
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月3日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月19日 05:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月9日 07:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月7日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


現在、マザーがABITのBP6で、セレロンの366デュアルの環境なのですが、CPUは、どの程度のものまで、大丈夫なのでしょうか?これが、マザーに依存するのか、BIOSに依存するのかもわからずに困っています。800くらいまでは問題ないが、それ以上は駄目とかいう噂を耳にしました。どなたか、ご教授お願いします。
あと、FCPGAとかFCPGA2とかBOX等の表記の意味がわかりません。初心者なもので、申し訳ないのでが、宜しくお願いします。
0点


2002/04/03 16:34(1年以上前)
一般的には533(無印)
までだと思いますよ。
FCPGAは公式サポートしていないのでPPGAまでです。
書込番号:636423
0点



2002/04/03 17:04(1年以上前)
素早いレス、ありがとうございます。
そうですか〜
マシンをはやくするには、マザーから変えなきゃいけないんですね〜。
ここで、聞いていいのかわからないのですが、お薦めのマザーなどありましたら、教えてください。デュアルで...
書込番号:636453
0点


2002/04/03 19:43(1年以上前)
Tyanのサンダー?シリーズがお勧め。タイガーは手抜きと言うか予算かけてないらしいからあんまり。
今デュアルするならXeon、AthlonMP、PenIII-Sに限られるかも。
書込番号:636695
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


CPUの交換について教えてください。
MB=ASUS P3BーF(BIOS1006)
CPU セレロン466 (MSI下駄使用)
OS WIN2000PRO &ME
上記よりCPUをセレロン733へ変更(466用の下駄は河童未対応でしたので
新しく下駄MSI6905マスターを購入しとりつけました。)
BIOS 、OS共異常なく進むのですが、ワード等でフリーズ多発の為使用出来ません。
フリーズはMEでは少なく2000で多発する様に感じられます。
どのような原因が考えられるでしょうか。
教えてください。
0点

八一ドウェアに起因するフり一ズは、Meより2000の方が起こりやすい印象です。
書込番号:538956
0点



2002/02/19 05:25(1年以上前)
遅くなりました、きこりさん返事ありがとうございます。
ハードウエアに起因するとのことの様ですので、MB&下駄等の設定を変えて試してみることとします。(設定を変えるのは怖い気もしますが)
書込番号:546668
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


はじめまして、教えて下さい。
テクラムのP6BD40D-A5(BIOS 1.07)でシングルCPUの場合は
セレロンだと何Mhzまで可能なのでしょうか。
ホームページをみても具体的な数値が出ていないので
これで動いているという方おられたら教えて下さい。
又、AX6BC(BIOS 257)での情報もありましたらお願い致します。
出来れば下駄の情報もお願いします。
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

2002/02/08 22:45(1年以上前)
多分、常連さんから過去ログ見なさい、と言われると思いますが。
BIOS書き換えができるか、Vcore変更できるか、カッパ対応化が可能かなど、
まず、ご自身で探した方がよろしいかと。
場合によっては、アイオーとかメルコのアクセタレーターを
探す方がイイかもです。
書込番号:523083
0点

CPUというより、マザーボードも書いてください
FSB100出るんだったら私ならASUS電圧変換下駄にセレ1100だな。800でも動くでしょうけど
書込番号:523879
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


始めまして、教えてください!
現在ソーテックのPC STATION M250Aを使用してます。
CPUはCeleron500が付いています
CPUを大きくしたいのですが、マザーボードの
種類がわかりません、そしていくつのCPUまで
取り付けができるのでしょうか?
どなたか教えていただきたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/04 14:49(1年以上前)
過去ログ読んだ?
止めておきなさい、今不都合無く動作しているのなら。
まぁ、苦労は買ってでもしろっていうけど、苦労に見合ったものは返ってこないよ。
書込番号:513417
0点

クロウトシコウが
パーツの苦労と思考なら
SOTECは
メーカーPCの苦労と思考
ですな〜
書込番号:513462
0点



2002/02/09 00:00(1年以上前)
皆さん 有難うございました
買い替え・・・・・します。
書込番号:523317
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


おはつです。いどと申します、よろしくお願いします。最近、ゲームがやりたくなったので、OS-WinXP CUSL2-BIOS1003 セレ633@798Mhz TNT2-32MB サウンド-USB(UA-30) SDRAM256MB から、マザーそのままで、セレ800-SL5WC-定格(1000Mhzで安定しなかった、、、) GeForceMX400-64MB SDRAM512MB にグレードどアップしたんですが、いまいち、変わってないんです。スーパーパイは3分台だし、FIFA2002 や クリムゾンスカイ や トゥームレイダー5 とか持ってる方で同じような環境の方、いらっしゃいませんか?コマ落ちしまくりなんですがこんなもんですかねー?
0点


2001/12/13 06:30(1年以上前)
>スーパーパイは3分台だし、
このベンチ、グラフィックボードは全く関係ありませんので・・・。
書込番号:421209
0点


2001/12/13 09:50(1年以上前)
>コマ落ちしまくりなんですが
この手の話題の定番ですけど、ビデオカードを交換したらDirectX8.1とかをもう一度再インストールした上でビデオカードのドライバをインストールするとなおります。
書込番号:421337
0点



2001/12/13 10:44(1年以上前)
レス、ありがとうございます。WINXPってDirectX8.1が最初から入ってんじゃなかったでしたっけ、、、
皆さん(セレ800ユーザー)はスーパーパイ、どれくらいですか?
書込番号:421390
0点


2001/12/13 10:59(1年以上前)
Win2000 + Cele800クラスだと3分切れなかったような気がします。
それとスーパーπは状態によりスコアが変化しますんで。
例えば3D系のベンチを計測後に実行するとスコアが伸びるとか。
もちろんWin9x系とWin2000とではWin9x系の方が計算終了がはやいですし。
メモリのCL設定でもかわってくるし。
3分台ということですが、3分10秒とかなら普通だと思いますけど。
3分50秒とかなら遅いでしょうし。
書込番号:421405
0点



2001/12/13 22:52(1年以上前)
再度、スーパーπ-104万桁、計ったら4分8秒だった、ノートンさんOFFにしても同じでした、WINXPだからでしょうか?スーパーπの以前の記録(PENV450Mhz-Katomai)が3分2秒なので、ちょっと悲しいです。クロックアップして、133で1066Mhzでも同じ4分台ってやっぱり変ですよね?
書込番号:422378
0点

3分40秒ぐらいだったな、うちのは
というか基本的にゲームするならSDRAMのシステム組むのはやめようFSBが足を引っ張るとコマ落ちします
実際セレ1100なんかRADEON8500と組み合わせても
TNT2のPen4に劣ってしまいましたから
アスロンDDRかPEN4RIMMorDDRだけでも全然違うね。
ゲーマーはメモリ速度大切ですよ
書込番号:422983
0点


2002/02/06 00:06(1年以上前)
w2k celelon800 133*8=1064
104万桁 2分41秒
書込番号:516766
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





