
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 18:00 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月21日 13:39 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月22日 01:09 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月15日 13:25 |
![]() |
0 | 12 | 2001年10月13日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


Celeron800のCステップが手に入らないという方は、766を代用されれば良いと思います。
条件や環境にもよると思いますが、まったく違いを感じませんでしたよ。
私が鈍感なのかも知れませんが。ADSLによるネットと、デジカメ編集くらいでは差が出ませんでした。
DVD再生は持っていないので比較していません。
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


CPUの乗せ換え(セレロン500→セレロン???)を検討中なので、アドバイスをお願いします。
現在、<a href="http://www.qdigrp.com/qdisite/eng/products/synactix2e.htm">このマザー</a>(BIOS ver2.1)で、セレロン500を使用しています。
HP上では対応CPUがセレロン733までとなっていますが、
これ以上を乗せることは出来ないのでしょうか?
もし可能だとしたらどの位までだったら乗せられるのでしょうか?
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


Celeron800MHzを導入しようと考えていますが、
マザーボードがCステップにしか対応していません。
CステップとDステップの見分け方を教えてください。
>お使いのセレロンはDステップ??Cステップ?
>外箱右下にFlipChipPGA手書いてあるならCですぞ。
と、ありますが、ほかに見分ける方法はありますか?
0点

右下の囲いの中にFlipChipPGAと書いてあるのがC
右上の周波数の上にセレロンのロゴマークがある。
右側面にシールが張ってあり、1.75V表記があるのはD
さらにそのシールの横に英文字で注意書きが書いてある
(このプロセッサーはあたらしい電気設計で・・・
対応マザーを間違えるとプロセッサーを破壊する恐れがあります)
書込番号:384477
0点

hirorin965684 さんこんにちわ
こちらの表を参考にしてください。箱のコードナンバーで分かると思います。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
書込番号:384512
0点

皆さんが上品に攻めているので僕は乱暴に取れる解決方法をば。
店頭なら店員に、通販なら注文前にメールで確認する。
「どっちか判らない」なんてタコな店と付き合いをせずに済む、
という隠れメリットもあります。
(別に仕事中にこのスレ見た時SSpec貼るに貼れなかったから言うんじゃなくて)
書込番号:384843
0点



2001/11/20 22:51(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
電圧(1.7 or 1.75V)や型番でも見分けることが出来るのですね。
Yahoo Auctionで競り落とそうとして迷っていたのですが、
型番からCステップだとわかったので、がんばって競ってみることにします。
書込番号:384939
0点


2001/11/22 02:39(1年以上前)

ヤフーは少し高めですね
5750〜6500円で250円単位で競り落としですかね
書込番号:386993
0点


2001/11/23 14:23(1年以上前)
私も一時期 celeron800(Cステップ)を探して 秋葉原を歩き回りましたが
結局何処にも在庫はありませんでした すでに製造を中止したとも聞きましたここでは在庫しているとになっているので 一度問い合わせてみてはどうですか?
http://www.ko-soku.co.jp/cpu.html
書込番号:388947
0点



2001/11/24 01:19(1年以上前)
めでたく新品を落札できたんですが、
今度はCPU変換下駄(slot1>370)の
Iwill Slocket2が手に入りません。
うちのマザー(ECS P6BAT-A+)だと
Slocket2以外での動作報告がないんですよね(^^;
ヤフオクで見たら落札価格3500円になってました。
こりゃ落とす気になれん・・・。
書込番号:389856
0点


2001/12/20 14:47(1年以上前)
私もhirorin965684さんと同じマザーボードなんですけど。Iwill Slocket2はtukumoexにありました。私はいちよう買ったんですが
肝心のceleron800をまだゲットしていません。Cステップのceleronまだあるかな?
書込番号:431381
0点

手に入らないならだいたいのマザーで動くはずの
ASUS スマートスロット1 S370−133
とかはいかがでしょうたぶんこの下駄ならDステップの電圧にかえれるからDステップで動くんでしょうけど
手動でジャンパを1.70Vに設定して、後はマザーでFSB100にするだけで動きます
基本的にジャンパで電圧設定できない下駄の購入はやめよう
動かなかったら終わりなので
書込番号:432815
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


セルロンについて教えてください。
Celeron 800 FCPGAとありますが、FCPGAって何ですか?
最悪にもまだスロット1のマザーです…、socket370でないと取り付けれないでしょうか?教えてください!
0点


2001/10/21 12:53(1年以上前)
Socket370の形状のことをFCPGAと言いますが、同じ形状でもFCPGA2などCPU対応電圧やクロックに合わせて種類かあります。
またSLOT1の形状ではSEPP、SECCなどの種類があります。
書込番号:338083
0点

FCPGAはsocket370です。
あなたのはSECC2になります。
どうしても使いたいならゲタが必要になります
尚、Dステップ製品につきましてはよく自分のマザーボードの対応を検索して綿密に下調べしたあとに購入してください。
書込番号:338084
0点


2001/10/21 12:55(1年以上前)
よって、FCPGAはSocket370でないと取り付けられません。
書込番号:338085
0点

CPUの形状のことです。
セレロンには接続部が同じSocket370でも
PPGA
FC-PGA
FC-PGA2
の3種類があります。
もっともセレロン800MHzでしたらFC-PGAだけですけどね。
取り付けの件はマザーがBIOSのUPで対応出来れば
Slot1→Socket370変換アダプタ(通称ゲタ)を使えば可能です。
でFC-PGAは
Flip-Chip Pin Grid Arrayの略で、Intel日本語HPによると
洗練されたデザインを持つ新しいタイプの高性能デスクトップ PC を実現するために、フォーム・ファクタの小型化を目的として新たに開発されたパッケージ
だそうです(丸写し)。
書込番号:338086
0点


2001/10/21 23:02(1年以上前)
んん・・・最悪ですか・・・(涙
私のはP3B-F+cele566&BX6-SE+cele800ですが別に不便無く使えてますよ・・・
書込番号:338840
0点

本当に噂のTualatin対応ゲタで延命出来るなら、
むしろうらやましいです。>Slot1
書込番号:338858
0点


2001/10/21 23:14(1年以上前)
本当に出るかなぁ・・・>テュラ対応下駄
噂だけで終わらなければいいけど(苦笑
書込番号:338868
0点



2001/10/22 00:10(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございました!!
ところで、このCPUを使う場合のメモリーは、PC100orPC133のどちらがいいのでしょうか?このCPUのFSBは100ですか?すみません、ヒントをお教えください。
書込番号:338981
0点

セレロンは1500までずっとFSB100の予定ですから手持ちのPC100がつかえますよ。
まぁ、BXマザーで1100が動いたという報告も多々ありますがそれは調べないといけませんね
書込番号:339068
0点



2001/10/22 01:09(1年以上前)
ナオさんありがとうございます。ところで、
PC100とPC133は外部クロック数を変えない限り、変わらないですよね。
例えば、外部クロックを100でPC133を使用しても、PC100と同じ動き(?)で、CPUを交換することで外部クロックを133にした場合に、PC133でなければ動作しないということでしょうか?
書込番号:339111
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


セレロン800MHzとデュロン800MHzの
どちらで組むかで迷ってます。
昔はデュロンの方が速くて安かったのですが、
セレロンも800MHzからFSBが100になり、
値段も安くなりましたね。
マザーボードはソケット370の方がちょっと安いので、
トータルでは同じ値段だと思ってます。
速さで言えば、デュロンの方に分があるかな?
0点


2001/10/15 12:34(1年以上前)
何に使うの?
書込番号:329680
0点



2001/10/15 12:55(1年以上前)
インターネットとエミュぐらいにしか使わないので
よく考えたらどっちでも変わらないですよね。
ま、後はインテルかAMDかの気持ちの問題ですが。
今まで友人に頼まれてたものは全部AMDで組んでました。
でもある人曰く、やっぱ安定性ならインテルとか。
安定性って数字に表れないからよくわからないんです。
書込番号:329704
0点


2001/10/15 13:02(1年以上前)
将来性を考えるのならPALOMINO対応のSOCKET A母板と
デュロンで組むのがいいんじゃないかと思います。
現時点でのコストパフォーマンスと安定性を求めるのならCELERON 800でもいいのでしょうが。個人的にはこんな風に思います。
書込番号:329713
0点

コア欠けしにくいからセレロンってのは無し?
エミュってCPUパワーを必要とする物が多いように思うけど。
書込番号:329731
0点


2001/10/15 13:25(1年以上前)
>インターネットとエミュぐらいにしか使わないので
>安定性って数字に表れないからよくわからないんです。
;それだけの用途ならAMDで安定性に問題はありません。
ビデオキャプチャなどではCPUというよりマザボのチップで相性が出ますが・・・。AMDでもIntelでも・・・。
書込番号:329737
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


セレロン800MHzを購入したのですが全く動きません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
DCS製p2/370A−V p−3versionのマザーボードを使用。
チップセットは、VIA VT82C693です。
BIOSは、同社のHPからカッパーマイン対応のver1.2をダウンロードしました。
CPU電圧は、1.3Vから2.0Vまで対応の自動で、手動設定はできません。
取り付け後、電源を入れても全く動きません。BIOSも起動しません。起動画面も出ません。
DCS社のマザーボードで動くかどうか、ご存知の方はお願いします。
CPUの箱には、VERSION #:A58897-002 1.75V PACK DATE :/08/25/2001と記入されています。
800MHzを購入したのは、マザーボードが、FSBが100MHzまでで8倍までしか設定できないからです。
0点


2001/10/13 10:55(1年以上前)
電圧の設定が間違えているとかコンセントが入ってないのではないでしょうか。
書込番号:326610
0点


2001/10/13 15:09(1年以上前)
>チップセットは、VIA VT82C693です。
セットなのにノースブリッジだけ?
と、それはさておきBIOSアップデイトを失敗してるのじゃないでしょうか?
前のCPUなら動きますか?
書込番号:326855
0点



2001/10/13 16:27(1年以上前)
前のCPU(セレロン300A)なら動きます。現在は、元に戻して動かしています。
起動画面で、BIOSのVerが1.2と表示されます。
チップセットは、VIA VT82C693とVT82C596です。
書込番号:326940
0点


2001/10/13 16:56(1年以上前)
そう言う意味じゃなくて、VIAのチップセットの名はApollo Pro 133というのよ〜。
ところでこれECSのことでは?
>DCS製p2/370A−V p
書込番号:326979
0点



2001/10/13 17:12(1年以上前)
DCS Computer Systems co,.Ltdという、多分台湾の会社です。
書込番号:326995
0点

Slot1とPGA370が両方実装されたマザーボードでしょう。
見かけたことあります。Intelのチップセットのタイプですが。
日本エイサーが取り扱いをしています。
書込番号:327009
0点

結論から言って、Coppermine未対応じゃないでしょかねぇ。
マニュアル読んでるとメチャクチャなこと書いてあるような・・・。
書込番号:327030
0点


2001/10/13 18:27(1年以上前)
どうでもいいけどVIAC hipSetの呼び方。
NorthBridge VT82C693はApploProPlus、693Aで133、694Xで133A
SouthBridgeは596/B、686A/Bのどれかを結構自由に選べるみたい。
Slot1があるんなら、変換下駄使えば動かないかな?入手できればだけど。
書込番号:327108
0点



2001/10/13 18:31(1年以上前)
有難うございました。
CPUを活かす為には、マザーボードを替えなければならないようですね。
英語が良く理解できないので、Coppermineに対応出来ると思い、BIOSをアップしたのですが。
書込番号:327115
0点



2001/10/13 19:58(1年以上前)
>Slot1があるんなら、変換下駄使えば動かないかな?入手できればだけど
このような製品は、有るのでしょうか?
また、ドーターカードがカッパーマインに対応していれば、マザーボードの方は未対応でもいけるのでしょうか?
書込番号:327216
0点

いけますね。
値段はもう有って無いものでしょう。不良在庫はなんとしても処分したい店もあるだろうし、今時こんなもん欲しいなら多少高くったって・・・とかとか。
一番の旬の頃で、2500円前後でした。
ただ、FC-PGA用であることを確認しましょう。
書込番号:327242
0点



2001/10/13 21:18(1年以上前)
有難うございました。
秋葉原で探してみようと思います。
書込番号:327322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





