Celeron 800 FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA バルクのオークション

Celeron 800 FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA バルクのオークション

Celeron 800 FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 800 FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUをアップグレードしたいのですが・・

2003/03/27 21:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

現在、NECの PC-VC800H/8FD1を使っています。
CPU:Celeron800Mhz
チップセット:Intel 810E
です。
パワー不足を感じてきて、CPUのアップグレードを考えたのですが、CPU換装についての知識がまったく無く、どれを購入していいのか、取り付け方法などまったくわからずに困っています。
検索エンジンなどで調べたのですが、なかなか自分の理解できる物が出てきません。
CPUは、Celeron何Hzまでアップグレードできるのか、上記に関するホームページを教えてください。
過去ログにどう質問があればすいません。

書込番号:1434282

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/27 21:31(1年以上前)

way さんこんばんわ

810Eチップの場合、Celeron1.1GHz(カッパ‐マインD−ステップ)までになります。
なお同じCeleronで1,1AGHzと言うCeleronがありますけど、こちらはテュアラティンになりますので、810チップセットではどうさしません。

また、BIOSは最新版に更新されてから、CPU交換してください。

書込番号:1434324

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/27 21:46(1年以上前)

過去ログ参照がまず第一。

[1347801]Intel 810eどこまで行ける?
   ↑を入力して閲覧。
スペシャリスト達がレスしてます。

書込番号:1434383

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayさん

2003/03/27 21:53(1年以上前)

[1347801]Intel 810eどこまで行ける?
で検索したのですが、出てこないのですが・・・。

書込番号:1434411

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/27 21:56(1年以上前)

1347801

これを書き込み番号にコピー&ペースト。

書込番号:1434428

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayさん

2003/03/27 22:00(1年以上前)

1347801
これを書き込み番号にコピー&ペースト。

したのですが、出てこないのですが・・・。

書込番号:1434441

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/27 22:06(1年以上前)

[1347801]Intel 810eどこまで行ける?
メーリングリスト(34)
My掲示板(0)

返信数(4)

CPU (Intel) Pentium III 1G FCPGAについての情報

yanax さん 2003年 2月 28日 金曜日 02:02
YahooBB219018216127.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
SHARP PC-SJ145R
CPU:Intel 810e/Pentium III 650EMHz
正直、知識不足です
PentiumV CoppermineのSocket370タイプで1.13GHzまで行けるらしいのですが ・・・?




[1347936]おっとと さん 2003年 2月 28日 金曜日 05:11
f104.ac143.FreeBit.NE.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
FSB100MHzのPen3しか乗らないでしょうから1GHzが限界。
650EMHzに比べると発熱量やヒートシンクの大きさがネックになって取り付かないかも‥‥。



[1349470]NなAおO さん 2003年 2月 28日 金曜日 21:05
proxy216.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
Eなので133MHzたいおう。
ちなみに下駄で1.4GHzうごくものもあります。
Celeron1100MHzで十分でしょう



[1350305]大麦 さん 2003年 3月 1日 土曜日 01:28 花見
i050253.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Hotbar 4.2.3.0)
シャープって、仕様の制限がかなりきつそう
たぶん、その製品のCPUは、その製品でしか動作しないと思う
たとえ、Celeron1100がつけられるかもしれないけど
ケースの大きさを考えたら、リテールクーラーだと、納まらないと思う
>PentiumV CoppermineのSocket370タイプで1.13GHz
は、メーカーが回収した製品なのでいまは、出回っていない幻の製品です



[1351222]yanax さん 2003年 3月 1日 土曜日 12:20
YahooBB219018216127.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
皆様、ありがとうございました
いずれの意見も大変参考になりました
今回の機種でのCPU交換はリスクが大きそうなので
まずは、HDを高速なものに交換して全体的な性能向上を
狙ってみたいと思います

http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?BBSTabNo=1

書込番号:1434465

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/27 22:07(1年以上前)

価格コムの掲示板の上の方に、書き込み番号とありますけど、その後にある四角の部分に番号を小文字で入れてください。そして表示ボタンで表示されます。

書込番号:1434467

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/27 22:07(1年以上前)

遅かった…

書込番号:1434471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/27 22:27(1年以上前)

>sho-shoさんとあもさん
おそらくwayさんは
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Celeron+800+FCPGA&CategoryCD=0510
平たく言えば「セレ800関連付け掲示板」内で検索したために
「PenIII関連付け記事」である[1347801]がヒットしなかったと思われます。
できれば「http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0から」
と追記するようにしてはどうでしょうか?と最近気づきました。

書込番号:1434546

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayさん

2003/03/27 22:36(1年以上前)

sho-shoさん、あもさんの言う通りにしたのですが、何度やっても出てきませんでした・・・。
sho-shoさん、わざわざコピペしてくださってありがとうございます。

夢屋の市さんの言うようにやってみたところ出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:1434585

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/27 22:49(1年以上前)

夢屋の市さん

ナイスアイデアですね。指摘されて気づきました。
もう少しでTの旦那に変貌しそうなりました(ーー;)。

書込番号:1434643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO CPUの交換について

2003/03/27 03:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 春夏秋冬002さん

現在VAIO「PCV-L300/BP」を使用しています。CPUの交換を検討していますが、どのくらいまでアップできるのでしょうか?オススメのCPUとかありましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:1432488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/27 06:24(1年以上前)

L300 CPU 交換(換装?)をキーワードにWeb検索をかけると
その辺の事情に相当詳しい方のHPが見つかります。
手順などももうここへ来なくて良いくらい詳細に書いてありますので
ぜひ探し出して下さい。
逆にそこに書いてある内容がわからなければ自分には時期尚早だと
思ったほうが良いです。

書込番号:1432592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/27 19:41(1年以上前)

http://216.239.33.100/search?q=cache:XuqIoY8_lFMC:www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3_rev2_compati_list.html+PCV-L300/BP%E3%80%80CPU%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%8F%9B&hl=ja&start=4&ie=UTF-8

検索の結果POWERLEAPの下駄とFCPGA Pentium3-850MHzに載せ替えている人がいました。

載せ替え費用は5480円+8000円ほどです

書込番号:1434010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応マザーボード

2003/03/19 15:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 たっどさん
クチコミ投稿数:134件

自作PCの世界は初めてなのですが
Celeronの800とか850あたりを使いたいと考えています。
調べた限りではCeleronにはsocket370のマザーボードを
使用するところまで分かったのですがインテルのサイトによると
Celeronの対応チップセットに845GVがあり
これを使ったマザーボードはsocket478のものしか見当たりません。
socket478でも最近のCeleronは動作するのでしょうか?
そうであればマザーボードにも選択肢が広がり嬉しいのですが。
初歩的な質問で申し訳ありませんが二日ほど
ネットを見て回ったのですが答えが分からなかったので
書き込ませていただきました。

書込番号:1408124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/03/19 15:32(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0318/pa_cphdd.htm
socket478のセレが主流になりつつあります。

書込番号:1408140

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/03/19 15:41(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
HTPCを考えておりましたので、あまり高速で発熱量の多いものは
避けたかったのです。リンクしていただいたページを見ましたが、
低速のものはソケット370でないとダメなようですね。
ありがとうございました。

書込番号:1408160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/19 18:56(1年以上前)

低発熱自作<pen3-600EB、セレロン1400、セレロン2G、モバイルアスロン、サラブレッドアスロン等。

書込番号:1408577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

現在使用中のシステムがセレ800MHZです。
M/BはECSのP6ISA−U、チップはi815です。
VHSテープをソフトキャプチャしてV−CDに焼いていますがさすがに非力を感じます。
pen4又はセレ1.7以上のシステムを新しく組むまでに、今のシステムをどの程度アップグレード可能か知りたいのです。
どなたかアドバイス下さい。よろしく。

書込番号:1183694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/03 00:37(1年以上前)

もう、スパッとCeleron1.7以上/Pentium4にしちゃった方が良いでしょう。

もう、余計なお金を掛けるのは、掛けるだけ無駄ですよ。

書込番号:1183724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/01/03 00:46(1年以上前)

http://www.ecsjpn.co.jp/cpu/socket370.htm

P3なら1GHz(FSB133)まで、セレロンなら1.1GHzまで(Coppermin)

しまんちゅーさんに賛成かな

書込番号:1183748

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/03 00:51(1年以上前)

私も新しく組むのがいまだと思います。

書込番号:1183761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/03 00:58(1年以上前)

私もそう思います。
セレの1.7と1.8は古いコアなので止めた方が良いです。
セレならNorthWoodコアの2.0以上がお勧めです。

書込番号:1183775

ナイスクチコミ!0


スレ主 好爺さん

2003/01/03 01:13(1年以上前)

びっくりするほど早い返信ありがとうございます。
やっぱりねー。
じつは今日、日本橋を物色してきたのですが、お目当てのGIGAの8IGXの中古を見つけることができず帰ってきました。
予算をCPU+M/B+MEMで25000円位と思っていたのですが。

書込番号:1183812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/03 02:03(1年以上前)

AthlonXP2100にメモリ512MBのせて
今の部品売るのがベター

書込番号:1183925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/01/03 05:15(1年以上前)

お金が貯まるまで現状維持に1票です。
このプラットホームでCPUだけ弄くってもパワーアップは望めないです!
(800MHzですでに必要スペック(というかプラットホームの飽和域)は満たしていると思うので・・・)

「おりゃ〜!きりきり働かんかい〜!」(ぜぇぜぇ!)
っと活を入れながら今しばらく使ってあげて下さい。

書込番号:1184201

ナイスクチコミ!0


スレ主 好爺さん

2003/01/03 11:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
>NなAおOさん
AMDは、INTELに比べて価格/性能がいいと良く聞きます(見る)のですが、電源にしっかりした物がいるとか、発熱に気をつけないといけないとか(もちろんINTELでも)が気になって(と言うか面倒を見ている時間が無いと思うので)安定重視の無難な構成を考えています。
今のマシンは2ndマシンとして残したいと思っています。
予算内(無い?)でM/Bも含めて考えています。


書込番号:1184675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/03 13:27(1年以上前)

秋葉にはないんだけど
BLUEMAP http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
AMDに関しては 最強レベルの知識があります

もしも 家が近くならお勧めです。

書込番号:1184847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUは・・・

2002/11/13 10:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 きしともさん

はじめまして、

BOXレスのデスクトップ機のMA43H/FL (メーカーリンク:http://121ware.com/support/pc/catalogue/nx/mate/19990629/index.htm#BOX )を手に入れてHDDを30GB(IBM:IC25N030ATCS04)、メモリーを256MB+128MB=384MBにしたのですが、CPUはどの辺りまで交換可能でしょうか?

Cerelon433だとやはり物足りないのですが、Cerelon800辺りまで行けるのでしょうか?それとも、533MHzどまりなのでしょうか?カッパーマインが動くかどうかが、問題なのですが、チップセットは、810ですのでシステムバスが100MHzのものは大丈夫とは思うのですが、BIOSは最新の物にしたのですが、マザーボードの型番が、わからないので・・・

マイナー機種のようで検索しても、ほとんど見つからないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:1063265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PVとCeleron

2002/09/30 01:05(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

スレ主 龍妹!さん

はじめまして。質問させてください。
今、CPUの交換を考えています。
現状
MB:ASUS CUV4X-C (BIOS rev.1003)
CPU:Intel Celeron 300MHz FSB66MHz PPGA
MEMORY:DIMM PC133 SDRAM 64MB+128MB (NO BRAND)
HDD:IBM DESKSTAR 22GXP 13.5GB
OS:WINDOWS 98SE(TRADITIONAL CHINESE)

自分でASUSホームページにて調べたところ、
Intel Pentium® III 133MHz FSB, Coppermine core, FC-PGA
Intel Pentium® III 100MHz FSB, Coppermine core, FC-PGA
Intel CeleronTM 66MHz FSB, Mendocino core, PPGA
VIA Cyrix® III 133MHz FSB, PPGA
以上が対応可能CPUとして載っていました。

ここにはIntel Celeron FSB100MHz, カッパーマイン・コア,FC-PGAは載っていなかったのですが、PVのそれとほとんど同じような仕様ということは、このCPUも私のMBに使える、という考えでいいのでしょうか?
何しろPVとCeleronでは値段が倍くらい違うみたいなので…できればCeleronで済ませたいのです(汗

詳しい方、どうか教えてください。
また、その他PCを早くするためのコツなどご存知の方、なにとぞアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:973660

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2002/09/30 01:18(1年以上前)

普通に考えてFSB100のCeleronは動くはずです。後はD-Stepの動作如何によるでしょう。誰か他に使っている人が見あたらなければ、C-Stepを探すか、一か八か試すかしかありません。

後はソフト的に速くするしか。OSをWin2000に変える(逆に反応が鈍くなることもありますが、大幅に安定性が向上します)、風水変造を試す等。
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0203.html#020302

書込番号:973686

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍妹!さん

2002/09/30 02:51(1年以上前)

神田須田町さん、早速のお返事ありがとうございます。
とてもうれしいです。

D-stepですか…分からなかったので調べてみました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/etc_cel900.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html

…なるほど、そういう違いがあったのですね。奥が深い…(というかなんと言うか(笑))

上記URL(Celeron900MHzのほう)内の写真では、私のMB:CUV4X-CにこのD-stepが対応している(!?)ように見えるのですが(ただしBIOS rev.1007),これはとりあえず対応しているととってよろしいのでしょうかね…??BIOSのアップデートは必須となりますが(怖いなぁ、アップデート…失敗するとスイッチすら入らないとききますし)

ちなみに、MBは違うのですが、AopenのページでD-stepCPUとMBの互換性チェック表がありました。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ここに出てくるチップセットVIA694Xって、私の使っているMBに載っているのと同じなのですが、チップセットが同じならばMBが違っても使える、って言うことは…ないでしょうか??

とりあえず周りにこのことが分かる人はいなそうなので、D-stepの動作確認がはっきりしなければ、がんばってC-stepを探すか奮発してPVを買うかしようと思います。一か八かはちょっと怖いので…。

風水変造、こういう方法もあるのですね。神田須田町さん、とても勉強になりました。ありがとうございます。

余談:私、以前神田須田町付近(小川町)にて仕事してたことがあります(笑)お名前拝見してちょっと懐かしく思ってみたり…秋葉原も近いですしね♪

書込番号:973863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/30 12:16(1年以上前)

Dステップでもどうさするでしょう
その場合はセレロン1.1GHzが最高になりますが最近はあまり見かけませんね。


それかジャンパラなどで売っているPentium3-1GHzのCステップ。
11800円ぐらいで、こっちの方がセレロンよりも流通している。

私もCの1GHZもっているんですが手放そうか迷うところですね

書込番号:974310

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍妹!さん

2002/10/01 00:09(1年以上前)

NなAおOさん、返信ありがとうございます。
そうか、流通の問題もありますよね...でもなおさんのおっしゃるとおりD-stepも使えるようであれば、まずは探してみたいと思います。Celeron。
勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:975380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 800 FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 800 FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA バルク
インテル

Celeron 800 FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング