Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2001/07/28 15:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 Whistlerさん

celeron766と800では能力がどれだけ違いますか?

書込番号:235418

ナイスクチコミ!0


返信する
コヨコヨさん

2001/07/28 16:21(1年以上前)

体感スピードはほとんど変わらないと思いますが・・・何に使うんでしょうか

書込番号:235441

ナイスクチコミ!0


ei22さん

2001/07/28 16:50(1年以上前)

クロックのアップより、FSBが66HZから100HZへ1.5倍になりますので、快適になると思います。(保証外ですが、800HZを少しだけクロックアップすると結構早くなります。)

書込番号:235472

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/28 17:06(1年以上前)

やっぱりFSBですねー66セレロンとはやっぱり違う。

でも所詮セレロンだけど、安いからいいか。。。

書込番号:235491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Whistlerさん

2001/07/29 17:58(1年以上前)

アスロンとどっちが熱いですか
やっぱ1.75VAthlonかな?
ビデオキャプチャするんですけど

書込番号:236466

ナイスクチコミ!0


老人会さん

2001/07/30 23:52(1年以上前)

 熱は アスロンの方が圧倒的に高い セレロンは FANいらん というとしかられるか
 ビデオキャップチャーは 同じセレロンの場合 同じと思ってもよい しかし 能力といわれると 難しい FSBが同じなら 周波数にほとんど比例する。
 が 766は FSBが 66MHZ 800は FSBが100MHZ だから周波数比例に +15% とあえて数字で答えよう ei22さんが表現するように快適ぐらいの表現がいいのかもしれないなー
 でもアスロンは 1G以上でしょう。
 セレロン 1G(OCして) と アスロン1G(デフォルトFSB-100) セレロンは800をOC(オーバークロック FSB 126M)私は セレロンが早いと思ったが 結果は アスロンが1%前後 上だった よって 最近 自作機を アスロンに どんどん変えている。またわたくしの計測方法では P3 とセレロン(800以上)は クロックが 同じ(FSB100)なら なぜか 差が出ない 
 結論 セレロン800は P3(FSB100M)と何ら変わらない (ビデオキャップチャー時)オーバークロックは セレロンのほうが 圧倒的に勝ち

書込番号:237915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使えますか???

2001/07/25 23:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

hpのPavilion2000でCeleron800って使えるのでしょうか?
¥9000でおつりがくるぐらい安くなったので乗せ換えようと考えています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:233161

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/07/25 23:47(1年以上前)

ちょっと調べてみましたがPen3 700MHzなら作動報告がありますね。
セレロン800MHzもいけそう・・・?

書込番号:233184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/26 00:11(1年以上前)

700と800はFSBが違いますからねぇ。
FSB100MHzに対応していなければ
800@533MHzになりますね。
800MHzで動いたあとの熱対策とかも心配です。

書込番号:233211

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/07/26 00:34(1年以上前)

>夢屋の市さん
作動報告があったのはPen3 700MHzですからFSB100ですよ。
ただ熱は私も気になりますね(対策は万全にして下さい)。

書込番号:233245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ech-oさん

2001/07/26 22:22(1年以上前)

本多平八朗さん、夢屋の市さん、ありがとうございます。
早速ボーナスを突っ込んで見たいと思います。
肝は、「熱対策」ですね。
ではまた困ったことがあったら質問します。

書込番号:233989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの寿命

2001/07/25 02:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 kenchanさん

CPUをオーバークロックさせて使用させた場合、
通常より寿命が短くなるとよく聞きます。もちろん、個体差や
激しいクロックアップ、冷却具合にもよるとおもいます。

ここまでは、よくわかるんですけど、実際、リテール版を
正規の動作クロックで作動させた場合、
どのくらい使うことができるのでしょう?
結構、短いのでしょうか?(数万時間?)

また、クロックアップ自体を楽しむ人(遊んだら元に戻す)、
高いCPUが欲しいけどかえないので実用目的にクロックアップする人
(私です。。)
いろいろな方がおられると思うのですが、
じっさいどのくらいの人がクロックアップを経験しているのでしょうか?
(ごく一部の人???)
皆さん経験豊富な方の、体験、報告などお願いします。
(クロックアップの専門のサイトは
どうしても偏った意見が聞けそうなきがして・・・)

書込番号:232469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/25 02:52(1年以上前)

OCはそれ自体が目的なので元に戻したりはしません。
よりOC出来るCPUが入手できたら以前の物は売り払います。
耐性の低いCPUで何台か組んでますが、そちらは定格動作です。

手持ちのCPUでは19年前に買ったApple][cの6502がまだ動きますね(笑)。
定格動作のCPUが動かなくなった経験は無いです。
それ以前にディスクや電源が駄目になるし、実用に耐えなくなりますから。

書込番号:232473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/25 07:30(1年以上前)

とりあえずクロックアップ(含む換装)とオーバークロックを
混同させた表記は止めて下さいね、読んでて混乱します。
僕はやってた事忘れるくらいの軽いOCしかしないので
CPUが死んだことは無いです。
あとOCで死ぬのはCPUとは限らないのでご注意下さいね。

書込番号:232524

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/25 07:39(1年以上前)

たいていはCPUの固体の寿命より製品寿命のほうが短いがの、わしの経験ではIDE接続してるとHDDに打撃大きいな。

書込番号:232526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/07/25 07:39(1年以上前)

基本的にインテルのCPUは定格で使って壊れたこと無いです
(古い物でも4年くらいですが)
OCはあたりを引けばそんなに痛みません
うちで、いまOCしているのは2台ですが
セレロン366(FSB100)セレロン800(FSB133)
どちらも電圧などはさわっていませんので
セレロン366は2年以上大丈夫です
ただし、どちらも5つくらい買ったうちのひとつなので
別に安くついたわけではないです

書込番号:232527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/25 10:10(1年以上前)

OCはしたこともないし、する気もないです。何せ、貧乏人なので。
ちょっと位のOCするのならその分、高いfのCPU買った方が安いし、安定するし、
CPUの寿命もまっとうさせてやれる、そのような理由でしません。
CPUは半導体ですので定格で使っている限りそう逝かれるものでないと思います。
15〜6年前の NECのV30なんかまだ動いています勿論他のICも大丈夫です。

書込番号:232585

ナイスクチコミ!0


御堂筋さん

2001/07/28 16:29(1年以上前)

一度味わうと やめられない それまで パソコンはあけたこともなかった我輩が PentiumV500M@715Mを経験してから ほとんどオーバーしているが COUを壊したことはことはない 一度だけ コアかけさせて ないたぐらいかな 
 オーバークロックは 悪いことかなー 車のスピード違反と似てるかな だって 大阪では まじめな運転する人は 40kの所を 50kmで走行してる。

書込番号:235452

ナイスクチコミ!0


御堂筋さん

2001/07/28 16:47(1年以上前)

キーを打ち間違えた COU は CPU の間違い

ついでに 今一番あがってるのは セレロン 800M@1050M
                セレロン 900M@1150M
 

書込番号:235468

ナイスクチコミ!0


御堂筋さん

2001/07/29 23:28(1年以上前)

 今日読み直したら 誤解を受けそうなので 追伸です
セレロン 800/1050というのは 普通に使用しているのが1050Mで がんばると 1200MHZ付近まで上がり すーぱーπ 104万 も OKですよ しかし これは あくまで VCCを あげたり センプー機で 冷やしたりして普通使用には向かないので そのような オーバークロックではないことを理解ください。

書込番号:236761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUの変色

2001/07/19 11:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ドジ猫さん

今までショップへ修理に出していたCPU(セレ800)とM/B(CUSL2)が戻ってきたので、組み立てようと思い箱を開けてみたら、CPUのコアの部分を中心にその周りの緑色の部分が少し黒っぽく変色していたのですが、これはこのまま使っていっても良いものなんでしょうか?
購入した時はそんな風になっていなかったので、ちょっと不気味です。
どなたかアドバイスを下さいますようお願い致します。

書込番号:226763

ナイスクチコミ!0


返信する
とし♪さん

2001/07/19 11:09(1年以上前)

そのショップに電話して聞いた方がいいと思います。
変な事して壊れても私のように保証も利かなくなります(^-^;
ちなみにグリスの塗りすぎでアスロン焼けました(笑)

書込番号:226767

ナイスクチコミ!0


はぅさん

2001/07/19 12:10(1年以上前)

使う前に聞いとくべし。
使った後じゃ、対応してくれない可能性もあるんで。。
即、電話するべし。

書込番号:226802

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/19 12:42(1年以上前)

それは不気味ですね。
http://www1.coralnet.or.jp/fjk/migre/mg100.htm
 そのままショップに持っていき、納得できない事を抗議するべきだと思いますが、(特定の処理の時だけエラーがでる方もいたような。)取り合ってくれないなら、対応した人の名前をきいて、本社に問いあわせる事ぐらいしてもいいかもしれませんね。(これで、3回目やし!)

書込番号:226834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/19 13:20(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を下さいまして有難う御座います。
うかつに使って、再起不能になってしまっては困るので、アドバシス通り使う前にショップに確認してみる事にします。

一体なぜこんな現象が起こるのでしょうかねぇ・・不思議でなりません。(泣)

書込番号:226870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/20 13:22(1年以上前)

只今ショップへ確認の電話を入れてみた所、「変色なんかしているはずないし、ショップで動作確認した範囲ではちゃんと動いていたから問題無い」との事でした。

しかし、いくら変色しているはずが無いと言われても、実際問題として変色しているのですが・・・(-_-;;;)
まったく動かないんで有れば、問題はすぐに見つかりますが、たかゆき7様が言われていたように、特定の動作をした時にだけエラーが発生するようだと後々問題になりそうで怖いです。

書込番号:227873

ナイスクチコミ!0


ショップ名公開しましょう、さん

2001/07/20 13:28(1年以上前)

そんなショップは。

書込番号:227877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/20 13:33(1年以上前)

黒くなった部分をティッシュで拭いてみたらどうでしょ?
シリコングリスが汚れてるとかって事も(考えたくないけど)ありえます。
問題の切り分けが出来ないレベルでいきなりショップ名を公表するのはどうですかね?

書込番号:227881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/21 09:51(1年以上前)

▼ほぃほぃ様
>黒くなった部分をティッシュで拭いてみたらどうでしょ
表面的に汚れが付いているのでは無く、コア付近の基盤そのものが少し変色してしまっています。

#ちなみに、このスレッドは「書き込み番号207825の、作業が遅すぎなんです(涙)」から継続してきています。

書込番号:228738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/21 09:55(1年以上前)

■訂正します
「マザーボード/(AOPEN)AX3S Pro についての情報情報/書き込み番号226763」から継続してます

書込番号:228742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/21 10:04(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。
書き込み番号が間違っておりました。訂正させて頂きます。m(_ _)m

今回の問題は、CPUの変色から始まったのでは無く、マザーボ−ドの不調から始まったものなんです。
以前のいきさつについては、『マザーボード(AOPEN)AX3S Pro についての情報/書き込み番号 207825 作業が遅すぎなんです(涙)』にございます。

何度も訂正してしまい、本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:228744

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/21 10:08(1年以上前)

金属スペーサーを噛ませたときに削れて金属粉が付いてるんじゃないのかな。

書込番号:228748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジ猫さん

2001/07/22 18:03(1年以上前)

▼きこり様
ご返答頂きまして有難う御座います。
確認してみましたが、そういった事ではないようです。
#取り付ける時もかなり注意してやりましたし・・・

他に考えられる原因があるとしたらどういった事でしょうかねぇ・・

書込番号:230122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

800MHzの発熱はどうですか?

2001/07/14 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ヒロシー.さん

こんばんは、初めまして。

Celeron800の発熱具合はいかがなものでしょうか?
ケース内密度が高く超省スペースベアボーンPCに取り付ける予定です。

アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:221796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/14 23:11(1年以上前)

CPUは半導体製品ですから、個々微妙に性能が異なっており、
さらにはロットが違うと全く正確が違っていたりします。

ですから、
「私のは全然熱くならないよ〜」って言っても、
あなたの持っているCPUに当てはまるかどうかは、
まったくわかりません。

ちなみに私のは、せいぜい40℃程度ですから、発熱は余裕です。
BKi810のベアボーンに使っています。
念のため、筐体にファンを増設していますが。


書込番号:221806

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/14 23:31(1年以上前)

いかがって訊かれても、Intelの発表してるスペック通りでしょ。
数値で判断しないで何で判断するのでしょう。

書込番号:221834

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/15 00:13(1年以上前)

私のやつではリテールシンクで、ケースファンダクトのみですが、
筐体内温度を40度にして24時間CPU100%稼働にさせた場合でも58度です。(リテール62度)
こっれだけ過酷な状況でも落ちることはありません。
リテールファンであれば問題ないとは思いますが。
平均的なセレロン800の発熱量は19.5W程度のようです

書込番号:221891

ナイスクチコミ!0


たじまさん

2001/07/16 04:08(1年以上前)

当方celeron800MHzを使っておりますが、現在CPU周りは41度です。ケース内の密度が高いそうですが、それなら、電圧を落とすというのはどうでしょう。私は、1.55V程度で800MHzのまま使っています。理由は、夏ですし、暑いのがいやだからですが、電圧を下げることで、CPUが壊れることはありませんし、消費電力が、1.7Vの時の8割程度になるはずですので、ケース内の熱もこもりにくくなると思います。少なくともも、私のマシンでは、性能や安定性は、落ちていないように思います。

書込番号:223282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

300Aから交換。

2001/07/11 11:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ビッキーさん

現在、ギガバイトBX2000に、slot1カードでセレロン450@300Aです。
BIOSのバージョンはギガバイトHPより最新?のf7になっています。
この状態からセレロン800Mhzを乗せることは出来るのでしょうか?
その場合、カードは今のまま使えるのか、買い替えになるのか教えてください。
また、セレロン667MhzをO/CしてFSB100×10倍にして1Ghzにする手も
あるらしいのですが、これも出来るのか認識してくれるのかわかりません。
どなたかご教授してください。

書込番号:218322

ナイスクチコミ!0


返信する
panappuさん

2001/07/11 12:29(1年以上前)

私の場合はP3の750ゲタ付で動いてます。BIOSはf3でもf9でも動きます。私のマザーの型番には+がついてますけど…

書込番号:218339

ナイスクチコミ!0


...さん

2001/07/12 00:36(1年以上前)

kkkkkkkkkkkkk

書込番号:218974

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/08/11 00:51(1年以上前)

>> 現在、ギガバイトBX2000に、slot1カードでセレロン450@300Aです。
>> この状態からセレロン800Mhzを乗せることは出来るのでしょうか?

本日、無印BX2000(Rev1.0)+BIOSf7マシンに、Celeron-800MHz(D-step)を載せました。
拍子抜けするほど簡単に動いたので、ちとビックリです。
ちなみにSlot1カードは、GIGABYTE純正のGA-6R7Proを使いました。

ビッキーさんは、すでに換装したんでしょうか?

書込番号:249279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビッキーさん

2001/08/22 15:00(1年以上前)

まだっす。9月の都合のつきそうな土日に秋葉に行って来ようと思っています。

書込番号:261566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA BOX
インテル

Celeron 800 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

Celeron 800 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング