUをceleron900Mhzにしてもうちょっと(384MBくらいまで)載せるのと、どっちが速くなりますかね?
助言いただければと思っておりマスm(_ _)m
0点


2002/08/18 10:21(1年以上前)
どこにボトルネックがあるか把握しないと…
メモリが足りてるのに追加しても変わんないし.
ユーザ入力待ちしまくっているアプリでCPUパワー上げても意味無いだろうし.
page fault 多発してればメモリ追加で改善するだろうし.
エンコード等でCPUパワーをべたに使ってればCPU換装で効果あるだろうし.
書込番号:896455
0点


2002/08/18 10:28(1年以上前)
マザーボードが何か具体的に書いてないのでなんともいえませんが、まず1GHz以上のCPUに対応しているのでしょうか?
ウィンドウズ2000ならメモリーは384MBもあれば十分だと思います。
ただグラフィックがチップセット内蔵で交換できませんから、ここが遅いのは変わらないですよ。
書込番号:896463
0点



2002/08/18 10:44(1年以上前)
ありがとうございます お返事が早くてビツクリです
1Ghzをつけられるかどうかというのは、chipsetとマザーボード両方が対応してないといけないということで良いのでしょうか?
(ハードに関して全くの無知なので、すみません(汗)
ちょっと下調べが浅かったです。もうちょっとちゃんと勉強してから、どちらを買うべきか再検討したいと思います。
書込番号:896486
0点

そうですね、マザーの型番は欲しいです。
下手すると533Mhzが打ち止め=メモリかHDD換えたほうがマシ、になります。
大まかな壁を上げていくと
Coppermine(全て)に非対応・・・533MHzで打ち止め
Coppermine(Dstep)に非対応・・・850Mhzで打ち止め
Tualatin(全て)に非対応・・・1.1GHzで打ち止め
FSB100Mhz非対応って事は多分無いでしょうがクロック倍率に上限はあるかも知れません。
これらのことが「ハードに関して全くの無知」と自称される
プーとん さんに判別できるのなら問題ないですが
自信が無いようでしたらココに機種名を書き込んで
暇で心ある方の支援を待った方が良いでしょう
(ある程度はご自身で調べて欲しいです)
PenIIIは無視しちゃったんで補完してくださる心ある暇人募集(嘘)
書込番号:896542
0点


2002/08/18 11:38(1年以上前)
お手持ちのメモリー、PC100に対応してますか?
FSB、セレロン500は66、800以降は100MHZ。
モバイルセレロンとかは知りません。
何となく、CPUアップグレードが体感的に差が大きい場合多いかと思います。マザー対応してればの話ですよね。
PEN3・550>866の時でも、はっきりと快適になりました。
大体の用途では、メモリー256前後あれば不満は無いかと思いますが、
これはやっぱ用途しだいですもんね。
個人的には、HDD。
うちは約1年半越しで買いなおしましたが、今のやつは速いですよー
うちの場合CPU換装に匹敵する違いがありました。
書込番号:896561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





