Celeron 850 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 850 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 850 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 850 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 850 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 850 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 850 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 850 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 850 FCPGA BOXのオークション

Celeron 850 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 4月12日

  • Celeron 850 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 850 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 850 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 850 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 850 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 850 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 850 FCPGA BOXのオークション

Celeron 850 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 850 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 850 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 850 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレ850 Cステップについて

2002/01/23 23:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 なおちさん

東京外神田にあるT-zoneでCステップ沢山ありましたよ^^。1月23日1830ごろ
先月この掲示板で話題になっていましたので、書き込みさせていただきました。
店員にセレ850下さいと言ったら、Cステップを持ってきたので、Dにして下さいと言ってやりました(笑)←別に笑えませんが
以上報告でした。

書込番号:489266

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なおちさん

2002/01/23 23:40(1年以上前)

ちなみに6800円でした。

書込番号:489289

ナイスクチコミ!0


蚊取り線香さん

2002/01/24 22:00(1年以上前)

Cステップを探してます。梅田のヨドバシでは店員にすべてDステップ
だといわれました(結構安かったのに残念)。日本橋に探しに行こうかな。
ちなみにHP pavilion2000 セレ566→セレ850は体感できますかね?

書込番号:490819

ナイスクチコミ!0


コーヒーさん

2002/04/07 23:23(1年以上前)

ご質問からだいぶたっているのでもうお役にたてないかもしれませんが。セレ566から850では明らかに体感できるほどの速度向上は望めないのではと思います。もちろん弱冠の効果はあるでしょうけど。私はpavilion2130を使用していて、セレ667からPen3 1BGhzに変更しましたが、これは明らかに早くなりました。pavilion2000はi810チップセットを搭載していると思いますのでCステップのP3(カッパーマイン)ならFSBが100または133のどちらでも動作するのではないかと思います。もちろん自己責任となり、保障はできませんが。私は変更後もまったく問題なく動作しています。また余談ですがCPUクーラーもより高性能なものに変更しました。最近ではCステップのものは少なくなり手に入れるのは困難でしょうが、オークションなどで中古品を安く探すのも面白いですよ。私もそうしました。話が長くなりましたが、予算にもよりますがやはりPen3の800あたりから1Ghzを選択されたほうがより長くお持ちのPCをお使いいただけると思います。またもうしばらく我慢して、新しいPCを購入するのも良いかと思います。最近のPCは安くてもかなり高性能ですから。

書込番号:644758

ナイスクチコミ!0


蚊取り線香さん

2002/04/12 19:55(1年以上前)

>コヒーさん 
ありがとうございます。
>もちろん弱冠の効果はあるでしょうけど
その通りで、何とか体感できました(笑)

初心者の私にはpavilion2000の49800円は大変魅力的でありまして
初めてメモリー交換やCPU交換を行ったマシンです。
値段が値段ですのでダメもとで色々いじくれるのでとても重宝してます。
今度はHDD換装にチャレンジしたいなぁと思ってます。

>CPUクーラーもより高性能なものに変更しました
私はインテル純正のファンです。pavilion2000は通気性わるそうなので
夏場が心配です しかし所詮566→850なので大丈夫でしょうね


書込番号:652891

ナイスクチコミ!0


990さん

2002/08/20 18:02(1年以上前)

.

書込番号:900479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AX6BC

2002/01/23 22:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 まみ.さん

AopenのAX6Bで動作することが出来ました。
(もちろんSlot1⇒Socket370変換アダプター使用)
とあったのですが、私はAopenのAX6BCなんです。
Socket370変換アダプターを使用すれば、私のMBでも使用できますよね。

それから、950MHzとか、1Gとかは無理でしょうか?
それと、PentiumVは無理ですか?
メーカーのHPを見たのですが、良く分からなくって。
どなたか、教えてください。

書込番号:489048

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/01/23 23:14(1年以上前)

こんばんわ、過去のレスにて話題に上っていましたよ。
ちなみに下記にて
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html

書込番号:489193

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/24 00:05(1年以上前)

まみ. さん こんばんは。
Celeronに限って言えば、まみ. さんの今動作しているCele850が
http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/icp.htm
ここ↑で調べて(S-spec)の欄にあるSL5ECかSL5WXであれば(箱に表示があるはず)、Stepping欄にtA1と書かれている以外のCeleron1.1Gまでそのゲタ(アダプタ)のままで使えるはずです。
ですが、体感速度そんなに変わりませんから無駄ですね。 ^^

書込番号:489354

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみ.さん

2002/01/25 22:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
今使用しているPCは、自分で作ったものではなく、ショップの方に組み立ててもらったものなので、全く知識がないもので。
お返事いただいて、嬉しいです。
今、使用しているCPUはPentiumUの350MHzです。
Celeron 850MHzとでしたら、体感速度は変わるでしょうか?
交換しても、意味がなかったら悲しいので。
質問ばかりで、すみません。

書込番号:492668

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみ.さん

2002/01/25 22:10(1年以上前)

この掲示板で、皆さんがCステップとかDステップという言葉が出てくるのですが、まったく分かりません。
あの、AopenのAX6BCの場合、Cステップ、Dステップのどちらを使用すればよいのでしょうか?
それ以外に、購入の時にチェックしておくべき点はありますか?
本当に、皆さんのお話がわからなくって、つまらない質問してすみません。

書込番号:492684

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/25 22:58(1年以上前)

まみ. さんこんばんは。
最初のを良く見直したら、まだお使いでは無かったんですね、Cele850。^^;
>今、使用しているCPUはPentiumUの350MHzです。
>Celeron 850MHzとでしたら、体感速度は変わるでしょうか
結構違って感じられるはずです。
で、ここが青ペン(と人の言ふ。)のページです。

http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax6bc.htm
この中のBIOSダウンロードのページへ行ってみると、
「Coppermine 900(100x9)」の文字が見えました、つまり「Dステップ」
もOKということです(ただし最新BIOSにUPしたら)。
Cステップ、Dステップというのは、簡単にいうと作りや動作条件が違うという意味です。
まみ.さんのM/Bでは、気にせずに、セレロンなら末尾の「A」のつかない1.0〜1.1までのものが載せ変え可能ですね。
Celeron1.0Aとか1.1Aはまた別な変換アダプタが必要になりますが、ややこしくなるので割愛。
ペン3については、FSB100MHzのものが使用可能です。
これまた、種類がいっぱい有るので他の方におまかせ。
スペック表です。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm

書込番号:492761

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみ.さん

2002/01/26 23:21(1年以上前)

ツキサムアンパン さん、こんばんわ。
本当にありがとうございます。

私には、「Coppermine 900(100x9)」をみても、C・Dステップ共に、OKだとは分からなかったと思います(未だに、理解してません。笑)
わざわざ、調べていただいて、本当にありがとうございます。

本日、ショップでceleron900MHzを体感してきました。
結構、早かったように思えましたし、価格的にも手ごろですので、celeron900MHzを購入することにしました。

本当に、お世話に成りありがとうございました。

書込番号:495183

ナイスクチコミ!0


宮本 大之さん

2002/03/14 11:04(1年以上前)

Scket370で使用可能なCPUが有れば出来ると思います。P-Vは、Socket370ではなかったような気がします?

書込番号:594159

ナイスクチコミ!0


宮本 大之さん

2002/03/14 11:53(1年以上前)

先ほどSocket370では、P-Vは無理かと、投稿しましたが、Socket370で使用可能でした。ただ、FSBが、たとえばCeleron(100)に対して、P-V(133)なので、他に支障が出なければ、と思います。PC-Shopの方に、聞いたのが良いのではないかと・・・私の推測では、メモリーが、今のままで対応出切るか?不明でした。

書込番号:594211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WIN2000でのBIOS更新

2002/01/19 11:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

Celeron850を購入しました。マザーはECSのP6IWP-FeなのですがBIOSの更新をしなけば、CPUの交換ができないようです。WIN2000でのBIOS更新用ディスクの作成方法を教えていただきたいのですが...WIN98で起動専用ディスクを作成し、それにダウンロードしたBISOとフラッシュユーテリティをコピーしたものがWIN2000の環境下でも使用できるでしょうか?ECSのHPにはWIN2000での更新の手順が記載されていませんでした。MEは98と少し違うようでしたが...よろしくお願いいたします。

書込番号:479978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/01/19 12:13(1年以上前)

>WIN98で起動専用ディスクを作成し、それにダウンロードしたBISOとフラッシュユーテリティをコピーしたものがWIN2000の環境下でも使用できるでしょうか?
たぶんその方法でも出来ると思いますよ。
WindowsXPの場合は起動ディスクのものがMEになってますので・・・
Windows2000での起動ディスクの作成方法は、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952

書込番号:480001

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDJさん

2002/01/19 12:33(1年以上前)

て2くんさん即レスありがとうございます。
本当にここの掲示板の方は親切で早くて助かります。

書込番号:480032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Celeron 850E

2001/12/26 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

Celeron 533からCeleron 850E(\7K)に交換してすぐ煙が出ました。
また、533に戻して使用してます。 予算オーバー!

書込番号:441758

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/12/26 22:49(1年以上前)

ちゃっと、800が載るマザーボードを使うか、設定しての話なのかな?

書込番号:441773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/12/26 22:50(1年以上前)

燃えたってことですか?

・・・ってことは、CPUクーラの取り付けミスってこと?

書込番号:441774

ナイスクチコミ!0


アウキャウさん

2001/12/26 22:53(1年以上前)

Celeron 850 FCPGA BOX に罪は無いのでは…?
これからは事前に情報収集してから装着した方が宜しいかと…

書込番号:441784

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2001/12/26 23:00(1年以上前)

電圧の上げ過ぎかグリスの塗り方が悪くヒートシンクとCPUの間に広い隙間が出来たのかと

書込番号:441802

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/12/27 08:05(1年以上前)

マザーが何でBIOSがどれでどう設定してとか書いて頂かないと。(^^ゞ
対応していないマザーだったのでは?で終わってしまいますよ。

書込番号:442381

ナイスクチコミ!0


ギルドさん

2002/01/02 16:48(1年以上前)

BIOS対応してないだけだったら起動しないだけです。
クーラーの取り付けミスだと思います。
交換してすぐってことはクーラーつけずにすぐってこと?(^^;

書込番号:451330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cele 850

2001/12/19 14:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

Celeron 850のCステップはまだまだ市場にあります。
昨日買いましたよ。

書込番号:429775

ナイスクチコミ!0


返信する
私も欲しい!さん

2001/12/19 15:00(1年以上前)

どこで買われたのですか?
私は2週間前に秋葉に行きましたが、最高で766MHzまでしか見かけませんでした。自分のは533MHzなので、どの程度差があるのかと思い躊躇してしまいました。
あれば私も欲しいので是非情報を下さい。Dステップ買っても使用できなければどうしようも無いですので。

ところで、どなたかEPOXのEP-BX5−CでDステップ試された方はいらっしゃいますか?動作するなら素直にDステップにします。

書込番号:429792

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/12/19 15:03(1年以上前)

Cステップけっこうみるけどな、って自分が買うきないから詳細にどこのお店かはわからないけど。

書込番号:429794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppansさん

2001/12/19 20:20(1年以上前)

ちなみに、あ○あぷさんで買いました。じっくり探せば他でもあると思いますよ。

書込番号:430155

ナイスクチコミ!0


ウサギのダンスさん

2001/12/26 11:59(1年以上前)

2001年12月22日、池袋のBicPikanでceleron850Mhz購入。店員にCステップかDステップか聞いたところ、店員はDステップと解答。だが、家に帰ってから調べたところCステップと判明、すごくラッキー!それとceleron533Mhzとceleron766Mhzは結構差があると思いますよ。わたしはceleron533Mhzからceleron700Mhzに換装して満足していますから(返事が遅くなったのであまり役に立たないかもしれませんが)。

書込番号:440938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2001/11/10 01:36(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 ふみおさん

GetewayのESSENTIAL Slim433を使用していました
MB Intel 810 mNLX
CPU celeron 433MHz

先日 ceieron 766MHzに換装しました
セットアップユーティリティでは 800MHzにて表示し
安定して作動しています

MBはFSB 100MHzにも対応しているので 更なるクロックアップを
目指そうかと思っています

ceieron 1.1GHzもしくは Pen3 1.1GHzが 換装できるか
教えて下さるよう お願いします

書込番号:367597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/10 10:10(1年以上前)

クロックアップせずに最初からFSB100の800を買わなかったのはなぜですか?

クロックアップはおすすめしませんUSB,PCI,HDDを破壊するでしょう

書込番号:367967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/10 10:43(1年以上前)

早速 返事を頂きありがとうございました
確たる理由があったわけではありません

celeron433がFSB66MHzだったのと パードディスクが
ATA-66だったので FSB66MHzの上限である celeron766に
した次第です

実は FSB66MHzとATA-66との関連も 良くは理解していません

ところで 現在セットアップユーティリティーで
cerelon766を800MHzで認識していますが
現状のままだと 不都合が発生するでしょうか?

celeron800に換装したほうが良いのでしょうか?

出来れば その理由もあわせて教えてください
よろしく お願いします

書込番号:368011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/10 12:43(1年以上前)

FSBはメモリやCPUのバスクロック
セレロン800では100X8です

ATA66はHDDの規格、66MB/秒まで理論的には対応

現在この規格より速いHDDはない

マザーがDステップに対応しているのであればセレロン1100はのります
対応していないのであればセレロン850のC0ステップです
FSBの違いに夜のは主に重いアプリケーションを軽く流してくれる感じです

車でいえばクロックが馬力でFSBがトルクのようなものでしょうか
ですから、FSB変わるだけでも結構変わるのです

オーバークロックでFSBをあげると、定格である66,100,133以外ではPCIや、USB、HDDがオーバークロックとなり破損する可能性が高まります

書込番号:368156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/10 13:03(1年以上前)

たいへん勉強になりました
セレロン850のCステップは市場からは姿を消したと聞きました
そこでセレロンの800が良いということですね

ところで MBがDステップに対応しているかどうかが 
分かりません
メーカーのHPにも記載されてないようです

現在使用しているセレロン766が CなのかDなのかも
分かりません 
パッケージの何処を見れば判別できるのですか

甘えすぎのようですが よろしくお願いします

書込番号:368172

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/10 13:22(1年以上前)

FSBはCPUバスのこと。
メモリバスとはメモリコントローラを介しているので、FSBとメモリバスは関係ない。
それと、BSBを持たないCPUにはFSBは存在しない。

UltraATA/○○の○○はクロックを指しているわけではないので、CPUバスクロックと合わせる必要はない。
しかしCPUバスクロックの信号を利用してATAのクロックを生成している場合、CPUバスクロックを正規のものから上げるとATAのクロックも上がってしまう。それによってATAコントローラやHDDが故障することがある。

Intel CPUのステッピングは、CPUや化粧箱に書いてある5桁の記号をIntelのサイトにある表と照らし合わせればステッピングも分かる。

ちなみに、自動車の馬力、最大出力が反映されるのは最高速度のみ。
馬力はトルクとエンジン回転数に比例する。
トルクが増えると、加速が良くなる。

書込番号:368196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/10 15:23(1年以上前)

またまたよく分かりました
購入したceleron766はSL4QFで Cステップでした

MBがDステップに対応しているか確認して 対応していれば
celeron1.1Gを 試してみようと思います

ところで Cステップの場合 このままceleron766(FSB66MHz)を
使用するのとceleron850 もしくはceleron800(いずれもFSB100MHz)に
換装するのでは どちらが有効か ご指南ください
よろしくお願いします

書込番号:368347

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/10 15:41(1年以上前)

何に有効?
どっちも動作すると思うから、どっちも有効。

書込番号:368388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/10 15:57(1年以上前)

celeron766(FSB66MHz)から celeron800もしくは celeron850
(いずれもFSB100MHz)iに換装したほうが 処理スピードは
アップするのでしょうか?

それとも これ以上の換装は コスト的にメリットがないのでしょうか?
デジカメの画像処理に使用しています

よろしくお願いします

書込番号:368410

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/10 16:00(1年以上前)

766 < 800 < 850
ですね。
けど、コストとメリットに関しての感想は個人差あるので何とも言えない。

書込番号:368417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/10 19:58(1年以上前)

たびたび すみません

celeron766(FSB66MHz)から celeron800(FSB100MHz)に
換装した場合 どの程度 スピードアップを
体感することが出来るでしょうか?

celeron433から celeron766に交換した時は
はっきりとスピードアップを体感できました(40%〜100%)

書込番号:368705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/12 23:30(1年以上前)

intelのサイトで Intel810 NLXは800MHzまでしか
サポートしていないことが分かりました
ステッピングもCまでです

MBがFSB100MHzに対応しているので
celeron800かPen3の800にするか
迷っています スピードにはっきりとした差が
出るのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:372594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/13 04:16(1年以上前)

少ししか変わらないよ。
変わるとしても766と、800の価格査程度でしかないよ。
それは体感速度も上がったのだしそのまま使って
別のことに投資した方がいいです。

書込番号:373000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/13 18:45(1年以上前)

長い間お付き合いいただき 本当にありがとうございました
今回はたいへん勉強になりました
現在使っているPCをできるだけ長く使うこととし
時期が来たら 新規に購入するか 自作するか
検討することにします

書込番号:373700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 850 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 850 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 850 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 850 FCPGA BOX
インテル

Celeron 850 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 4月12日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング