
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月1日 08:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月29日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月25日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月22日 15:00 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月19日 06:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月11日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX




2001/08/30 14:41(1年以上前)
アポロプロ133マザーボードですよね。ドータカード(下駄)は最近のものならどこのメーカーでも大丈夫と思いますよ。セレロンもFSB100のものもはBIOSを新しくしておけば多分大丈夫・・たぶんですよ、 それは私も同じチップセットに下駄を使ってセレ800Mを乗せてFSB-133でるんるんです。
書込番号:271102
0点


2001/08/30 18:28(1年以上前)
訂正 誤解されそうなので・・・FSB133などに設定しないように定格の100Mでお願いいたします。
書込番号:271284
0点



2001/09/01 08:38(1年以上前)
望 夢諏さん、ありがとうございます。
今日、日本橋へ購入しに行ってきます。
設定で分からない個所があれば、教えて下さいね。
宜しくお願いしま〜す。
書込番号:273019
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


変換ゲタの相性についてお聞きしたいのですが?
当方のM/B A-open AX6BCタイプR(スロット1)に
セレロン800MHz FCPGAをゲタ履きにして乗せたいのですが、
相性が判りません?
知っている方宜しければ教えて頂けますか?
宜しくお願い致しますm(__)m
0点


2001/07/10 19:07(1年以上前)
基本的にはM/Bのメーカと同じヤツにすればあんまり苦労は無いと思うけど。
一応参考に…http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010418/hot141.htm
#稀に古いCoppermineに対応していないやつが売ってるのでご注意。
書込番号:217665
0点



2001/07/10 20:45(1年以上前)
有り難う御座います、色々勉強させて頂きます。
書込番号:217737
0点


2001/07/10 23:48(1年以上前)
AOpen製のゲタはかなり入手しにくいような気がしますので、そうした場合はSLOCKET IIが一番無難ではないかと。っていうか私はまるきり同じ組み合わせのヤツ一つ使ってます。
蛇足なのかも知れませんがマザーそのもののロット等はカッパ対応かどうか確認大丈夫ですか?。
書込番号:217936
0点



2001/07/11 20:08(1年以上前)
ちくわぶさんメール有り難う御座います(^^)/
スロケットUですね。m(__)m
因みに、マザーの方はカッパ−マイン対応です
有り難う御座いました!!
書込番号:218658
0点


2001/08/29 16:24(1年以上前)
僕も一緒のマザーボードを使っています
マザーそのもののロット等はカッパ対応かどうか確認大丈夫ですか?。
とのことですが そのロットナンバーと言うのはどのようにして確認できるのでしょうか?
マザーボードのどこかに記してあるのでしょうか?
書込番号:269986
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

2001/08/24 13:26(1年以上前)
処理によって違うけど
五十歩百歩
目糞鼻糞
だろうね
書込番号:263863
0点


2001/08/24 20:01(1年以上前)
ウチのセレロン533A@800MHzとP3-667MHzをSETI@HOMEの解析時間で比較するとセレロンの方が早いです。
が、ほいほいさんの言われるとおり、処理によって違うと思います。
書込番号:264210
0点


2001/08/25 17:02(1年以上前)
どちらかお好きな方を差し上げますといわれたら、迷わずセレロン800の方をいただきます。
書込番号:265180
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


現在、ギガバイトBX2000に、slot1カードでセレロン450@300Aです。
BIOSのバージョンはギガバイトHPより最新?のf7になっています。
この状態からセレロン800Mhzを乗せることは出来るのでしょうか?
その場合、カードは今のまま使えるのか、買い替えになるのか教えてください。
また、セレロン667MhzをO/CしてFSB100×10倍にして1Ghzにする手も
あるらしいのですが、これも出来るのか認識してくれるのかわかりません。
どなたかご教授してください。
0点


2001/07/11 12:29(1年以上前)
私の場合はP3の750ゲタ付で動いてます。BIOSはf3でもf9でも動きます。私のマザーの型番には+がついてますけど…
書込番号:218339
0点


2001/07/12 00:36(1年以上前)
kkkkkkkkkkkkk
書込番号:218974
0点


2001/08/11 00:51(1年以上前)
>> 現在、ギガバイトBX2000に、slot1カードでセレロン450@300Aです。
>> この状態からセレロン800Mhzを乗せることは出来るのでしょうか?
本日、無印BX2000(Rev1.0)+BIOSf7マシンに、Celeron-800MHz(D-step)を載せました。
拍子抜けするほど簡単に動いたので、ちとビックリです。
ちなみにSlot1カードは、GIGABYTE純正のGA-6R7Proを使いました。
ビッキーさんは、すでに換装したんでしょうか?
書込番号:249279
0点



2001/08/22 15:00(1年以上前)
まだっす。9月の都合のつきそうな土日に秋葉に行って来ようと思っています。
書込番号:261566
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

2001/08/18 00:30(1年以上前)
心配ならやめとけ!どうしてもというなら、ROM焼き大丈夫をつかえ!
書込番号:256688
0点

マニュアルやABITのサイトに書いてある
方法や注意点を守れば大丈夫ですよ。
書き換え中に電源スイッチを切ったり
ブレーカーが落ちたりしないように気をつければいいです。
あとはなんもむずかしいことないです。
でもこのM/B、BXチップのくせに
「FSB133のP3-1GHzに対応」って本当かよ?
まぁ、BIOSで認識されるってレベルの対応で、
AGPやPCIクロックは度外視なんだろうけど。
書込番号:256994
0点



2001/08/18 09:39(1年以上前)
ありがとうございます。過剰に怖がっているのかも???
でも、プレーンなDOSで処理しなければならんとか色々聞きますので
不安になるのです。ABITのサイトも詳しくは書いてありませんし。。。。
それに例えばCeleron 800 にしたい場合、どのVersionのもので書き換え
ないといけないかとかクリアーしなければならないことが多いですね。
う〜う〜さんがおっしゃるとおり、「やめとけ!」と言うことですか。。。
BIOS書き換えのことについて日本語で詳しく説明しているサイトはありませんか。
手順、用意するファイル等各メーカー同じですか?
書込番号:257046
0点


2001/08/18 09:53(1年以上前)
ABITのサイトから最新BIOSのFILEを取ってきて
解凍すると必要なFILEができてくる。
アップデートに仕方はそのなかに書いてある。(以下のとおり)
1.Upgrade BIOS via running "RUNME.BAT" under pure DOS please.
2.After BIOS updated, pull off the power core and then clear the CMOS data
via jumper before restarting system please.
書込番号:257058
0点


2001/08/18 10:44(1年以上前)
http://www.pcinf.com/wwwpub/faq/bios/bios41.htm
ここにもくわしく掲載されてます。
しかしどうしてもリスクが・・・と思うなら頼めるようですね
¥3,000ぐらいみたいですね。
僕なら自分でやってメモリーでも増設しますが・・・。
失敗したら頼んでみるとか・・・。ほとんどしないでしょうけど。
書込番号:257090
0点


2001/08/18 10:49(1年以上前)



2001/08/19 06:58(1年以上前)
解凍したら、説明のファイルがあるのですか。
BIOSの書き換え方のサイトも日本語でわかりやすいです。
ありがとうございました。
書込番号:257932
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


KA11にセレロン800を搭載しようと考えています。
ベンダーのサポート外ですが,ペンティアム3の850(8×8.5)
までサポートしているので,動作するのではないかと考えています。
試された方や,ご存知の方がいらっしゃいましらご教授ください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





