
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月1日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月25日 17:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月19日 06:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月11日 12:24 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月9日 21:19 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月8日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX




2001/08/30 14:41(1年以上前)
アポロプロ133マザーボードですよね。ドータカード(下駄)は最近のものならどこのメーカーでも大丈夫と思いますよ。セレロンもFSB100のものもはBIOSを新しくしておけば多分大丈夫・・たぶんですよ、 それは私も同じチップセットに下駄を使ってセレ800Mを乗せてFSB-133でるんるんです。
書込番号:271102
0点


2001/08/30 18:28(1年以上前)
訂正 誤解されそうなので・・・FSB133などに設定しないように定格の100Mでお願いいたします。
書込番号:271284
0点



2001/09/01 08:38(1年以上前)
望 夢諏さん、ありがとうございます。
今日、日本橋へ購入しに行ってきます。
設定で分からない個所があれば、教えて下さいね。
宜しくお願いしま〜す。
書込番号:273019
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

2001/08/24 13:26(1年以上前)
処理によって違うけど
五十歩百歩
目糞鼻糞
だろうね
書込番号:263863
0点


2001/08/24 20:01(1年以上前)
ウチのセレロン533A@800MHzとP3-667MHzをSETI@HOMEの解析時間で比較するとセレロンの方が早いです。
が、ほいほいさんの言われるとおり、処理によって違うと思います。
書込番号:264210
0点


2001/08/25 17:02(1年以上前)
どちらかお好きな方を差し上げますといわれたら、迷わずセレロン800の方をいただきます。
書込番号:265180
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

2001/08/18 00:30(1年以上前)
心配ならやめとけ!どうしてもというなら、ROM焼き大丈夫をつかえ!
書込番号:256688
0点

マニュアルやABITのサイトに書いてある
方法や注意点を守れば大丈夫ですよ。
書き換え中に電源スイッチを切ったり
ブレーカーが落ちたりしないように気をつければいいです。
あとはなんもむずかしいことないです。
でもこのM/B、BXチップのくせに
「FSB133のP3-1GHzに対応」って本当かよ?
まぁ、BIOSで認識されるってレベルの対応で、
AGPやPCIクロックは度外視なんだろうけど。
書込番号:256994
0点



2001/08/18 09:39(1年以上前)
ありがとうございます。過剰に怖がっているのかも???
でも、プレーンなDOSで処理しなければならんとか色々聞きますので
不安になるのです。ABITのサイトも詳しくは書いてありませんし。。。。
それに例えばCeleron 800 にしたい場合、どのVersionのもので書き換え
ないといけないかとかクリアーしなければならないことが多いですね。
う〜う〜さんがおっしゃるとおり、「やめとけ!」と言うことですか。。。
BIOS書き換えのことについて日本語で詳しく説明しているサイトはありませんか。
手順、用意するファイル等各メーカー同じですか?
書込番号:257046
0点


2001/08/18 09:53(1年以上前)
ABITのサイトから最新BIOSのFILEを取ってきて
解凍すると必要なFILEができてくる。
アップデートに仕方はそのなかに書いてある。(以下のとおり)
1.Upgrade BIOS via running "RUNME.BAT" under pure DOS please.
2.After BIOS updated, pull off the power core and then clear the CMOS data
via jumper before restarting system please.
書込番号:257058
0点


2001/08/18 10:44(1年以上前)
http://www.pcinf.com/wwwpub/faq/bios/bios41.htm
ここにもくわしく掲載されてます。
しかしどうしてもリスクが・・・と思うなら頼めるようですね
¥3,000ぐらいみたいですね。
僕なら自分でやってメモリーでも増設しますが・・・。
失敗したら頼んでみるとか・・・。ほとんどしないでしょうけど。
書込番号:257090
0点


2001/08/18 10:49(1年以上前)



2001/08/19 06:58(1年以上前)
解凍したら、説明のファイルがあるのですか。
BIOSの書き換え方のサイトも日本語でわかりやすいです。
ありがとうございました。
書込番号:257932
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


KA11にセレロン800を搭載しようと考えています。
ベンダーのサポート外ですが,ペンティアム3の850(8×8.5)
までサポートしているので,動作するのではないかと考えています。
試された方や,ご存知の方がいらっしゃいましらご教授ください。
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX




2001/08/09 16:28(1年以上前)
内部クロックの差は2〜300MHzぐらいの差がないと体感出来ないか?
1GHz以上の石になると1.2GHzも1.4GHzもそんなに変わらないか…?
写真屋とかクソ重いソフトを使えば分かり易いかも?
書込番号:247678
0点


2001/08/09 17:15(1年以上前)
重いゲームなどするとFSBの差は出ますね。
あとFSB66のセレロンは製造終了なので価格が落ちています↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010807/pa_cphdd.htm
書込番号:247721
0点


2001/08/09 17:19(1年以上前)
FSBの大きい800MHzの方がイイと思う。
メモリアクセスは速くなるはずでしょ。速度差を体感できるかどうかは分からないけど。
書込番号:247724
0点


2001/08/09 17:20(1年以上前)
御所有のマザーが何処まで対応しているかという部分も
着目した方がよろしいかもしれませんね。
書込番号:247726
0点



2001/08/09 18:13(1年以上前)
マザーは100まで対応してるので800に
しようかなと思います。
いつ頃が買いどきですかね?
書込番号:247780
0点


2001/08/09 18:13(1年以上前)
初戦はセレロン。期待できない性能を求めるより素直にP!!!買え!
ぽっくんは低電圧なC3で常時接続さ(´д`)ハァハァ
書込番号:247781
0点


2001/08/09 19:11(1年以上前)
>マザーは100まで対応してるので
マザーボードがFSBが100まで対応していてもセレロン800MHzが必ず動くとは限りません。
きちんと調べたのならいいのですが、調べていないなら確認した方がいいと思いますよ。
>いつ頃が買いどきですかね?
欲しいと思った時ですね。
書込番号:247824
0点


2001/08/09 19:40(1年以上前)
いまかっちゃえ
俺は13000円の時に買った。
いま買わなかったらたぶんもう買わないと思うけど。そういうもんです。
書込番号:247857
0点


2001/08/09 21:19(1年以上前)
あの、月曜日に8580円でセレロン800買ったんですよ。
そんで、今日仕事帰りにパーツ屋覗いたら7580円だったんですわ。
どうやら下がる前日に買っちまったみたいなんです。
良くある話とはいえ、めちゃ悔しい・・・。
それはさておき、800でこの値段なら結構使えると思いますよ。
個人的には800を今買い、だと思います。(ほんのちょっと待てばよかった)
書込番号:247930
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

2001/08/07 19:45(1年以上前)
使用用途によると思います、ただFSBが66から100になりますしCPUも500MHzから800MHzなるので差は体感で解ると思いますよ。
↓余談ですがFSB66のセレロンがかなり安くなっていますね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010807/pa_cphdd.htm
書込番号:245674
0点


2001/08/07 20:20(1年以上前)
マザーボードはFC-PGAに対応しているのですか。交換可能かどうか未確認なら確認してください。
書込番号:245714
0点



2001/08/07 21:46(1年以上前)
一応対応してるようです。
書込番号:245820
0点


2001/08/07 23:33(1年以上前)
私も、トンタさんと同じことを考えているのですが、
D0aステップは駄目だとか何とかと言う書き込みが他にあって迷っております。
MBのFC-PGA対応はメーカーのサイトで確認したのですが、
800以上はステップが違うとかで心配です。
766は間違いないように伺っておりますが、アドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:245971
0点


2001/08/08 03:48(1年以上前)
ステッピングが違うのは800・850の一部、900は確実にD STEPです。
C STEPの800ならまだ結構流通してそうだし、これがいいかも。
動くかどうかわからないD STEPに冒険するのはどうかなぁ。
マザーの型番も書いてないし。
ちなみに、FSB 66MHzのCeleronは生産終了です。
書込番号:246206
0点

私も500から850に換えましたが効果は十分にあります。やっぱしSSEに対応しているからでしょうか?それにOCすれば1G以上にもなるし(^^ゞ
書込番号:246856
0点


2001/08/08 20:50(1年以上前)
すみませんでした。
ABIT BE6-2です。
書込番号:246864
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





