Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C800にしたのですが。。。。

2001/09/18 15:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 じみへんさん

ABITのBF6のBIOSを書き換えしてC800を乗せたところ、無事に動きました。ところが2週間ほどしてフリーズし始め、今ではほとんど動くことが有りません。(OSまでは動きます)ビデオ、HDDのみしてもフリーズします。色々調べたところ、下駄のJPSWがカッパーになっていないことに気づき、すぐに直しましたが、30分も使うとフリーズし始めました。これは一体どうしたことなのでしょうか?CPUがいかれたのでしょうか?それともまだ根本的な原因が解決していないのでしょうか。(例えば熱暴走?)途方に暮れています。問題の切り分け方等どうすればいいのか誰かアドバイス下さい。

書込番号:294415

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/18 16:08(1年以上前)

CPU、またはマザーボードが壊れたものと考えます。
加熱、過電圧、オーバークロックなどでそういう状態になることがあります。
複数のパーツで相互交換を行うと問題点の切り分けは早くいくと思います。

書込番号:294436

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/18 19:21(1年以上前)

やはり壊れていますか・・・・
下駄のJPSWを間違えたのが原因ですか。
今はこの通り機嫌良く動いているんですけどね。
あと30分もすれば、またフリーズするでしょう。
とりあえず前のCPU(C433)を乗せてみます。
これで安定して動けば、CPUが壊れたということですね。
何を押せば違うマザーボードで動かしてみるとわかりますね。

書込番号:294623

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/18 21:04(1年以上前)

最後の1行の意味が不明だけど、両方壊れたという可能性もあります。
そのほかの部分が壊れた可能性も捨て切れませんが。

書込番号:294733

ナイスクチコミ!0


お魚さんさん

2001/09/18 22:05(1年以上前)

僕も似たような経験がありました。
マザーはABITーSH6、Celeron800でドーターカードはABITーSLOKET!!!。
マザーのジャンパー切り替え忘れてました。(起動してすぐに気がついたけど)
で、同時にVGAカードもG400からMX400に取替え。
BIOSも替えたり、VGAのドライバー入れ替えもろもろ、フォーマットすること数知れず・・・・。
しかし、安定動作までには程遠い状況でした。
あまりにも腹が立つので、ソフマップに売り飛ばしましたよ。(^^)
MB→9020円
VGAカード(MX400)→6821円
CPUアダプター→55円
もう手の施しようが無い時はパーツそっくり取り替えるべし。(?)
ちなみにただいまの環境は
MB→GIGABITEGA60XET
VGA→RADEON DDR32MB
定格電圧でC-800→C-1050Mhzで安定動作してます。
3DMark2001が10時間動作で全く問題ないですよ。
頑張ってください。

書込番号:294804

ナイスクチコミ!0


お魚さんさん

2001/09/18 22:14(1年以上前)

忘れてました。
↑の下取りの時には、ソフマップでは動作テストをするんですよね。
で、結果的には全く問題がなかったみたいなんです。
ってことはやはりドーターカードに問題があったのでは・・・・?と言う結果にこじつけてみました。
遠回りしないよう頑張れっ!

書込番号:294812

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/19 12:16(1年以上前)

昨日、前に付けていたC433を乗せて約3時間使用しましたが、トラブルは全く
有りませんでした。これでCPUがクロという事になりますね。
先ほど、購入店に電話したところ、(ソ●マ●プです)動作確認して壊れていたら初期不良交換の処置をしてくれるそうです。ちょっと、心が痛みますが・・・・
1週間後には結果が出ていると思います。
みなさん、情報、アドバイス等ありがとうございます。
また、結果報告させて頂きます。

書込番号:295404

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/09/20 09:44(1年以上前)

>ちょっと、心が痛みますが・・・・
気に病むのでしたら、お止しになったら。

書込番号:296458

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/21 06:57(1年以上前)

もう送ってしまいました・・・・・・

書込番号:297615

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/09/26 21:24(1年以上前)

購入店で私の送ったCPUを丸一日稼働させたそうですが、特にトラブルは
無かったとのことです。また、原因が分からなくなってきました。とりあえず、新しいCPUで試してくださいとのことでした。

書込番号:304480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問

2001/09/16 02:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

質問ですが、ここのカカクコムのCPUの値段 たとえばCELELON800でしたら、
2つ値段がありますよね、BOXと、もうひとつ。 BOXの値段が高くて、もうひとつは何故
高いのでしょうか?
BULK? 教えてください

書込番号:291532

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/16 02:18(1年以上前)

過去に何度も出てます。

BOXやバルクで検索しましょう。

書込番号:291534

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/16 02:20(1年以上前)

これで検索
http://www.ascii.co.jp/ghelp/

書込番号:291536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/16 09:21(1年以上前)

C3の影響でいよいよboxとリテールの区別が必要かも(笑)

次はブリスターパック希望です。
これからも笑わせて下さい>ユニティ様

書込番号:291718

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/16 09:36(1年以上前)

夢屋の市  さん おはようございます。
>次はブリスターパック希望です。
やっと意味がわかりました、缶入りパッケージ版も購入予定ですか?

書込番号:291725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/16 10:03(1年以上前)

>FUJIMI-D さん
>缶入りパッケージ版も購入予定ですか?
済です。
既に中身はファンレス稼動
缶の中にはチロルチョコ(笑)

書込番号:291754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/16 10:07(1年以上前)

ブリスターパックわからない方に補足
CPUクーラーではたまにある
カノープスのFirebirdR7やクーラーマスターのクランブルーみたいなパッケージのことです。
アクションフィギュア(仮名遣い違う?)みたいな感じで
いって欲しいものです。(カノープス様、R5でよろしく)

書込番号:291759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆様お知恵を下さい。m(__)m

2001/09/14 04:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 TAG4500さん

今、PV500のカトマイを使っているのですがセレ800(100)に変えようか悩んでおります何故800にこだわるかと申しますとマザーが8倍までなのです。そこでとりあえずぎりぎりまでクロックの高いもので安定動作を望むもので(その他メモリがPC100しかもって無い。)ので。そこでこれの効果は(CPUのせ変え)はどのくらい効果がありますでしょうか?どなたか助言をくださいませ。m(__)m

書込番号:288929

ナイスクチコミ!0


返信する
( ´_ゝ`)さん

2001/09/14 04:15(1年以上前)

( ´_ゝ`)カッパ
まずは手持ちのマザボが河童に対応しているか。
ちょい古いマザボだと電圧が対応しておらずハードウェア的に不可。
それをクリアしていれば、あとはBIOSが対応しているか。
500から800・・・。
まあキャッシュの違いもあるが、体感的には500よりかはキビキビ動くようにはなるか?

書込番号:288931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/14 06:29(1年以上前)

ペン3の800Eなら違いがわかりやすいかも。
Slotものが手に入ればゲタも要らないし。
そのあたりのペン3自体が入手性に難がありまくりますが。
でもカッパーマインに対応できるかどうかを
確認されてから購入したほうがいいです。

書込番号:288980

ナイスクチコミ!0


みふさん

2001/09/14 13:37(1年以上前)

 最近セレロン800(100)で自作しました。それまでのメインPCがセレロン500(66)でしたので、似たような境遇と思い、書き込みいたします。
 普通の作業等においては、ビデオカード等周辺を今までより強化しても( ´_ゝ`)さんのおっしゃる通り、所々きびきび動くようになったかな、という感じです。セレロン500(66、しかも非SSE)からでそうですから,P!!!からですと、ちょっと期待しすぎるとがっかりされてしまうかもしれません。さらに、たしかセレロン800は二次キャッシュが128なので、お使いのP!!!が二次キャッシュ256ならなお効果は薄いかも、です。(夢屋の市さんのおっしゃる通りP!!!がベストだと思う・・・<自分でセレロン800買っておきながら(・・;))
 それでもやはり用途によりけりですから,500MHzという響きに一昔前という感じを受けてしまうのであれば(笑)、価格も安いですし,試しにはいいかもしれませんね(マザボが対応しているかはぬきにて)。

書込番号:289270

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAG4500さん

2001/09/14 20:21(1年以上前)

早速のお返事有り難う御座います。マザボの方は対応していると思います。(AOPEN AX6BC typeR v,specU)です。そうですかーたいした効果は見られなそうですか・・・。やっぱりPVの800にするのが良さそうですが値段が・・。それでセレって感じなんですよ。「ふみ」さんのレスも大変参考になりました。ついでにもう一つ質問させていただきたいのですが同クロックでカッパーとカトマイとでの実質的な速度の差ってあるのでしょうか?カトマイの512Kの2次キャッシュも捨てがたい気がするのです。(速度が動作クロックの半分ですが気になります。ヒットが増えてそれはそれで安定した高速動作が見込まれる気がするのです。)     
もう一度その道に長けている方宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:289628

ナイスクチコミ!0


みふさん

2001/09/15 00:53(1年以上前)

 その道に長けているわけではないので詳しくは説明できませんが参考までにどうぞ。
 2次キャッシュの差は例えばmpgエンコ系では結構重要らしく、ある雑誌で2次キャッシュ256と512のP!!!のベンチ比較をしていたのですが、200Mhz(ぐらい)のクロック差以上の優秀な結果がでてました(512のほう)。←アバウトで申し訳ありません・・・
 他にもここの掲示板に2次キャッシュが重要といったものがいくつかありました。余談ですが私も来月くらいにでる新セレロン(たぶんテュアラティン)は2次キャッシュが倍になると聞いて、とりあえずセレ1.1Gは我慢して、テュアラティン対応マザボ+セレ800にして待つ、という考えで自作しました(新セレが違ってたらショック・・・)。

書込番号:289998

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/15 13:56(1年以上前)

TAG4500さん
マザボの型番は最初から書いてください。それから下駄を履かせるのかどうかによってもアドバイスは変わってきます。
katmaiとcoppermineのセレロン選択を悩んでられますが、slot1ではすでに入手困難ですから中古を探すのでしょうか。

書込番号:290593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Celeron433→800乗せ換え

2001/09/08 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 笑う犬さん

 Celeron466から800に乗せ換えようと思って作業していました。一応取り付けのほうもきちんとやったのですが、電源を入れるとケースのスピーカーから「ピー」と音が鳴り続けるだけでBIOSにすすみません。それで、433に戻しても同じようになり起動できなくなりました。何か原因があるのでしょうか?解決方法等、誰か親切な方ご教授のほうおねがいします。
 環境のほうは、
・mother Iwill VD133 Pro /PL
・memory ノーブランド 256 PC100
・VGA   nvidia RIVA TNT2
です。足りない事がありましたら言ってください。付け足しますので。
再度、よろしくおねがいします。

 

書込番号:282161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/08 22:39(1年以上前)

まず、CMOSクリア、しました?

書込番号:282169

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/09/08 22:47(1年以上前)

最近、ちと、ジャンクパーツにはまっておりまして(笑
とうぶん、カオ、出してませんでした。初めての方々、はじめまして。

http://japan.iwill.net/products/spec.asp?ModelName=VD133Pro&SupportID=
によりますと、対応CPUが

>IntelPentiumIII/Celeron プロセッサ 〜733MHz (及び今後発売の高クロック版)

とあります。とりあえず、BIOSのアップデートで解決するかもしれません。

あと、モチロン下駄を使われてるのですよね?
その下駄が、FSB100Mhzのセレに対応しているコトも確かめてみてください。

書込番号:282179

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑う犬さん

2001/09/09 09:10(1年以上前)

早い返事有難うございました。CMOSというのを知らなかったのでやっていませんでした。やってみます。>しまんちゅー さん

書込番号:282713

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑う犬さん

2001/09/09 09:18(1年以上前)

BIOSのアップデートはしています。
あと、「下駄を〜」ってことですがどういったものですか?下駄っていったら「socket370→slot1」しか思い浮かばないのですが・・・。motherはslot1ではないので、いらないのではと思ってたんですが・・。何かそういう下駄があるんですか?もしそうなら、ご教授してください。全然、知識がないもので・・。もうしわけありません。>Rhinさん

書込番号:282718

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/09/09 13:03(1年以上前)

VD133ProのページにPentium2のロゴが有ったもんで、勝手にSlot1と判断してしまいました。すみません。
で、下駄は無しです。

書込番号:282920

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑う犬さん

2001/09/09 14:31(1年以上前)

問題解決いたしました。どうもおさわがせしました。
いつかは、しまんちゅー さん やRhin  さん のように人に教えるがわの人間になれるよう努力します。また、何かありましたら、そんときは教えてやってください。このたびは、どうもありがとうございました。

書込番号:282994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron 800 へのアップグレード

2001/09/06 16:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 shizukaさん

イイヤマのM533MSを使っています。チップセットはi810です。これをCeleron 800 にアップグレードできるのでしょうか。

書込番号:279224

ナイスクチコミ!0


返信する
コロキチさん

2001/09/07 10:53(1年以上前)

パワーアップするのならばマザーボードも買い換えてみてはどうでしょう?
そのほうがセレロンも性能を発揮できると思いますよ。

書込番号:280161

ナイスクチコミ!0


スレ主 shizukaさん

2001/09/07 16:22(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。確かに中途半端なことをするよりも、マザーボードまでも交換した方がよいでしょうね。これからも長く使うのですから。その際はCPUはAMDを使ってやった見ようと思っています。おかげで、中途半端なことをしないですみました。

書込番号:280461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

全くの初心者です

2001/08/31 02:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 小心もんさん

新しくパソコンを組み立てようと思いましたが、マザーボードの知識が全くなくて、何を買えばいいかわかりません、なにか、お勧めとかありますか?

書込番号:271861

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/31 02:30(1年以上前)

小心もんさんこんばんわ
組み立てたあとに、どのような使い方をするかによって、お勧めも変わりますけど…、
とりあえず、予算と使い方を教えてください。
その方が、レスがつきやすいと思います。
CPUはCELERON 800MHzで宜しいのでしょうか?

書込番号:271863

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心もんさん

2001/08/31 02:34(1年以上前)

早速のレス有り難うございます、基本的に画像処理などは行わないので、せるろんでいいかなと思ったのですが、まずいですかね、、予算はCPUとマザーボードで二、三万ぐらいで考えてます、安いですか?

書込番号:271864

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/08/31 02:43(1年以上前)

問題ないと思いますし、安いとも思いません。
例えば現在、誤算15はCUSL2にCeleron733Mhzなんかを使っていて、
購入時でも既に3万円しませんでしたし、オンボードAGPを使っていても
それで何も問題がありませんでした。以前は。

最近は何故かよく解りませんが(笑)ムービーファイルなどを閲覧する機会が
やけに増えてしまい、結構焦ってます。

でもせめて、ATXフォームなのかM-ATXフォームなのか位は
UPしておいていただけるとありがたかったりしましたけれどね。

書込番号:271869

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心もんさん

2001/08/31 02:52(1年以上前)

すみませんでした、ほんと、何も知らない無知な人間でして、、、、
では、CUSL2-Mで、十分でしょうか?

書込番号:271880

ナイスクチコミ!0


magnoliaさん

2001/08/31 03:54(1年以上前)

こんにちは、小心もんさん。

>CUSL2-Mで、十分でしょうか?

 私はCUSL2−Mを使っていますが、とてもいいマザーボードですよ!!microATXですが、3comのLANコントローラーがついてAGPproスロットもあるので、少ないPCIスロットも有効に使えます。でも私はCUSL2−Mではなく、今週新発売になったTUSL2−Mをお薦めします。どこにお住まいか分かりませんが、秋葉原ではCUSL2−Mは1万8千円前後でTUSL2−Mは2万円前後ですので、2000円だけ多めに出して将来性を買いましょうよ!!TUSL2−MはCUSL2−Mと基本的な仕様は変わりませんし、何よりTUSL2−Mはこれからでてくる新しいセレロンにも対応してますから、アップグレードが望めますよ。
 以下のリンクにTUSL2−Mの情報がありますので、参考になさってください。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/newitem.html

書込番号:271907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/31 06:10(1年以上前)

あ、CUSL-2MにはLANなしモデルもありますんで
購入される際に確認して下さい。

書込番号:271923

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/08/31 09:07(1年以上前)

横レスで申し訳ありませんが・・・・。

最初はATXにしておいたほうがいいかと思います。
ケース大きいほうが作業しやすいです。(大きくてもしにくいけど・・)
ホントに何がいいかわからないときは、ここの掲示板で書き込みの多いやつとか選んでおくといろいろ参考になりますよ。
AX3S−**とかCUSL2とか。
但し、magnoliaさんのおっしゃるとおりM/Bの将来性は見込めませんが、最低ケースは大きいものを買っておいたほうが選択肢は増えますので。
あとできるだけビデオ、サウンドはオンボードのものを選んでおけば余計なトラブルも少なくなると思います。

余計なおせっかい失礼しました。

書込番号:271988

ナイスクチコミ!0


スレ主 小心もんさん

2001/08/31 21:27(1年以上前)

皆様方、お忙しいのに有り難うございます、、、、
組立方もわからないので、組立方が詳しくのってるHPを知ってたら教えて下さい

書込番号:272510

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/08/31 21:41(1年以上前)

本当にわからないということであれば、自作の本を1冊買われた方が良いかと思いますがいかがでしょうか。
また、ホームページについては、いろいろありましてこれというのが思いつきません。
「自作パソコン」などで検索していただければ、いろいろでてくると思いますが、どうでしょうか。

書込番号:272524

ナイスクチコミ!0


ぽりぽりXさん

2001/09/02 00:01(1年以上前)

http://www5.ocn.ne.jp/%7Ekumitate/
こちらもおすすめ

書込番号:273812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA BOX
インテル

Celeron 800 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

Celeron 800 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング