
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月29日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月2日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


PII-450からセレロン850に換えました。マシンはDELL-XPS-R450、BIOSをup(A13)した以外は特に何もせずそのままOK.やはり、ベンチはPIIIの600MHz相当ですが、コストを考えれば、十分いけると思います。1万円では、絶対PIIIは換えないし、下駄の値段を考えても、安い。もちろん最初からすべて買いそろえようという人はDuronの方が絶対お得です。
0点


2001/06/04 08:30(1年以上前)
どんなベンチマークを取ったのかが書いてありませんが、
単純に、CPUの速度だけを比較すれば、
Celeron-800MHzとPentium3-800MHzとは、大差ありません。
大きな違いは、メモリとのアクセス速度の違いだけで、
それもFSB100同士で比較すれば、互角です。
Celeron-850MHzとPentium3-600MHzが同等のベンチしかでないのであれば、
それはシステム全体のパフォーマンスが落ちているからだと思われます。
同じシステムにPentium3-600MHzを搭載してのベンチを取られたことあるのでしょうか?
おそらく、ベンチのベスト値と、自分のPCのベンチ値を比較されたのだと思います。
ベスト値を叩き出すのに、みなさん苦労してチューンし、やっと出しているんですよ。
それと、使い込んだPCのベンチ値と比較しちゃあ・・・。
ちなみに、安易にDuronを勧めるのは危険です。
特に、ビデオキャプチャをしようとしている人には。
書込番号:184091
0点


2001/06/04 12:04(1年以上前)
>ちなみに、安易にDuronを勧めるのは危険です。
>特に、ビデオキャプチャをしようとしている人には。
追加、DTMやろうとしている人にも。
書込番号:184177
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

2001/05/28 23:50(1年以上前)
毎度ながら・・・OCサイトに行って質問した方がいいですよ。
書込番号:178647
0点


2001/05/29 00:11(1年以上前)
そもそも、他人に教えを乞う文章ぢゃないやね。
OCの勉強の前に、もっと社会の一般常識ってのを勉強したら?
書込番号:178682
0点



2001/05/29 23:41(1年以上前)
悪ふざけ過ぎましたが、冷静に考えればそうですね。お詫び申し上げます。kiyo-cさん、ご指摘ありがとうございます。けん10さん、こんな愚かな私に丁寧なご紹介ありがとうございます。
書込番号:179531
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX
メモリーはマザーボードに対応していればPC66以外はまず合います。
相性問題は別の話です。
マザーボードについてはIntelや各マザーボードメーカーのサイトに
適合表があるのでそこで探せばいくらでもあるだろうに、です。
書込番号:177525
0点


2001/07/02 20:01(1年以上前)
マザーボードサイトの適合表は、怪しいですよ!
Aopenでも適合になっていても、BIOSレベルでは倍率が無いとか。
ちなみに、私は、Aopen AX3SP-Proを使用していますが、BIOSの設定が3.5倍成っています。(最新のbiosV1.06)
800MHz(8倍)までは、MBのCelelon設定にありますが、以外と850Mhz(8.5倍)をちゃんと設定できるMBがないのかも?
書込番号:209791
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





