Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P3-500(667)→Celeron800(1064)

2001/05/08 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 もーもさん

Celeron800が安くなってきたので、P3-500空乗り換えようかと思ってます。
OCしてるので、667で動作しています。
MPEG2など動画ファイルのデコードを良く行ってますが、CeleronはP3にくらべ
ると、格段に性能が落ちると聞きました。
この変更ではどの程度性能が落ちるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:161582

ナイスクチコミ!0


返信する
ピー坊さん

2001/05/08 22:31(1年以上前)

Celeron800はそれなりに速いですが、
もうちょっとがんばって、PentiumIIIを買ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:161598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/08 13:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 atusyanさん

Pentium III 650 FCPGA BOX を現在使用しています。FSB100のセレロン800とどちらが早いでしょうか?
M/B ギガバイト2000+
メモリ 512M
です。
それとも素直にP3のを買うのがいいのでしょうか?
あと、5月にペンティアムが安くなるといううわさは本当なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:161277

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/05/08 13:25(1年以上前)

誤算15は、『買い換える必要は特になし』と思います。

書込番号:161291

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/08 14:15(1年以上前)

>とどちらが早いでしょうか?

用途によって違うようです。
どちらが早くても体感は出来ないでしょうね。
3月にセレロン533A@800からP3-1GHzに載せ替えましたが、
私の使い途では何も変わりませんでした(ベンチマークの数字はよくなりましたが)。

Tom's Hardware Guide
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000728/celeron-07.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q1/010319/pentium_scaling-06.html
(それぞれ次ページ以降も参考に)

書込番号:161315

ナイスクチコミ!0


スレ主 atusyanさん

2001/05/10 02:34(1年以上前)

大変早いレスありがとうございます。
参考にしてPCいじるのはもう少し待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:162645

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/10 02:48(1年以上前)

ああ、『どうせ買うならCeloronではなくPentiumIIIって選択肢も
ありなのかな?』という質問も含まれていたのですね。まあ値下げに
直通するかどうかわかりませんが、タイムリーにここのBBSで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=162621
なんて話題も出てます。atusyan様の噂の出所は不明ですが、↑にある
更なるリンク先の情報なども、そういう噂の根拠になっているのかも
しれませんね。

書込番号:162651

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 09:50(1年以上前)

下が4月に行われたインテルの価格改定の内容です。今月行われる価格改定も下のページにその内容が出ると思います(ただし、発表は実際の価格改定日から2-3日遅れると思います)。

Intel Price List
http://developer.intel.com/intel/finance/pricelist/

今年の3月頃の情報では、5月の価格改定は5/27という噂でした。まだしばらくありますね。

書込番号:162734

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 10:00(1年以上前)

933MHzや1GHzのPentiumIIIは少し下がるかも知れませんが、それ以下のものについてはほとんど期待できないと思います。

書込番号:162738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GW2K GP6-400C(440BX)

2001/04/17 22:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

題名の通り、当方、Gateway2000 GP6-400Cを使用しています。テクニカルリファレンスの冒頭に下記のような解説が記述されています。
-----------------------------------------------------------------
このシステムボードは、PentiumIIまたはCeleron対応のSlot1を装着してお
り、Intel440BXチップセットを使用しています。
・NVIDIA RIVA 128ZX AGP 8MB SDRAM 3Dグラフィックアクセラレータ(オン
ボード)
・SDRAM DIMM システムメモリ
・66 または 100MHzフロントサイドバス
・Ultra ATA33 ドライブのサポート
・Creative/Ensoniq 1373 PCIデジタルオーディオ(オンボード)
-----------------------------------------------------------------

このような条件で、FSBを100にして、Celeron 800[Mhz]は装着&動作可能か?
あと、不可能な場合は交換可能なCPUの上限をご教授いただけないでしょうか?

このPCの主な利用目的としては、Paint Shop Pro 7J を快適に動作させたいことと、欲を言えば、DVCで撮影した画像をある程度(ハングしない程度に)に動作させたいことです。

当然、メモリの増設も検討しています。現在は、64+128[MB]の構成です。
説明不足な点もあるかと思いますので、突っ込み入れていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:146368

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/04/17 22:35(1年以上前)

1.GP6-400Cの最新のBIOSがCoppermine CPUをサポートしているかどうか?
2.M/BがCeleron 800が必要とするコア電圧を生成できるかどうか?
でしょう。

書込番号:146379

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/04/17 22:43(1年以上前)

こんなページがありました。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/mb.htm

書込番号:146386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryumaさん

2001/04/17 22:59(1年以上前)

早速情報の提供をいただけて感謝です。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/mb.htm
↑興味シンシンです。

BIOSのバージョンが4R4CB0XA.15A.0017.P07だとP3-600(カトマイ)が動作するんですね。この場合、ちゃんと600[MHz]で動作するのでしょうか?

当方のBIOSは、このページに失敗報告のある4R4CB0XA.15A.0018.P08です。BIOSのダウングレードをするべきなんでしょうか?

初歩的な質問になるかと思いますが、"カトマイ"の意味がわかりません。それと、P2しか装着できないと思っていたのですが、P3も装着できるんですね。

書込番号:146396

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/04/17 23:18(1年以上前)

>"カトマイ"の意味がわかりません

KatmaiコアのPentium3のことです。現在のCoppermineコアのPentium3とPentium2の(時期的に)間にリリースされたCPUです。

AKIBA PC HOTLINE
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991215/hotrev38.htm

Tom's Hardware Guide
http://tom.g-micro.co.jp/howto/00q2/000412/index.html

あとは、ご自分で調べてみるか、実際に同じマザーボードと希望のCPUの組み合わせで使っている方の意見を聞いてみる(待ってみる)かですね。

書込番号:146407

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/04/17 23:52(1年以上前)

最初に書いたリンク先のページに掲示板がいくつか紹介されているようなので、そちらでたずねてみるのもいいかもしれません。

ご使用のM/B
http://www.gw2k.co.jp/helpspot/faq/000006/index.shtml

>4R4CB0XA.15A.0018.P08
最新のBIOSですね。
http://www.gw2k.co.jp/helpspot/download/readme/00000134.shtml
http://www.gateway.com/support/product/drivers/bios/4R4CB0XA.shtml

書込番号:146437

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryumaさん

2001/04/18 16:18(1年以上前)

ぞう さん、多謝です。
かなり情報収集ができました。

これからこの件に関連するBBS等をもとにアップグレードに挑戦したい
と思っています。本当にありがとうございました。

書込番号:146778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cele800

2001/04/10 01:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

この800だとどれだけクロックアップできますか
FSBってなんぼです?
クロックUPに適した1万2000ぐらいのマザーって知りませんか

書込番号:141765

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/10 01:19(1年以上前)

OCサイトで聞いた方がいいと思いますが・・・・

書込番号:141778

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/10 01:22(1年以上前)

この手の質問はオーバークロックの専門サイトの方がいいと思います、基本的に安定させるにはPCI、AGP共に33、66の方がよいのでFSBは133になります、8×133で1064Mhzですね。個人的にはお勧めしません。

書込番号:141781

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/10 01:22(1年以上前)

>この800

どの800ですか?
製造工場と製造週によってかなり変わりますが?
FSBは正規で100MHz。OCで150ちょっとまで。

>ロックUPに適した1万2000ぐらいのマザーって知りませんか

どうせほとんどのパーツは交換ですからなんでもいいのでは?

書込番号:141782

ナイスクチコミ!0


lsk1さん

2001/05/02 16:53(1年以上前)

Celeron800を133×8=1064に使うよりはCeleron667を100×10=1000で使うのを進めたいです。若干遅いかも知れませんが、あまり変わらないと思います。でも価格の差はかなりあるでしょう。

書込番号:156651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Celeron800について

2001/03/14 13:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

PhotoshopやPremiereで簡単な画像処理(子供の成長ものとか)をしたいのですが、Celeron800でそんなにストレスなく使えるかどうか知ってる方がいれば是非教えて下さい。

書込番号:123090

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/14 13:58(1年以上前)

CPUも関係しますが、解像度の大きい画像処理するにはメモリをたくさんつんでる方が速いです。
HDDも速い方がいいです。今メモリが安いのでトータルで512MBくらいにしてみては?

書込番号:123095

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/14 14:02(1年以上前)

簡単なものならセレ800でも十分と思いますが、メモリは
64-キツイ、128-最低条件、256-普通、512-推奨
といったとこでしょうか・・・

書込番号:123096

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/03/14 16:57(1年以上前)

私もけん10さんと同意見です。
セレロンでも800もあればなかなかいけますよ。画像処理の場合はCPUよりもメモリが鍵ですからね。予算が許す限りメモリをできるだけ増設することをおすすめします。

書込番号:123157

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 21:05(1年以上前)

重いとは聞いているけど、フォトショップって簡単な画像処理でもそんなにマシンスペックがいるんですか。普通のソフトならセレロン300A・メモリ128MBでもそんなにストレスないのに。

書込番号:123281

ナイスクチコミ!0


2001/03/14 21:56(1年以上前)

CPUパワーはそんなにいらなかったように思います。メモリーはあったほうがいいですけど。久遠さんのいうとおり使い方次第ですよ!簡単な画像処理なら久遠さんのスペック十分できます。ただフォットショップを使う意義の多くはメモリーがたくさん必要な機能が多いですけど・・・・・

書込番号:123318

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 22:06(1年以上前)

ひたっちくんさんどうもです。よく見たらPremiereの文字が、高いソフト使ったこと無いんでつい見落としていました。早とちり。

書込番号:123323

ナイスクチコミ!0


通りすがりでさん

2001/03/14 22:12(1年以上前)

>Premiere
だとPenIIIの方がいいと思いますが。

書込番号:123328

ナイスクチコミ!0


Dropkickさん

2001/03/15 01:29(1年以上前)

Photoshopなら、フィルタを
Premiereだとレンダリングをしているときなどは、
やはりCPUパワーを必要とします。
メモリは256MBを4本でも挿して処理にかかる時間を短くした方がいいです。
それにPentium3の1GHzでも使ってください。
欲を言えば、Dualで尚かつ、高速なHDDを。
そうすれば、可愛い子供と沢山遊べます。
たとえ、寝ていても、その寝顔を見てハッピーになります。
PCにかかりっきりで子供に嫌われるとメチャショックですよ・・・・

書込番号:123549

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-oさん

2001/03/15 13:49(1年以上前)

けん10さん、たらちりさん、久遠さん、ひたっちくんさん、通りすがりでさん、早速教えていただきどうもありがとうございました。
セレ800でさほど問題ないようですね。メモリは256MBあたりを考えています。
Dropkickさん、予算の都合もあり上記のスペックで検討しています。多少、子供と遊ぶ時間が減るかも知んないけど…。ありがとうございました。

書込番号:123837

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/16 01:47(1年以上前)

プレミアやフォトショップを用意できるのでしたらPen3の1Ghzやメモリを512MBつむくらい楽勝でしょうからそういった環境にしてみては?
ディスプレイは何を使ってますか?
液晶であればCRTも考えてみてはどうでしょうか?F980とかかなりいいそうです。

書込番号:124393

ナイスクチコミ!0


breakさん

2001/05/13 05:04(1年以上前)

メモリーって512も必要なんですか?
動画の変換作業の時も(TMPGEncとか)
メモリーってかなり使ってるんですか?
256MBもあれば何にも問題ないと思ってましたが。

書込番号:165212

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/13 05:55(1年以上前)

>メモリーって512も必要なんですか?

処理次第。
フォトショップの一部のフィルタや3Dモデリングだとメモリ4Gでもスワップの嵐。
8Gでたまにするかな?ってこともあります。
フィルタの関係上フォトショップもどきのGIMPを使ってます。

書込番号:165242

ナイスクチコミ!0


guruさん

2001/05/29 20:11(1年以上前)

4G?
4ギガバイト?
そんなにつめるパソコンってあるんですね。
うちは会社じゃ、Sunに4ギガつんでますけど。
(でも4CPUで4Gだから、1CPUあたり、1Gだもんなぁ・・)

書込番号:179297

ナイスクチコミ!0


俊輔さん

2001/06/17 21:25(1年以上前)

でも815Eチップセットは、メモリは最大で512MBだったような・・
どのマザー使ってるのかわかりませんがご注意を!

書込番号:195565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA BOX
インテル

Celeron 800 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

Celeron 800 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング