
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月22日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月2日 17:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月1日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月26日 02:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月23日 20:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月7日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


始めまして、どなたか教えてください。
デルコンピューターのV433cを使っています。
CPUをランクアップさせようと思うのですが、
どこまで上げられるのか、わかりません。
どなたか教えてください。
ちなみに、ボードは現在のままで使用したいと思っています。
0点


2002/01/21 00:16(1年以上前)
BIOSのアップデートでセレロンの1.1Ghzまでは確実にいけそうです。
私のPCはV333cなのですが、セレロン1.0GHzに換装しました。
まあ、型番が違うやつなので一概にも言えませんが・・・。
DELLのサイトでBIOSのほうはアップデートできます。
書込番号:483292
0点



2002/01/21 19:51(1年以上前)
アドリブさん、ありがとうございました。
早速CPU換えてみます。
書込番号:484655
0点


2002/01/22 01:36(1年以上前)
あっ、下駄を履かせないと駄目ですよ〜。
2000円くらいで売ってます。
書込番号:485538
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX
とし・トッシー さんのマザーボード仕様ですと、Slot1ですから、カッパ−マインCPUですと、800MHzまでサポートされていることになります。
ただし、BIOS VersionをV3.2以上にアップさせておく必要があります。
ご自分のスレッドの、右上隅にある返信ボタンで返信してd(^-^)ネ!
書込番号:451138
0点

最新BIOSが2000年秋ですからDステップへの対応が疑問です。
セレロン800MHzは動かなさそうだけど
もしかしたらゲタが合えば動くかも?
くらいで考えた方が良いかも知れません。
書込番号:451389
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


初めてカキコします。どなたかMSIの6199VAにセレロンの800MHzを使用している方いますか?I willのドータカードは購入したのですが、自分のまざーボードでセレロンの800MHzが使用できるか分からず困っています。現在はPU400を使用しています。詳しい方いましたら教えてもらえませんか?
0点

とし・トッシー さん新年おめでとうございます
MSIのCPU対応表です。
参考にしてみて下さい。
http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/slot1.htm
書込番号:450175
0点





CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


初めまして。
現在、「AX64PRO」と「Celeron46」6で動かしていますが、CPUを替えようと思います。
外部クロック8倍までとなっていますが、Celeronの場合は「800」までが使用可能なのしょうか?
又、PentiumVの場合はどれくらいまで可能なのでしょうか?
0点

昔、Celeronなどが属するP6アーキテクチャは、クロックの倍速率が可変でした。マザーボード上のスイッチを切り替えることで倍速率を決定していました。
その頃は上限は8倍速までしかなかったのです。下は2倍速までです。・・・確か。2倍速のCPUは発売されていませんが、存在はしていたようです。確かに133MHzは遅かったです。
んで、今は売られている製品ではクロックは変えられません。なのでマザーボードが何倍速で設定されていてもCPUの動作には影響しません。
マザーボードにとってもCPUに渡したデータがどれだけ早く遅く帰ってくるか時期的に違うだけなので問題ありません。
書込番号:435203
0点


2001/12/23 01:48(1年以上前)
Pen3 Coppermine FSB133 933mhz まで (BIOS Revision 1.04)ok
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
ここ見て下さい。
でも、のってもCステッピングですよね?
書込番号:435268
0点



2001/12/23 02:08(1年以上前)
早速有難うございます。
唐変僕さん>AOPENのホームページを見て、933迄は確信していました。
BIOSは1.10にしています。
きこりさん>8倍以上になるCPUでも大丈夫と言うことですか?
PentiumV1G、Celeron1Gでも大丈夫なら、Celeronの方がコスト的にも良いのでしょうか?
ちなみに、用途はCSをHDDに録音した後のWAVE編集です
今のCPUはクロックも変えられないないんですね。倍率だけだと思っていました。
書込番号:435293
0点



2001/12/23 15:26(1年以上前)
PentiumV1Gを買ってきて付けてみました。
店のおやじ曰く、「ゲタはもう作っていない。中古のABIT製(SLOTLET!!!)で動く」と言うので、一緒に買ってきたのですが、起動せず、使えないと思っていた使用中のゲタで動きました。
ラッキーな事にMSIの「MS-9605 MASTER」でした。
書込番号:435946
0点


2001/12/23 20:39(1年以上前)
倍率設定は結局ピン四本でやってるから、組み合わせは決まっています。で最近あるマザーのBIOSを見たら低い倍率と十倍ぐらいの高い倍率が併記だったので、使い回しなんでしょう。
ちなみにP6系CPUの最低倍率は二倍で間違い有りません。PentiumProは当初133MHzからスタートする予定でした。しかしそれでは優位性が保てないとのことで150MHzからになりました。もっともCPU以前に450KXチップセットが酷いものでしたが。大枚はたいてアレだったとは。書いてるうちに思い出してきた(笑) 金返せ〜
書込番号:436295
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


おはつです。いどと申します、よろしくお願いします。最近、ゲームがやりたくなったので、OS-WinXP CUSL2-BIOS1003 セレ633@798Mhz TNT2-32MB サウンド-USB(UA-30) SDRAM256MB から、マザーそのままで、セレ800-SL5WC-定格(1000Mhzで安定しなかった、、、) GeForceMX400-64MB SDRAM512MB にグレードどアップしたんですが、いまいち、変わってないんです。スーパーパイは3分台だし、FIFA2002 や クリムゾンスカイ や トゥームレイダー5 とか持ってる方で同じような環境の方、いらっしゃいませんか?コマ落ちしまくりなんですがこんなもんですかねー?
0点


2001/12/13 06:30(1年以上前)
>スーパーパイは3分台だし、
このベンチ、グラフィックボードは全く関係ありませんので・・・。
書込番号:421209
0点


2001/12/13 09:50(1年以上前)
>コマ落ちしまくりなんですが
この手の話題の定番ですけど、ビデオカードを交換したらDirectX8.1とかをもう一度再インストールした上でビデオカードのドライバをインストールするとなおります。
書込番号:421337
0点



2001/12/13 10:44(1年以上前)
レス、ありがとうございます。WINXPってDirectX8.1が最初から入ってんじゃなかったでしたっけ、、、
皆さん(セレ800ユーザー)はスーパーパイ、どれくらいですか?
書込番号:421390
0点


2001/12/13 10:59(1年以上前)
Win2000 + Cele800クラスだと3分切れなかったような気がします。
それとスーパーπは状態によりスコアが変化しますんで。
例えば3D系のベンチを計測後に実行するとスコアが伸びるとか。
もちろんWin9x系とWin2000とではWin9x系の方が計算終了がはやいですし。
メモリのCL設定でもかわってくるし。
3分台ということですが、3分10秒とかなら普通だと思いますけど。
3分50秒とかなら遅いでしょうし。
書込番号:421405
0点



2001/12/13 22:52(1年以上前)
再度、スーパーπ-104万桁、計ったら4分8秒だった、ノートンさんOFFにしても同じでした、WINXPだからでしょうか?スーパーπの以前の記録(PENV450Mhz-Katomai)が3分2秒なので、ちょっと悲しいです。クロックアップして、133で1066Mhzでも同じ4分台ってやっぱり変ですよね?
書込番号:422378
0点

3分40秒ぐらいだったな、うちのは
というか基本的にゲームするならSDRAMのシステム組むのはやめようFSBが足を引っ張るとコマ落ちします
実際セレ1100なんかRADEON8500と組み合わせても
TNT2のPen4に劣ってしまいましたから
アスロンDDRかPEN4RIMMorDDRだけでも全然違うね。
ゲーマーはメモリ速度大切ですよ
書込番号:422983
0点


2002/02/06 00:06(1年以上前)
w2k celelon800 133*8=1064
104万桁 2分41秒
書込番号:516766
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





