Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて Aopen AX6BC

2001/06/02 16:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 binbo_tyamaさん

m/b Aopen AX6BC slot1 / メモリ128mbで 
セレロン400から セレロン800に乗せ変えたいのですが・・・
********   初心者ですみません! ********
どうしたら良いのでしょうか? ぜんぜんわかりません???

可能? 不可能?

よろしくお願いします

書込番号:182592

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/06/02 16:21(1年以上前)

換装するときに注意して置く点は
・BIOSがCeleron800に対応しているかどうか
・ドータカードがCoppermineに対応しているかどうか
・メモリが100MHz対応品か

等…。一応動作報告はあるようです。

書込番号:182599

ナイスクチコミ!0


不可能さん

2001/06/02 16:26(1年以上前)

>どうしたら良いのでしょうか?ぜんぜんわかりません???
どうしたら良いのかわからない人に換装は不可能じゃないですか??

書込番号:182605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/02 16:28(1年以上前)

セレロン800のslot1ってありましたっけ?
P3のslot1をお勧めします。
ドータカードを使う場合は良く確認してね。
参考までに
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/p2cpu.htm 

書込番号:182608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/02 17:47(1年以上前)

FCPGA しかないみたいですね
価格COMの価格表ですけど
もう少し自分で調べないと後で困ることが出てくるかもネ

書込番号:182647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

300A→800

2001/05/28 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ちゅるるさん

先日、セレロン800を1万円弱で衝動的に購入しました。目的は現在300A@450のものと交換しようという目的でした。M/BはSOYOのSY6BA+IIIです。セレロン800とASUSの変換カードも購入しました。しかし、CPUを入れ替えたところBIOSがたちがってきません。このボードにはセレロン800は無理なのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:178163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/05/28 14:13(1年以上前)

SOYOサイトのCPU対応表ページに入れなかったので断言はできませんが、
そのマザーボードはカッパーマインには対応してなさそうですね。

書込番号:178194

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/05/28 17:06(1年以上前)

>M/BはSOYOのSY6BA+IIIです
Celeron800はわかりませんが、少なくともカッパーマインの動作実績があります。ただしカッパーマイン対応のBIOSに更新することが条件だと思います。

>ASUSの変換カード
これはカッパーマインに対応しているのですか?

マザーのBIOSと変換カードの両方がカッパーマイン対応になっていることが必須でしょうね。

書込番号:178274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるるさん

2001/05/29 09:29(1年以上前)

夢屋の市さん,コマンダー88さんありがとうございます。とりあえず、BIOSは4だったので、6に書き換えてみます。それから、ASUSの変換カードは「S370-DL」というものですが、取説の英語を適当に解釈する限り、カッパーマインに対応してそうです。ただ、セレロンとカッパーマインと切り替えるジャンパがありますが、カッパーマインでよいのですよね?CPU電圧なるものも、1.7Vに設定しました。電圧は少しくらいいじった方が動きやすいとかあるんでしょうか?できれば、カッパーマインの動作実績の参考HPを教えていただけないでしょうか?

書込番号:178916

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/05/29 09:55(1年以上前)

定番で。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1.html

ここの河童Celeronの533版あたりに他の方の環境(VコアやFANなど)が
のってます。このHPを起点にLinkをたどると有益な情報を得られるかもしれません。

書込番号:178927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2001/05/30 23:25(1年以上前)

ちゅるるさん 結果はどうでしたか?
私もSOYO SY6BA+IIIのユーザーで、セレロン800への乗せ替えを考えていました。レポートをお願いします。

書込番号:180380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるるさん

2001/05/31 17:33(1年以上前)

けっこうあがきましたが、ダメでした。コマンダー88さんの教えてくれた、ところでも、河童では成功しているものの、800までは実績がありませんでしたし。あるところでは、河童対応のBIOSありとは書いてあったのですが、うちの800ではダメでした。いろんなリンクもたどってみたのですが、有力な情報はみつけられませんでした。PC8001さんも有益な情報みつけられましたら、是非教えてください。

書込番号:180999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2001/05/20 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 カカオさん

まだ、初心者なのでPCの事詳しくないんですけどCPUはソーテックのハ。ソコンでも換装が可能でしょうか?使ってる型番はM260RWです。セレロン600なんですけどP3に換えられるかお願いします

書込番号:170904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 00:35(1年以上前)

すでにソーテックのパソコンの話題は出ています。
ソーテックで検索をかけてみて下さい。
なおソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされたパソコンなのでCPUの換装は出来たとしても電源の問題から不安定になるかもしれません。

書込番号:170945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 00:41(1年以上前)

>ZZ-Rさん
そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)

書込番号:170954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 01:14(1年以上前)

ソーテックのパソコンの故障の多いのは知っていますが
>ソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされた
そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?

書込番号:170992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 01:40(1年以上前)

>そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)
たしかに・・・誤解を与える表現でしたね。すまんです。
>そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?
私の近くでHDDを増設しただけで不安定になった人がいたもので、そう思い込んでしまいました。でもこれは稀な例かもしれませんので、行過ぎた言い方ですね。

書込番号:171012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 01:55(1年以上前)

ZZ−Rさんの言われるようにメーカーとしては電源なんかは
定格一杯に作っておかないとコストダウンできませんからね
自作なら今後あれとこれ付けるから電源はちょっと大きくしとこ
ですがね

書込番号:171028

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/20 04:20(1年以上前)

もともとHDDの増設なんかはメーカー保証(購入状態での使用)から外れるのでそれはしょうがないかも。
カカオさんの書込みでハ。ソコンってのが気になります(笑)。
解答ですがたぶん可能です、電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。

書込番号:171106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/20 04:28(1年以上前)

>電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。

もうこれは自作では?(笑)

書込番号:171108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/20 06:08(1年以上前)

SOTECのコの字型ケースは開けずに使うのが吉かと。
工場出荷時のパッケージの完成度が高いからね。

書込番号:171147

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/20 06:30(1年以上前)

>ZZ−R さん
うーんそうなっちゃいますね、しかし、CPU交換→動作しない(ここで悩む)→BIOSアップデート→どうやっても動かない→あきらめる。
もしくは電源の交換→やっぱり動かない、マザーの交換(ATXのためケースも)→安定動作。
電源が無駄に一個残る。こういったシナリオを考えてのことです。
新たにパソコンを購入しなくてもいい(パーツ取りする)ので少し安くすることが可能です。

書込番号:171155

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/05/20 07:17(1年以上前)

もとくん さん
CPU+マザー+電源+ケースまで交換すると、
もうちょっとで(予算的にも)もう一台組めそうですね(笑)。

ちょっと待て、下手に触るべからずソーテック〜(笑)

書込番号:171164

ナイスクチコミ!0


Nobuyukiさん

2001/05/20 11:23(1年以上前)

M260RWは無かったことにして(現実逃避)、新たに・・・・どうぞ。

書込番号:171252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/20 14:41(1年以上前)

カカオさんみなさんの意見に乗じて自作されてはどうですか
それの方がトラブルも少なかったりして
責任はあなた
無責任ですねーーーー

書込番号:171352

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/05/21 18:44(1年以上前)

質問者の胸中を察すると、リズーナブルに高性能なマシンに変身するでしょうか?と汲み取れます。
もう解答は出尽していますが、ソーテックに限らずCPUの換装などを考慮して部品の選定をするほど、日本経済は甘くありません。素直にそのままお使いになるのが一番安上がりでしょう。
もしそれで、満足できないのであればこういう手もあります。
「驚異のレスポンス”山本式Win98風水変造」
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315

書込番号:172198

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカオさん

2001/05/21 23:09(1年以上前)

返事遅れてすいません!みなさんの意見は大変参考になりました。確かに安直に安くパワーアップと思ったのですか゜・・・自作する余裕(お金)もなく。初めから自作しとけばとちょっと後悔しています(;_;)

書込番号:172414

ナイスクチコミ!0


ブルースさん

2001/05/22 23:06(1年以上前)

カカオさん 当方もソーテックのユーザーでした。
現在は自作してパソコンを楽しめるレベルになりました。
それと言うのもソーテックさんのおかげだと現在は考えています。
何故なら自分もメーカーが推奨したBIOSのバージョンアップを実施しP2からP3へ変更したいと考え、色々とメーカーへ質問した、PC STATION H400のオーナーだったからです。
メーカーは、BIOSのバージョンアップでP3のCPUを使用できるように
なるとホームページには記載しておりました。
しかしバージョンアップで何MHz迄対応が可能ですか?
との質問に対しては、技術的な質問なので返答できませんと回答がきました。
??? なんやそれ!! 結局あきらめて独学で現在に至ります。
こんなキッカケが無ければ自作はしていなかったと思います。
頑張ってカカオさんも挑戦してください。壊れても自分の物ですから!

書込番号:173195

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカオさん

2001/05/22 23:22(1年以上前)

ブルースさんありがとうございます。ある意味僕もソーテックには感謝しています。あーしたいこーしたいと思ってもなかなか不自由みたいで(笑い)だからやる気も増してきて、初めてのPCなんで色々とM260RWで可能性に挑戦しようと思います。これからもみなさんの意見を参考に!

書込番号:173226

ナイスクチコミ!0


kazu-tokuさん

2001/05/31 21:49(1年以上前)

私は260DVに何も考えずにC800を換装しましたが正常作動しています。ベンチも600よりアップしています。ついでにPC133の128MBとAopenのCD−R(X12)を入れましたが異常なく作動しています。850だとどうなのでしょうかね〜?詳しくないので・・・

書込番号:181163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/18 21:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

現在、某秋葉原ショップブランドの(AOpenAX6BCTypeRi440BXのCele533A・PPGA)ですが、Cele800か850、それともPen3の800か850か、あまりお金のない出遅れ気味中年カメラマンの初めてのグレードアップ挑戦者の迷いにどうかお答えください。phtoshopとCD-RWの使用が主です。マザーボードも換えたほうがよいのかな?

書込番号:169938

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/18 21:21(1年以上前)

メモリをまず増強してからでしょう。

書込番号:169951

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/18 21:34(1年以上前)

phtoshopならペンティアム3の方がいいんじゃないかな。他がどうなってるのか判らないから何とも言えないけど。

書込番号:169960

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/18 22:21(1年以上前)

440BXマザーだったら、それはそのまま残しておいて、新しく作った方が良いのでは?
もったいないと思われるかもしれませんが、440は安定してますんでのう。

書込番号:169993

ナイスクチコミ!0


金曜日さん

2001/05/18 22:22(1年以上前)

ハードをグレードアップするよりも、ソフトをグレードダウン(現状のスペックでも問題の無いものに)した方がいいと思います。

書込番号:169994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikitelさん

2001/05/19 12:12(1年以上前)

ありがとうございました。
M/BをAX3SPROにして、メモリー256MB、PEN3-850MHzにします。

書込番号:170365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザー

2001/05/13 12:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 breakさん

 Celeron800(FC-PGA)を使っている方に一番人気のあるマザーボードって
何でしょうか?15000円以内でお願いします。今回は初めて自作するので、
安定性のある、多くの人が使っているものにしようと思います。
もし何かあってもいろんな人が使っていれば対策が見つけやすいですし。

書込番号:165389

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/05/13 13:36(1年以上前)

Celeron800かどうかはおいといて(他のパーツとの相性もあるでしょうから)、近所の店に行けば「売れ筋9X」というようなものがあると思いますのでそれを目安にするか、店員にソケット370で売れているものを聞いてそれを買うのがいいと思います。

書込番号:165427

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/13 15:01(1年以上前)

多くの人が使ってるといえばCUSL2かAX3S−PROかPRO2じゃろ。やっぱ。

書込番号:165479

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/13 18:43(1年以上前)

売れ筋はぷちしんしさんの言う通りですが、私はCUSL2とAX3S−PROに良い思い出が無いのでMSIの815E Proを勧めています。

書込番号:165621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクのみで動作可能?

2001/05/09 19:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ココナッツミルクさん

Celeron800 でCPUファンレスで動作させることは可能でしょうか?
CPUファンレスにしたいんですが、性能はあまり落としたくないしって
感じなんです。

書込番号:162254

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/09 19:35(1年以上前)

電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
性能を落したくないんだったらダウンクロックはダメなんでしょうか?

書込番号:162256

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/09 19:47(1年以上前)

男らしく、試したらよろし。

書込番号:162266

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/09 20:16(1年以上前)

水冷かペルチェ…。水冷は結構現実的かもしれない。
それ系のサイトで情報収集してみてはどうでしょうか。

書込番号:162286

ナイスクチコミ!0


がおがおさん

2001/05/09 20:37(1年以上前)

水冷かペルチェにする意味はほとんど無いとおもいますが・・・
かなりうるさいですし、電気をだいぶ食います(静音化が目的でしょう?)
結論から言えば、いまの高クロックCPUではファンレスは難しいです
超低電圧CPUが手に入れば可能でしょうが・・・
静かでよく冷えるファンを捜すのがいいでしょうね

書込番号:162293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/09 20:39(1年以上前)

ツインFAN電源なら吸気FANとヒートシンクをダクトで繋ぐとか。
C3派の私はZALMANファンレス(ダクト無し)に挑む予定ですが。

書込番号:162297

ナイスクチコミ!0


コピヲさん

2001/05/09 21:07(1年以上前)

水冷がうるさいとかいっているやつは現実を知らない大ばか者です

書込番号:162321

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/09 21:08(1年以上前)

私は実際やってませんが”水冷 静か”で検索すると色々と出てくるんでけど、どうなんでしょう?

書込番号:162322

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/09 21:26(1年以上前)

水冷でも、モーターの音が何とかなれば静かなんでしょう。
けど、あまり現実的ではないと思います。

書込番号:162335

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/09 23:43(1年以上前)

放熱量が確保できればファンレスは可能。
ファンは放熱量を増やすためのデバイスでしかないので、代替が出来れば問題は全然ありません。

書込番号:162485

ナイスクチコミ!0


がりんこさん

2001/05/10 00:27(1年以上前)

自分の経験から言わせてもらうと、けん10 さん の
>電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
が、目的に一番近い方法だと思います。
うちは4台所有している中でAthlon650を電圧1.6でファンレスで
ヒートシンクのみで動かしていますがWeb+MP3エンコードを長時間しても38.5度です。(室温25℃)しかし、クエイクVアリーナ(3Dゲーム)をすると54℃まで上昇します。AGPカードの発熱がすぐ上のCPUヒートシンクに伝わるのでしょうね。GeForceDDRですが、これも結構五月蝿いのでファンレスにしています。これは結構苦労したのですがジャンクパーツから巨大ヒートシンクを調達してドリルで穴を空けてボルト&ナットで強力に固定しました。当然ですが抵抗に当たる個所は6.5mmで穴をあけてショートしないようにしています。
尚、検温は「電脳体温計」を2基、CPUヒートシンクにとりつけて前面に固定して表示させています。ASUS Probeで平行しても2度ほど低く表示されますがだいたい合ってる様子です。(2ヶ月使用済み)
しかし、筐体内部には羽の大きい低速回転の吸気、排気ファンは設置しています。 Celeron800とAthlon650では発熱量の差異はいかほどでしょう?よくわかりませんが参考程度にとどめてください。

書込番号:162551

ナイスクチコミ!0


Shojiさん

2001/05/10 13:11(1年以上前)

CEL止めてCylixの500位に巨大ヒートシンクなら可能。

書込番号:162832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/10 15:28(1年以上前)

>Shojiさん
冬場はね、CyrixII667にやる気なさそうなヒートシンクでもOKでしたよ。
夏に備えて発熱少なそうなC3調達しましたが。

書込番号:162863

ナイスクチコミ!0


m_kenさん

2001/06/24 02:00(1年以上前)

現在Samuel667でカニエファンレスで常用中。平均35度前後。

書込番号:201293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA BOX
インテル

Celeron 800 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

Celeron 800 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング