

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


現在セレロン500を使っているのですが、動作に遅さを感じ、セレロン900あたりにしようと考えております。ただ、M/Bが対応しているのかわからず困っております。どなたかアドバイスをお願いいたします。
M/B ECS P6VAP-A+
BIOSのver1.3a (最新のものだと思います)
他にいる情報があればご指摘下さい。
なにぶん初心者なものでよろしくお願いします。
0点


2001/10/26 00:17(1年以上前)



2001/10/26 00:33(1年以上前)
回答ありがとうございます。マザーボードのホームページは勿論見たのですが・・・やっぱりセレロン800までしか無理なんですかね。
書込番号:344680
0点


2001/10/26 01:03(1年以上前)
FC-PGAでFSB100のCPUは850MHzまで対応していると書いてあるので恐らくCeleron 850MHzまでは載せ換えることが出来ると思います。
念のためcC0コアの物を購入してください。
余談ですがCeleron 900MHz以上はcD0コアの物しかないので載せ換えるのは厳しいと思われます。
書込番号:344734
0点



2001/10/26 03:48(1年以上前)
Swallowtail Butterflyさんありがとうございます。やっぱりcC0コアでないとだめなんですね。がんばって探してみます。ありがとうございました。
書込番号:344872
0点

私はそろそろセレロン800をヤフオクにでも出品しようかと思っていますが800のC0って需要あるんだな。やはり。
書込番号:345006
0点


2001/10/27 01:49(1年以上前)
ほしい・・
セレロン800・・(-。-) ボソッ
タダで・・だめだろうな・・・
書込番号:346037
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


現在Celeron900を使用していますが、BIOS上のCPU温度、また起動時の
表示される温度が48〜52度となっているのですが、これは大丈夫でしょうか?
最近M/Bを買い換えて使用したところ、この温度になりました。前のM/Bでは
38〜40度でしたのでチョッピリ不安になっています。
使用環境は以下の通りです。
M/B:MSI 815ETPro(B-Step)
CPU:Celeron 900Mhz(D-Step)
RAM:512MB(すべてバルクだったと思う?)
HDD:Fujitu40Gb+Maxtor30Gb
VGA:KYRO2(64MB)
CD-ROM:TEAC 512EB+パイオニアDVD
LAN:Realtec???
SCSI:I/Oデータ(UltraSCSI)
ちなみに前のM/BはAbitのVT6X4(AP133A)とSlotket?で使用してました。
あとケースFANはありません。CPUFANはリテールです。ケーブル等はスマートケーブルを使用しています。
どなたか、お願いします。
0点

ただ単にCPUファンのつける向きを間違えたとか。
180度間違えてしまうとコアが少し浮いてしまいます
また、BIOSのばぐであることもあります
オンドセンサはCPUに内蔵されているので変わりません
書込番号:339177
0点


2001/10/22 15:58(1年以上前)
48〜52度はちょっと高いですねぇ。
当方、セレ1.1Gで40度超えることはまれです。(この季節の起動時)
クーラーの接触不良も疑ってみては?
ただ、M/Bによって変わるものでもあります。
AOpenからASUSにマザーかえただけで、15度も変わりましたから。
書込番号:339752
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


いま、intel810のマザーボードにセレロン500を積んでいますが、セレロン900は積めるのでしょうか?それと、この変化で体感的にスピードアップするのでしょうか?教えてくださる方おねがいします。
0点

体感的には、かわるとおもいますが・・
でも、つめるかどうかは、別の問題です
書込番号:247273
0点


2001/08/09 04:28(1年以上前)
セレロン900だとBIOSの方が対応してないとだめなんじゃないかな?
俺のチップセットも810Eでセレロン600だったんだけどPen3の1GHzに乗せ変えてベンチマークソフト動かしてみたら劇的に変わった!ただPen3 1GHzもセレロン900MHzも元のCPUと比べて発熱が凄いからリテールパッケージのヒートシンクがやたらとデカイ!くっつけられない恐れがあるから注意ッス!
書込番号:247292
0点



2001/08/09 05:11(1年以上前)
大麦さん、よふかしネットサーファーさん、早速のレスありがとう!物理的にのらない場合はどうしようもないですねー 参考になりました。
書込番号:247304
0点


2001/08/09 10:52(1年以上前)
リテールのCPUクーラーが載らなくても、他の小型で性能の良いクーラーもありますので、物理的な問題は回避できると思います。
書込番号:247428
0点



2001/08/09 15:58(1年以上前)
なるほどね!はいんりっひさんレスありがとう!未熟な私にとっていろいろと勉強になります。
書込番号:247663
0点


2001/10/06 22:44(1年以上前)
今日クーラーを見に行きましたがどれを買っていいものかわかりませんでした。高さが低いものでお勧めはありませんか?音はうるさくても我慢します。
書込番号:316941
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


こんにちは、このたび初めて完全自作に挑戦します。
今までは、友達に手伝って貰ってAthlonで込んだことはあるけど、
今回自分で組むことにしました。
Celeronのデュアルは初めてです、何か注意事項やアドバイスありますか?
予定では、
CPU :Celeron900×2(ファンとかはBOXのでよろしいですか?)
マザー :ELITE−D6VAA
メモリ :DIMMの256MB(PC133、CL3)×2
ビデオ :未定だが(10000円〜15000円)
HD :IBM-IC35L040(U100、40G、7200回転)
ケース :一万円前後(デュアルだと電源どのぐらい必要ですか?)
それから「Celeron 900 FCPGA BOX」の「FCPGA」ってどういう意味ですか?
ぜひ教えてください、お願いします。v(^^)v
0点


2001/09/08 11:51(1年以上前)
各項目に同じのを張り付けないでください
投稿は1度だけでいいです。
すべての欄からみれば嵐のごとく貴方の投稿が並んでしまいます。
書込番号:281561
0点



2001/09/08 11:54(1年以上前)
今後気をつけます(^^;)
書込番号:281566
0点


2001/09/12 09:46(1年以上前)
ELITE-D6VAAでceleronのデュアルは保証されておりません。
celeron900自体は動くらしいです(D0stepにも対応している)。
ただし、PCB及びBIOSのバージョンによって制限があるみたいですが。
詳しくはELITEのホームページで
http://www.ecsjpn.co.jp/
書込番号:286906
0点


2001/09/14 14:14(1年以上前)
>「FCPGA」ってどういう意味ですか?
(^^;…
ソケット370に対応「Coppermine」の事です(PGA=ソケットの意)。
旧Celeronなんかは「PPGA」になります。
書込番号:289302
0点

>ソケット370に対応「Coppermine」の事です(PGA=ソケットの意)。
それは違うんでは?
FCPGA:Flip Chip Pin Grid Array
フリップチップ(Flip Chip)とは、チップを上下逆さまに基板にダイボンドすること。
実際、チップの裏側が表面に出ていますよね?
ピングリッドアレイ(Pin Grid Array)とは、剣山のようにピンがたくさん出ている基板のこと。
ちなみに、「PPGA」の頭の「P」はプラスチックのPです。
PPGAの前の世代のPGAは、ボディがセラミックスでした。
それと区別するための「P」です。
書込番号:294667
0点


2001/09/30 08:08(1年以上前)
>FC-PGA
見分け方は簡単です。
緑のやつがFC-PGA、黒くて金属のカバーがついてるやつがPPGAです。
FC-PGAはSSEに対応してます。
同じSoket370ですが、FC-PGAとPPGAでは構造が違うためPPGAしか対応してないマザーにFC-PGAは乗りません。
今発売されているマザーには間違いなくFC-PGAが乗ります。心配ならメーカーのサイトで調べてみましょう。
書込番号:308492
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


この前にCeleron 900 FCPGA BOXを買って AOPEN 社の AX3SPRO U関東版
に装着しましたが、なぜかCPUファンのスピードのデータがBIOS上で探知されません。またCPUの温度がずっと40度ぐらいになっていますが、これって作動時の正常の温度ですか? 私はちょっと熱いと思いますが・・・
0点


2001/09/20 12:47(1年以上前)
問題ないと・・・・・・・思います。CELERONも発熱上がってるし・・。
高負荷かけて50℃超えなきゃ大丈夫じゃないかなぁ。
ファンは回ってるんですよね?
書込番号:296613
0点



2001/09/20 13:12(1年以上前)
そうですね、ファンは正常に回っています。だけどファンのスピードを測れないのが心配で
書込番号:296639
0点


2001/09/20 20:56(1年以上前)
ウチのCeleron800MHz(cD0の新ステップ)は、CUSL2で
常時42度。長時間3Dゲームをした後などは50度くらいになります。
これはマイクロATXの小型ケースを使っているため、
熱処理がおっつかないためだと思われます。
前のcC0ステップの時はもっと温度が低かったのに・・・。
書込番号:297037
0点


2001/09/21 10:11(1年以上前)
3S-PROではBOX添付のクーラーは取り付けは出来ないので別の物を用意されたと思いますが…
用意したクーラーFANのパルスケーブルが断線してるとか、マザーが壊れてるか…切り分けとして標準のFANを仮付けして回転数が表示されればFAN不良、表示されなければマザー不良ってとこですか。
書込番号:297699
0点


2001/09/21 18:52(1年以上前)
ファンに2パルスと3パルスのものがあり3パルスを検出できないと言うことも考えられます。
ファンは何をご使用ですか?
書込番号:298081
0点



2001/09/26 11:59(1年以上前)
ファンはBox型CPUについてきたものを使っています。また、マザボードに附属しているソフトを使うとファンのスピーどが検出されました。
検出できないのはDOS上のみですが、まー大丈夫だと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:303912
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


みなさんこんにちは。自分は今、AX6BC TypeR V.spec2上でP3 550Mhzを使用しているのすが、このたびセレロン900もしくは1.1Gに乗り換えようかとおもっているのですが、このマザーボードで使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
550Mからなら値打ちあります?
makuさんに便乗したカキコですみません。
0点


2001/09/04 01:25(1年以上前)
マザーボードがインテルDステップCPUに対応していない可能性が大です。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax6bcproii.htm
http://english.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax6bcproii.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/etc_cel900.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/etc_celeronghz.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
書込番号:276423
0点


2001/09/04 01:26(1年以上前)
かけみたいなもんじゃな。ここんとこBXマザーでDステップが動いた例はけっこうでてるから。ダメじゃったら対応マザーに変えるがよろし。
書込番号:276424
0点


2001/09/04 01:36(1年以上前)
今使っているものを使えるだけ使って、P4やAthlonに乗り換えては?あるいは、安上がりに総入れ替え?
書込番号:276434
0点



2001/09/04 03:00(1年以上前)
ぞう さん ,ぷちしんし さん ありがとうございました。
P4ならRIMMと漠然と考えている私にはそのお金がありません。
もうしばらくガマンします・・・(T_T)
書込番号:276496
0点


2001/09/04 06:08(1年以上前)
AOPEN報告がないからきびしいと思われ。
書込番号:276544
0点


2001/09/04 07:10(1年以上前)


2001/09/06 18:38(1年以上前)
はじめまして。たまたま私もAX6BC 無印?TypeR自作で、昨日
BOXセレロン900を衝動買いしてしまい、不安でしたが一応動きました。
知識がないのでDステップかどうかは分かりませんが、ASUSの
Smart Slot1 という変換スロットで取りつけたところOKでした。
Biosのバージョンは R1.12 です。
PC起動時 INTEL CELERON TM 900MHz と表示され
マイコンピューターでは
CPU Genuine Intel
x86 Family 6 Model 8 stepping 10 とでます。
一応動いてほっとしています。参考になればどうぞ。
ところでDステップとはコアがカッパーマインの次の奴(名前でてきません)
と言う理解でいいのでしょうか?できれば知りたいのでよろしくお願いします。
書込番号:279356
0点


2001/09/19 12:34(1年以上前)
私もAX6BCProにASUSの変換スロットを使用しているのでたまたま?動いた人 さんの書き込みとても参考になりました。
ありがとうございます。
確かセレロン900ということ自体ですでにDステップ確定だと思いました。
書込番号:295415
0点


2001/09/25 20:41(1年以上前)
私も最初は迷いましたが、セレロン566からの乗せ変えを無事終えました。
結論
マザーボードAX6BC typeR(Model/Lot#12)で、セレロン900(Dステップ)は快調に動作しています。BIOSは最新バージョンを搭載しています。
書込番号:303141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





