
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月18日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月29日 23:41 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月11日 14:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月21日 03:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月13日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月3日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


440BXマザーの名機、AopenのAX6Bで動作することが出来ました。
(もちろんSlot1⇒Socket370変換アダプター使用)
このCPUはCステップのCeleron最高クロックなので貴重ですネ。
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX
セレロンのCステップは難しいですね。
きこりさんのおっしゃるように、持ってる人から譲ってもらう、
オークションで手に入れるっていうのが確実かも。
Pen3の1GHzはCステップがまだけっこうあるようですが。
書込番号:307687
0点



2001/09/29 23:41(1年以上前)
ありがとうございました。色々探してみます。
書込番号:308165
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


BIOSの場所、有り難うございました。御陰様で850を動かすことが出来ました。参考までに1008F002βのBIOSを入れなくても、1006で動きました。最初は、1008でないと駄目だと思い1008にしたのですが、β版のためか動きが不安定です。まず、立ち上げ時にHDDを認識できないことがあります。また、立ち上がってしまえばまともに動くのですが、再起動を掛けるとイナシャライズが行われず、警告音が鳴り出します。
駄目元で1006に戻してみたのですが、1006でもDステップのセルロン850は動きました。1006では上記のような不具合はなく快調に動作しています。
ただ、気になるのは、CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?
0点


2001/09/21 23:40(1年以上前)
>CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?
83度もあったら、またもに動かないね、恐らくBIOSが正しく表示出来てないんでしょう。
出来たら温度計を取り付けた方がよいでしょう。
書込番号:298391
0点


2001/09/21 23:42(1年以上前)
>またもに動かないね
まともに動かないね、の間違えでした。
書込番号:298395
0点


2001/09/21 23:49(1年以上前)
>CPU温度が83度で安定しています。
だだだだ駄目だと思いますよ!
一刻も早く対策をこうじなければ!いつ逝ってもおかしくないですよ。
まぁ、BIOSが間違ってるという可能性も無きにしも非ずでしょうが。
ヒートシンク触ってみて目玉焼きが焼けそうでしたら、ヒートシンクの
取り付けから見直してはいかがでしょう。
書込番号:298405
0点

「度」って書かれるとつい「華氏かな?」って思っちゃいます。
測定に問題があるのかもしれませんが
83℃では安定しているほうが不思議です。
書込番号:298691
0点



2001/09/22 11:21(1年以上前)
やっぱり、摂氏83度は異常ですか!!!でも、BIOSの表示間違いの可能性大!ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなくても良いかな?今もまともに動いているし...
ところで、この温度ってCPU内部の温度?
書込番号:298841
0点


2001/09/23 12:27(1年以上前)
>ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなく
>ても良いかな?
だからヒートシンクがほのかに暖かいだけなのは、CPUからヒートシンクに熱が伝わっていない証拠だって!!危険!!すぐはずして取り付け直すように!
書込番号:300065
0点


2001/11/11 14:03(1年以上前)
Biosを1006にしたらば動きました。
ありがとうございましした。
Meだったんで起動ディスクをつくるのに時間がかかってしまいました。
みなんさんのおかげで、うちのPCも後1年は買わずにすみそうです。
書込番号:370002
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


今日は、現在P3B−Fでセルロン500を使っています。去年の春購入した時に、ペンティアムの800にしないでセルロンにしたのですが、大分安くなってきたので載せ変えようと思うのですが、セルロンの850Dステップは動きますか?
他の書き込みで、BIOSを1008にすれば良いと在ったのですが、この1008は何処にあるのでしょうか?asusのHPには1006までしか在りませんでした...
0点


2001/09/20 23:43(1年以上前)
検索サービスを使えば簡単に見つけられますよ。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset/i440BX/P3B-F/
書込番号:297304
0点


2001/09/20 23:46(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ de
最新BIOSはドイツにあるかな?って見てきたらあったよ。
1008f302.zip
書込番号:297311
0点


2001/09/20 23:49(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
>[297304]( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )氏
3分遅かったか!(笑
書込番号:297319
0点


2001/09/20 23:54(1年以上前)
ちなみに検索に便利なサイトを教えておきますので有効活用してください。
http://www.searchdesk.com/
ヽ( ´_ゝ`)ノさん、どうも。UAを以前の内容に戻したんですね(笑)
書込番号:297325
0点


2001/09/21 00:05(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
asusの最新biosって最初はドイツから公開されることが多いので
真っ先に飛んだ。
検索使えばアッというまだったけど(^^;
UAは・・・ネタ的にこれが好きなので(笑
そうそう、既出かもしれないけどUAをDoCoMoにしてgoogleへ行くと
ちゃんとi-mode用のスタイルになるんね。
書込番号:297350
0点


2001/09/21 03:00(1年以上前)
Dステップ動くなら1100
まで動きそうですが。
書込番号:297538
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


P3B-F(REV 1.03 BIOS 1006)にセレロン850(SL5GB)を
取り付けたところ立ち上がりませんでした
Dステップのせいでしょうか
同じような環境で動いている方がいましたら
教えてください
0点


2001/09/18 10:31(1年以上前)



2001/09/19 11:21(1年以上前)
さっそく、BIOSを1008.002 β版にアップしてみましたが現象が変わらなかったです。
ジャンパーフリーモードでクロックは自動設定にしてみたり、マニュアルで850にしてみたりもしましたがだめでした。
いまはMSIの下駄にセレロン566をつけて動かしています。
書込番号:295369
0点


2001/09/21 19:00(1年以上前)
下駄?
下駄の設定間違ってるんじゃ・・・?
書込番号:298086
0点



2001/09/21 23:01(1年以上前)
げたの設定が1つしかないタイプでショートするかしないか
のみで、両方試しましたがだめでした
書込番号:298340
0点



2001/10/13 11:10(1年以上前)
動きました、下駄がカッパーマイン非対応でした
下駄を変えてokでした
アドバイスありがとうございました、リテールファンを使い
温度は73度前後で動作しています。
書込番号:326622
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


はじめまして
私はエプソンダイレクトのEdiCube(TC515)を使用しています
CPU Celeron500MHz
M/B ASUS製MEW-AML
BIOS AWAED製Ver.1002A
CPUをより快適な物にしたいと考えていますが
どのような物が対応しているか分かりません
前の方々のスレを見る限りCeleron900MHz以上には対応してなさそうですが
850MHz 800MHz(Cステップ)もしくはPenlllはFSB100MHzの中でどのタイプのものまでが乗せられるのでしょうか?
どなたか同じマシンで経験された方や知識の詳しい方みえましたら
宜しくお願いします。
0点

PenIIIは
http://www.asus.com.tw/products/techref/Cpu/p3cpu.html
Celeronは
http://www.asus.com.tw/products/techref/Cpu/fcpgacel.html
をご参照下さい。
ただ、特にPenIIIについてですが、
電源や熱処理についての問題は別です.
書込番号:274074
0点



2001/09/02 06:05(1年以上前)
セレロンDステップ1100Mhzとかは難しい判断だなぁ
BXマザーでは動くらしいけど
書込番号:274105
0点



2001/09/03 16:55(1年以上前)
>夢の市さん
>ZZ−Rさん
>NなAおOさん
素早いレスありがとうございました。仕事の関係でレス遅くなりました事お詫び申しあげます。
夢の市さんのおっしゃる通り、Celeronなら良さそうですがPenlllは電源や熱対策が必要なようですので素人の私にはちょっと難しいかもしれないですね。
今回はCeleronにしたいと思います、ところでCeleron800MHz,850MHzにはDステップ仕様もあるようですが、Cステップとの違いは箱を見れば分かるのでしょうか?もちろん買う際には店員さんに聞きますが・・
書込番号:275711
0点

最近注意書きをする店が確実に増えています。
通販なら注文前にメール入れたほうがいいですね。
書込番号:276024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





