

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


昔買ったショップのPCなのですが、CPUを入れ替えたいと思っています。
MBは、BE6です。Celeronで一番早いのにしたいのですが、どれを買えばよいのかわかりません。誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/18 13:05(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
199516のスレッドですが、どうでしょう。
過去ログも参照して下さい。
書込番号:257166
0点

うちではCeleron800MHzを使っています。(その上も乗るようですが、)
どうせならPenBにした方が良いと思いますよ。
#自分はちょっと後悔しています。(使用アプリにもよりますが..)
書込番号:257461
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


NECのバリュースターNXVC35D5と言うパソコンのペンティアム2で350MHZをセレロン800MHZにできますか。
FSBは100MHZだそうです。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/16 00:55(1年以上前)
まず、CPUの物理的形状が違います。
仮に下駄(ドータカードね)はかせても、マザーが河童に対応
しているとは思われないので難しいんじゃないでしょうか?
NECのHPにBIOSダウンロードのページがあると思うんで
最新のBIOSでどこまで対応しているかはそこでわかります。
書込番号:254430
0点

CPUアクセラレーター付けたほうが無難です
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/cpu/slot1.html
I-Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/index.htm
書込番号:254453
0点

余計な金をかけても、結局はどこかにひずみが生じます。
思い切って買い換えましょう。
その方が速いし、安定していますよ。
書込番号:254517
0点



2001/08/18 01:37(1年以上前)
大変参考になりました。
無理せず、新しいパソコンを買い、サブマシンとして活用します。
ありがとうございました。
書込番号:256792
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク

2001/06/21 19:25(1年以上前)

関係ないですけど、Celeron900MHzがもうそろそろ出てくるようです。
どっかのページで見たんですけど、忘れちゃった…(汗
書込番号:199215
0点

海の外では売ってるらしいですね>Celeron900MHz
書込番号:199351
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


はじめまして。最近パソコンの自作を始めました。
女の癖にと言わないでね。
会社のパソコンを廃棄処分にするというので貰ってきたのですが、
マザーボードがAopen AX63proというものです。
セレロン466がアダプター(?)に装着していて、ついているのですが今回CPUを何も考えないで買ってしまいました。素人丸出しですね。
さてこのボードにこのままつけることができるでしょうか?
0点


2001/06/06 11:09(1年以上前)
今のbiosがわからないのでとりあえず最新BIOSにしてください
http://210.229.240.22/tech/download/mbbios/ax63pro.htm
↑ここでDLできます
これで認識します
書込番号:185839
0点



2001/06/06 11:15(1年以上前)
レス感謝です。
聞くとBIOSは初期のままだそうです。Aopenのサイトにはこのボード用のBIOSがたくさんありますが、段階的に少しずつバージョンを上げるのでしょうか?それとも最新のものをDLすればよいでしょうか?おばかな質問ばかりで恐縮です。今一度お願いいたします。
書込番号:185842
0点


2001/06/06 11:37(1年以上前)
最新の物をいきなり入れていいです。
また、セレロン466に使われているアダプターはFC-PGA対応の物ですか?
非対応の物だとセレロン800は認識しませんよ。
書込番号:185855
0点


2001/06/06 12:57(1年以上前)



2001/06/06 15:25(1年以上前)
まくらさん、まゆおさん、たらちりさん、
みなさん丁寧なレスをくださり感激です。
教えて欲しいだけでは前に進まないので自分も勉強してみました。
でもちんぷんかんぷんですが。。。
CPUはセレロン466MHzで、
Plastic Pin Grid Arrayとあります。
これが略してPPGAと呼ばれるのでしょうか。
アダプターは正四角形のCPUをつける横長の板のようなものですね。
(実は初めてケースを開けました)
これがスロット1なんですね。
お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
OK!ということでしょうか。
この一日で少しはお利口になった気がするのは
勘違いかな?でも楽しそうなので今後もがんばっていきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:185974
0点


2001/06/06 18:56(1年以上前)
>お話をまとめるとこの800MHzをFC-PGA対応のアダプターかどうか
>確認して(だめなら買う)、BIOSを最新のものに書き換えれば
>OK!ということでしょうか。
その通りです(笑)
変換アダプターにプリントしてある型番(と思われる物)を検索サイトで調べると大抵はFC-PGAに対応しているかどうかわかりますよ。
どうしても分からなかったら、ここに型番を書いてもらえば調べることができるかもしれません。
書込番号:186104
0点



2001/06/06 19:26(1年以上前)
感謝感激です。
この書き込みで最後にします。
アダプターは対応のものだとわかりました。
今日は徹夜でがんばります。
やっているとハードディスクやら何やらもっと欲しくなってきました。
自作って奥が深そうですね。
これからちょくちょくお馬鹿な質問をするかも知りませんが
可愛がってくださいね。
本当にありがとうございました。
さようなら。
書込番号:186127
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


セレロンのFSBが66Mhzなのは766Mhzまででしたっけ?それとも800も66でしたっけ?
一応調べてはみたのですが見つからなかったのでどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/05/23 18:00(1年以上前)
800からは100になりました。
余談じゃが、友達は100になったら、結構速くなったと言ってましたのう。
年齢のことではありませんので、念のため。
書込番号:173757
0点

>年齢のことではありませんので
そんな年までは行きたくないのう @@@笑@@@
書込番号:173785
0点



2001/05/24 20:29(1年以上前)
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:174712
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


セレロン800MHzでちょっとしたパソコンを組み立てたいのですが、
初めてなので、マザーボードとケースの選び方がいまいち分かりません。
統合型で、12000円くらいのマザーとなるべく安上がりなケースについて
教えてください。HDDはIBM-DTLA-307045で、メモリは128MB(PC=133)、
サウンドカード、フロッピーなし、CD-ROM-YAMAHAのCD-R/Wドライブ(持っている)
、グラフィックカードは後で買う予定、といった感じで考えています。
統合型だと、AGPバスついてませんか?
0点

あとVIAのProSavagePMチップマザーもAGPスロットつきのVGA統合タイプです。(表記ヘンだったら突っ込んで下さい>皆様)
もっともCUV4X-V(ASUS)くらいしか市場にありませんが。
書込番号:163612
0点


2001/05/11 21:48(1年以上前)
ケースを安く買うなら、下調べして指名買いなら通販。店頭買い一期一会なら秋葉原(周辺在住かは解りませんが)をくまなく廻るのが得策かと。
書込番号:163827
0点


2001/05/11 22:55(1年以上前)
ケースを買うときには、マザーボードに重なるように電源が配置されているものは、避けた方が良いです。CPUクーラーに制約が出ますし、なによりもメンテナンスがしづらくて、…困っています。
秋葉原でしたら、PCisland(つづりが違うかも)というところがお勧めです。ケースとサウンドカードは結構安いと思います。
蛇足ですが、オーバークロックをする予定か、将来FSB133MhzのPenIIIにアップグレードするつもりでなれば、PC-100のメモリで良いと思います。
それでは
書込番号:163882
0点

ケースは見て買ったほうが良いと思います。たとえば、\12000の
グラフィックカードとHDDとケース、買い換えたくなった時に
一番腹立つのはケースです。処分に困るから(笑)
勿論下調べと併用するとベターです。
書込番号:164137
0点


2001/05/13 10:59(1年以上前)
ケースは慎重に品定めすべきですし、少し値のはるものをかうべきです。PCパーツの中で一番買い替え頻度が少ないですから。下記のことに注意してください。
1、ケースの作りは丁寧ですか?(ケースのエッジは、きちんと曲げてあったりビニールが巻いてあって安全ですか)
2、ケースの中は広いですか?(作業し易く、放熱対策です)
3、マザーとの相性は、大丈夫ですか?(たまにマザーが、きちんとはいらなかったりします)
4、良質な電源が付いているか(国産は、優秀です)
5、拡張性は、豊か
書込番号:165332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





