Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

800MHzの発熱はどうですか?

2001/07/14 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ヒロシー.さん

こんばんは、初めまして。

Celeron800の発熱具合はいかがなものでしょうか?
ケース内密度が高く超省スペースベアボーンPCに取り付ける予定です。

アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:221796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/14 23:11(1年以上前)

CPUは半導体製品ですから、個々微妙に性能が異なっており、
さらにはロットが違うと全く正確が違っていたりします。

ですから、
「私のは全然熱くならないよ〜」って言っても、
あなたの持っているCPUに当てはまるかどうかは、
まったくわかりません。

ちなみに私のは、せいぜい40℃程度ですから、発熱は余裕です。
BKi810のベアボーンに使っています。
念のため、筐体にファンを増設していますが。


書込番号:221806

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/14 23:31(1年以上前)

いかがって訊かれても、Intelの発表してるスペック通りでしょ。
数値で判断しないで何で判断するのでしょう。

書込番号:221834

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/15 00:13(1年以上前)

私のやつではリテールシンクで、ケースファンダクトのみですが、
筐体内温度を40度にして24時間CPU100%稼働にさせた場合でも58度です。(リテール62度)
こっれだけ過酷な状況でも落ちることはありません。
リテールファンであれば問題ないとは思いますが。
平均的なセレロン800の発熱量は19.5W程度のようです

書込番号:221891

ナイスクチコミ!0


たじまさん

2001/07/16 04:08(1年以上前)

当方celeron800MHzを使っておりますが、現在CPU周りは41度です。ケース内の密度が高いそうですが、それなら、電圧を落とすというのはどうでしょう。私は、1.55V程度で800MHzのまま使っています。理由は、夏ですし、暑いのがいやだからですが、電圧を下げることで、CPUが壊れることはありませんし、消費電力が、1.7Vの時の8割程度になるはずですので、ケース内の熱もこもりにくくなると思います。少なくともも、私のマシンでは、性能や安定性は、落ちていないように思います。

書込番号:223282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

わかりません?

2001/06/19 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 イエ門さん

ABITのVH6にこのCPUを組み込もうとしています。
正常に動作しましか?
先日このパソコンをいとこにもらいましたが、パソコンマニアのいとこは、死んでしまいました。(交通事故)
あわれなド素人の私に助言を・・・・・

書込番号:197472

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/19 23:18(1年以上前)

貰いもんして、どうしてあわれなの?
あわれにも色々と次代によって意味は変わってきてるけど。
メーカーサイトに行って調べましょ、そのくらい。

書込番号:197486

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/19 23:53(1年以上前)

イエ門 さん
こちらを参考になさってください

http://www.abit.com.tw/japanese/
一応リンク張っておきます。

書込番号:197541

ナイスクチコミ!0


RR2さん

2001/07/08 03:52(1年以上前)

>貰いもんして、どうしてあわれなの?

なんか読みどころが違ってません?
パソコンアドバイザーをしてくれてた仲のいいいとこが亡くなったんなら・・・
充分気の毒だし、哀れでしょ。
いつの時代でも変わらんと思うが?

書込番号:215089

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/08 05:49(1年以上前)

パソコンマニアのいとこを利用してたけど、亡くなったんで利用できない、って言ってるに聞こえます。
かわいそうないとこ。

書込番号:215117

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/09 04:56(1年以上前)

前の持ち主が死んじゃった。
というだけですよ、書いてあるのは。
もう少し深く読むと、今まで自分が利用してた人が死んじゃった。
損害を被ったのなら哀れかもしれないけど、特に損しているわけではないでしょ。

とにかく、自分は弱者だからとか、と書くと私としては良い方向に考慮はしない。
だれでも何らかのマイナス面は持ってるんだし、質問するからには困っているんだろう。
そこで、自分だけを特別に扱ってくれって言うやつの気が知れない。

書込番号:216201

ナイスクチコミ!0


SR-Mさん

2001/07/11 15:08(1年以上前)

たまたまここを見ましたが
>もう少し深く読むと、今まで自分が利用してた人が死んじゃった。
などと不快になるような発言をしている方がいらっしゃいますが、
あなたはどれだけえらいのですか?あなたは世の中のどれだけのこと
知っているのですか?人の心がわかるのですか?
そんなことが書ける人の気が知れない。

書込番号:218439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2001/07/04 01:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

M/Bは「ABIT BP6」を使っていて、CPUは「Cerelon 400 PPGA」をデゥアルで使っています。CPUを二つとも「Cerelon 800 FCPGA BOX」に交換したいのですが、可能でしょうか。また設定はただ付けるだけでいいんですか。CPUの設定のほうも詳しく教えて下さい。BIOSはHPT336です。

書込番号:211219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/07/04 01:39(1年以上前)

FC-PGAセレロンはDualできません
370用FC-PGA下駄でP3−Dualができるらしい?
(かなりスキルがいりますが)
新しいマザー買った方が安いかも?

書込番号:211239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/04 01:50(1年以上前)

>CPUは「Cerelon 400 PPGA」をデゥアルで使っています。

Dualにして、何に使っているんでしょうか?

書込番号:211254

ナイスクチコミ!0


スレ主 3232さん

2001/07/04 02:21(1年以上前)

デゥアルにしてAutoCAD2000と3DMAXをフル使用してます。
400だと画像処理がきつい状態です。片方だけでも800にしたら環境が変わるでしょうか。

書込番号:211286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/04 02:34(1年以上前)

Dual動作保証されていないCeleron800より、
だいぶお買い得になったPentium3-1GHzの方が、
ずーっといいと思います。

・・・というか、Celeron800のDualと、
Pentium3-1GHzのSingleとでは、
処理速度に大差ないように思うのですが。

書込番号:211298

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/04 07:12(1年以上前)

>片方だけでも800にしたら環境が変わるでしょうか。

片方だけ800を乗せれたとしても、遅い方と合わせなければならないので意味がありません。

ご自分で調べられるスキルがないなら、マザーが保証しているものでアップグレードしましょう。

書込番号:211352

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/07/04 08:32(1年以上前)

この場合マザーも買い換えた方がいいですね。BP6でFC-PGAのDUALはほとんど博打です。下駄を使えばシングルならFC-PGAは割合簡単に乗りますが。どうしてもDUALで使いたいのならコストパフォーマンス重視で
Pen3 733MHzX2 + ECS D6VAA
なんてのはどうですか。

書込番号:211369

ナイスクチコミ!0


スレ主 3232さん

2001/07/04 10:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:211431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/07/01 14:48(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

ASUSのP3W-Eを使用しています。
現在はゲタ(FWーS370)+Celeron466MHzですが、
Celeron800MHzに交換しようとしています。
それで、過去ログを参考にゲタ、メモリ、MBのBIOS等を調べましたが、
MBのVersion(?)が分かりません。
それはどこでわかるのでしょうか?
MB自体に刻印でもされているのでしょうか?

教えてください。お願いします。

書込番号:208606

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/07/01 16:41(1年以上前)

昔、ASUSのP2Bを使ってたとき、
基盤上に「P2B Rev.1001」ってプリントされてました。
P3W-Eがどうかはわかりませんけど。

書込番号:208659

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/07/02 00:09(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/products/Motherboard/Pentiumpro/P3w-e/p3w-e.jpg

多分、一番上のPCIスロットの上に書いてありそう。
P3W-E Rev1.03 とかいう風に。

書込番号:209102

ナイスクチコミ!0


スレ主 pastさん

2001/07/03 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、確認してみます。

書込番号:211085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクのみで動作可能?

2001/05/09 19:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ココナッツミルクさん

Celeron800 でCPUファンレスで動作させることは可能でしょうか?
CPUファンレスにしたいんですが、性能はあまり落としたくないしって
感じなんです。

書込番号:162254

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/09 19:35(1年以上前)

電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
性能を落したくないんだったらダウンクロックはダメなんでしょうか?

書込番号:162256

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/09 19:47(1年以上前)

男らしく、試したらよろし。

書込番号:162266

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/09 20:16(1年以上前)

水冷かペルチェ…。水冷は結構現実的かもしれない。
それ系のサイトで情報収集してみてはどうでしょうか。

書込番号:162286

ナイスクチコミ!0


がおがおさん

2001/05/09 20:37(1年以上前)

水冷かペルチェにする意味はほとんど無いとおもいますが・・・
かなりうるさいですし、電気をだいぶ食います(静音化が目的でしょう?)
結論から言えば、いまの高クロックCPUではファンレスは難しいです
超低電圧CPUが手に入れば可能でしょうが・・・
静かでよく冷えるファンを捜すのがいいでしょうね

書込番号:162293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/09 20:39(1年以上前)

ツインFAN電源なら吸気FANとヒートシンクをダクトで繋ぐとか。
C3派の私はZALMANファンレス(ダクト無し)に挑む予定ですが。

書込番号:162297

ナイスクチコミ!0


コピヲさん

2001/05/09 21:07(1年以上前)

水冷がうるさいとかいっているやつは現実を知らない大ばか者です

書込番号:162321

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/09 21:08(1年以上前)

私は実際やってませんが”水冷 静か”で検索すると色々と出てくるんでけど、どうなんでしょう?

書込番号:162322

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/09 21:26(1年以上前)

水冷でも、モーターの音が何とかなれば静かなんでしょう。
けど、あまり現実的ではないと思います。

書込番号:162335

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/09 23:43(1年以上前)

放熱量が確保できればファンレスは可能。
ファンは放熱量を増やすためのデバイスでしかないので、代替が出来れば問題は全然ありません。

書込番号:162485

ナイスクチコミ!0


がりんこさん

2001/05/10 00:27(1年以上前)

自分の経験から言わせてもらうと、けん10 さん の
>電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
が、目的に一番近い方法だと思います。
うちは4台所有している中でAthlon650を電圧1.6でファンレスで
ヒートシンクのみで動かしていますがWeb+MP3エンコードを長時間しても38.5度です。(室温25℃)しかし、クエイクVアリーナ(3Dゲーム)をすると54℃まで上昇します。AGPカードの発熱がすぐ上のCPUヒートシンクに伝わるのでしょうね。GeForceDDRですが、これも結構五月蝿いのでファンレスにしています。これは結構苦労したのですがジャンクパーツから巨大ヒートシンクを調達してドリルで穴を空けてボルト&ナットで強力に固定しました。当然ですが抵抗に当たる個所は6.5mmで穴をあけてショートしないようにしています。
尚、検温は「電脳体温計」を2基、CPUヒートシンクにとりつけて前面に固定して表示させています。ASUS Probeで平行しても2度ほど低く表示されますがだいたい合ってる様子です。(2ヶ月使用済み)
しかし、筐体内部には羽の大きい低速回転の吸気、排気ファンは設置しています。 Celeron800とAthlon650では発熱量の差異はいかほどでしょう?よくわかりませんが参考程度にとどめてください。

書込番号:162551

ナイスクチコミ!0


Shojiさん

2001/05/10 13:11(1年以上前)

CEL止めてCylixの500位に巨大ヒートシンクなら可能。

書込番号:162832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/10 15:28(1年以上前)

>Shojiさん
冬場はね、CyrixII667にやる気なさそうなヒートシンクでもOKでしたよ。
夏に備えて発熱少なそうなC3調達しましたが。

書込番号:162863

ナイスクチコミ!0


m_kenさん

2001/06/24 02:00(1年以上前)

現在Samuel667でカニエファンレスで常用中。平均35度前後。

書込番号:201293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Celeron800について

2001/03/14 13:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

PhotoshopやPremiereで簡単な画像処理(子供の成長ものとか)をしたいのですが、Celeron800でそんなにストレスなく使えるかどうか知ってる方がいれば是非教えて下さい。

書込番号:123090

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/14 13:58(1年以上前)

CPUも関係しますが、解像度の大きい画像処理するにはメモリをたくさんつんでる方が速いです。
HDDも速い方がいいです。今メモリが安いのでトータルで512MBくらいにしてみては?

書込番号:123095

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/14 14:02(1年以上前)

簡単なものならセレ800でも十分と思いますが、メモリは
64-キツイ、128-最低条件、256-普通、512-推奨
といったとこでしょうか・・・

書込番号:123096

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/03/14 16:57(1年以上前)

私もけん10さんと同意見です。
セレロンでも800もあればなかなかいけますよ。画像処理の場合はCPUよりもメモリが鍵ですからね。予算が許す限りメモリをできるだけ増設することをおすすめします。

書込番号:123157

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 21:05(1年以上前)

重いとは聞いているけど、フォトショップって簡単な画像処理でもそんなにマシンスペックがいるんですか。普通のソフトならセレロン300A・メモリ128MBでもそんなにストレスないのに。

書込番号:123281

ナイスクチコミ!0


2001/03/14 21:56(1年以上前)

CPUパワーはそんなにいらなかったように思います。メモリーはあったほうがいいですけど。久遠さんのいうとおり使い方次第ですよ!簡単な画像処理なら久遠さんのスペック十分できます。ただフォットショップを使う意義の多くはメモリーがたくさん必要な機能が多いですけど・・・・・

書込番号:123318

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/14 22:06(1年以上前)

ひたっちくんさんどうもです。よく見たらPremiereの文字が、高いソフト使ったこと無いんでつい見落としていました。早とちり。

書込番号:123323

ナイスクチコミ!0


通りすがりでさん

2001/03/14 22:12(1年以上前)

>Premiere
だとPenIIIの方がいいと思いますが。

書込番号:123328

ナイスクチコミ!0


Dropkickさん

2001/03/15 01:29(1年以上前)

Photoshopなら、フィルタを
Premiereだとレンダリングをしているときなどは、
やはりCPUパワーを必要とします。
メモリは256MBを4本でも挿して処理にかかる時間を短くした方がいいです。
それにPentium3の1GHzでも使ってください。
欲を言えば、Dualで尚かつ、高速なHDDを。
そうすれば、可愛い子供と沢山遊べます。
たとえ、寝ていても、その寝顔を見てハッピーになります。
PCにかかりっきりで子供に嫌われるとメチャショックですよ・・・・

書込番号:123549

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-oさん

2001/03/15 13:49(1年以上前)

けん10さん、たらちりさん、久遠さん、ひたっちくんさん、通りすがりでさん、早速教えていただきどうもありがとうございました。
セレ800でさほど問題ないようですね。メモリは256MBあたりを考えています。
Dropkickさん、予算の都合もあり上記のスペックで検討しています。多少、子供と遊ぶ時間が減るかも知んないけど…。ありがとうございました。

書込番号:123837

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/16 01:47(1年以上前)

プレミアやフォトショップを用意できるのでしたらPen3の1Ghzやメモリを512MBつむくらい楽勝でしょうからそういった環境にしてみては?
ディスプレイは何を使ってますか?
液晶であればCRTも考えてみてはどうでしょうか?F980とかかなりいいそうです。

書込番号:124393

ナイスクチコミ!0


breakさん

2001/05/13 05:04(1年以上前)

メモリーって512も必要なんですか?
動画の変換作業の時も(TMPGEncとか)
メモリーってかなり使ってるんですか?
256MBもあれば何にも問題ないと思ってましたが。

書込番号:165212

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/13 05:55(1年以上前)

>メモリーって512も必要なんですか?

処理次第。
フォトショップの一部のフィルタや3Dモデリングだとメモリ4Gでもスワップの嵐。
8Gでたまにするかな?ってこともあります。
フィルタの関係上フォトショップもどきのGIMPを使ってます。

書込番号:165242

ナイスクチコミ!0


guruさん

2001/05/29 20:11(1年以上前)

4G?
4ギガバイト?
そんなにつめるパソコンってあるんですね。
うちは会社じゃ、Sunに4ギガつんでますけど。
(でも4CPUで4Gだから、1CPUあたり、1Gだもんなぁ・・)

書込番号:179297

ナイスクチコミ!0


俊輔さん

2001/06/17 21:25(1年以上前)

でも815Eチップセットは、メモリは最大で512MBだったような・・
どのマザー使ってるのかわかりませんがご注意を!

書込番号:195565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA BOX
インテル

Celeron 800 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

Celeron 800 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング