
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月18日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月11日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 12:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


440BXマザーの名機、AopenのAX6Bで動作することが出来ました。
(もちろんSlot1⇒Socket370変換アダプター使用)
このCPUはCステップのCeleron最高クロックなので貴重ですネ。
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


BIOSの場所、有り難うございました。御陰様で850を動かすことが出来ました。参考までに1008F002βのBIOSを入れなくても、1006で動きました。最初は、1008でないと駄目だと思い1008にしたのですが、β版のためか動きが不安定です。まず、立ち上げ時にHDDを認識できないことがあります。また、立ち上がってしまえばまともに動くのですが、再起動を掛けるとイナシャライズが行われず、警告音が鳴り出します。
駄目元で1006に戻してみたのですが、1006でもDステップのセルロン850は動きました。1006では上記のような不具合はなく快調に動作しています。
ただ、気になるのは、CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?
0点


2001/09/21 23:40(1年以上前)
>CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?
83度もあったら、またもに動かないね、恐らくBIOSが正しく表示出来てないんでしょう。
出来たら温度計を取り付けた方がよいでしょう。
書込番号:298391
0点


2001/09/21 23:42(1年以上前)
>またもに動かないね
まともに動かないね、の間違えでした。
書込番号:298395
0点


2001/09/21 23:49(1年以上前)
>CPU温度が83度で安定しています。
だだだだ駄目だと思いますよ!
一刻も早く対策をこうじなければ!いつ逝ってもおかしくないですよ。
まぁ、BIOSが間違ってるという可能性も無きにしも非ずでしょうが。
ヒートシンク触ってみて目玉焼きが焼けそうでしたら、ヒートシンクの
取り付けから見直してはいかがでしょう。
書込番号:298405
0点

「度」って書かれるとつい「華氏かな?」って思っちゃいます。
測定に問題があるのかもしれませんが
83℃では安定しているほうが不思議です。
書込番号:298691
0点



2001/09/22 11:21(1年以上前)
やっぱり、摂氏83度は異常ですか!!!でも、BIOSの表示間違いの可能性大!ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなくても良いかな?今もまともに動いているし...
ところで、この温度ってCPU内部の温度?
書込番号:298841
0点


2001/09/23 12:27(1年以上前)
>ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなく
>ても良いかな?
だからヒートシンクがほのかに暖かいだけなのは、CPUからヒートシンクに熱が伝わっていない証拠だって!!危険!!すぐはずして取り付け直すように!
書込番号:300065
0点


2001/11/11 14:03(1年以上前)
Biosを1006にしたらば動きました。
ありがとうございましした。
Meだったんで起動ディスクをつくるのに時間がかかってしまいました。
みなんさんのおかげで、うちのPCも後1年は買わずにすみそうです。
書込番号:370002
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


PII-450からセレロン850に換えました。マシンはDELL-XPS-R450、BIOSをup(A13)した以外は特に何もせずそのままOK.やはり、ベンチはPIIIの600MHz相当ですが、コストを考えれば、十分いけると思います。1万円では、絶対PIIIは換えないし、下駄の値段を考えても、安い。もちろん最初からすべて買いそろえようという人はDuronの方が絶対お得です。
0点


2001/06/04 08:30(1年以上前)
どんなベンチマークを取ったのかが書いてありませんが、
単純に、CPUの速度だけを比較すれば、
Celeron-800MHzとPentium3-800MHzとは、大差ありません。
大きな違いは、メモリとのアクセス速度の違いだけで、
それもFSB100同士で比較すれば、互角です。
Celeron-850MHzとPentium3-600MHzが同等のベンチしかでないのであれば、
それはシステム全体のパフォーマンスが落ちているからだと思われます。
同じシステムにPentium3-600MHzを搭載してのベンチを取られたことあるのでしょうか?
おそらく、ベンチのベスト値と、自分のPCのベンチ値を比較されたのだと思います。
ベスト値を叩き出すのに、みなさん苦労してチューンし、やっと出しているんですよ。
それと、使い込んだPCのベンチ値と比較しちゃあ・・・。
ちなみに、安易にDuronを勧めるのは危険です。
特に、ビデオキャプチャをしようとしている人には。
書込番号:184091
0点


2001/06/04 12:04(1年以上前)
>ちなみに、安易にDuronを勧めるのは危険です。
>特に、ビデオキャプチャをしようとしている人には。
追加、DTMやろうとしている人にも。
書込番号:184177
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





