
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年7月22日 18:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月16日 04:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月11日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月10日 20:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月4日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


今までショップへ修理に出していたCPU(セレ800)とM/B(CUSL2)が戻ってきたので、組み立てようと思い箱を開けてみたら、CPUのコアの部分を中心にその周りの緑色の部分が少し黒っぽく変色していたのですが、これはこのまま使っていっても良いものなんでしょうか?
購入した時はそんな風になっていなかったので、ちょっと不気味です。
どなたかアドバイスを下さいますようお願い致します。
0点


2001/07/19 11:09(1年以上前)
そのショップに電話して聞いた方がいいと思います。
変な事して壊れても私のように保証も利かなくなります(^-^;
ちなみにグリスの塗りすぎでアスロン焼けました(笑)
書込番号:226767
0点


2001/07/19 12:10(1年以上前)
使う前に聞いとくべし。
使った後じゃ、対応してくれない可能性もあるんで。。
即、電話するべし。
書込番号:226802
0点


2001/07/19 12:42(1年以上前)
それは不気味ですね。
http://www1.coralnet.or.jp/fjk/migre/mg100.htm
そのままショップに持っていき、納得できない事を抗議するべきだと思いますが、(特定の処理の時だけエラーがでる方もいたような。)取り合ってくれないなら、対応した人の名前をきいて、本社に問いあわせる事ぐらいしてもいいかもしれませんね。(これで、3回目やし!)
書込番号:226834
0点



2001/07/19 13:20(1年以上前)
皆様、貴重なご意見を下さいまして有難う御座います。
うかつに使って、再起不能になってしまっては困るので、アドバシス通り使う前にショップに確認してみる事にします。
一体なぜこんな現象が起こるのでしょうかねぇ・・不思議でなりません。(泣)
書込番号:226870
0点



2001/07/20 13:22(1年以上前)
只今ショップへ確認の電話を入れてみた所、「変色なんかしているはずないし、ショップで動作確認した範囲ではちゃんと動いていたから問題無い」との事でした。
しかし、いくら変色しているはずが無いと言われても、実際問題として変色しているのですが・・・(-_-;;;)
まったく動かないんで有れば、問題はすぐに見つかりますが、たかゆき7様が言われていたように、特定の動作をした時にだけエラーが発生するようだと後々問題になりそうで怖いです。
書込番号:227873
0点


2001/07/20 13:28(1年以上前)
そんなショップは。
書込番号:227877
0点

黒くなった部分をティッシュで拭いてみたらどうでしょ?
シリコングリスが汚れてるとかって事も(考えたくないけど)ありえます。
問題の切り分けが出来ないレベルでいきなりショップ名を公表するのはどうですかね?
書込番号:227881
0点



2001/07/21 09:51(1年以上前)
▼ほぃほぃ様
>黒くなった部分をティッシュで拭いてみたらどうでしょ
表面的に汚れが付いているのでは無く、コア付近の基盤そのものが少し変色してしまっています。
#ちなみに、このスレッドは「書き込み番号207825の、作業が遅すぎなんです(涙)」から継続してきています。
書込番号:228738
0点



2001/07/21 09:55(1年以上前)
■訂正します
「マザーボード/(AOPEN)AX3S Pro についての情報情報/書き込み番号226763」から継続してます
書込番号:228742
0点



2001/07/21 10:04(1年以上前)
たびたび申し訳ありません。
書き込み番号が間違っておりました。訂正させて頂きます。m(_ _)m
今回の問題は、CPUの変色から始まったのでは無く、マザーボ−ドの不調から始まったものなんです。
以前のいきさつについては、『マザーボード(AOPEN)AX3S Pro についての情報/書き込み番号 207825 作業が遅すぎなんです(涙)』にございます。
何度も訂正してしまい、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:228744
0点

金属スペーサーを噛ませたときに削れて金属粉が付いてるんじゃないのかな。
書込番号:228748
0点



2001/07/22 18:03(1年以上前)
▼きこり様
ご返答頂きまして有難う御座います。
確認してみましたが、そういった事ではないようです。
#取り付ける時もかなり注意してやりましたし・・・
他に考えられる原因があるとしたらどういった事でしょうかねぇ・・
書込番号:230122
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


こんばんは、初めまして。
Celeron800の発熱具合はいかがなものでしょうか?
ケース内密度が高く超省スペースベアボーンPCに取り付ける予定です。
アドバイスいただけるとありがたいです。
0点

CPUは半導体製品ですから、個々微妙に性能が異なっており、
さらにはロットが違うと全く正確が違っていたりします。
ですから、
「私のは全然熱くならないよ〜」って言っても、
あなたの持っているCPUに当てはまるかどうかは、
まったくわかりません。
ちなみに私のは、せいぜい40℃程度ですから、発熱は余裕です。
BKi810のベアボーンに使っています。
念のため、筐体にファンを増設していますが。
書込番号:221806
0点

いかがって訊かれても、Intelの発表してるスペック通りでしょ。
数値で判断しないで何で判断するのでしょう。
書込番号:221834
0点


2001/07/15 00:13(1年以上前)
私のやつではリテールシンクで、ケースファンダクトのみですが、
筐体内温度を40度にして24時間CPU100%稼働にさせた場合でも58度です。(リテール62度)
こっれだけ過酷な状況でも落ちることはありません。
リテールファンであれば問題ないとは思いますが。
平均的なセレロン800の発熱量は19.5W程度のようです
書込番号:221891
0点


2001/07/16 04:08(1年以上前)
当方celeron800MHzを使っておりますが、現在CPU周りは41度です。ケース内の密度が高いそうですが、それなら、電圧を落とすというのはどうでしょう。私は、1.55V程度で800MHzのまま使っています。理由は、夏ですし、暑いのがいやだからですが、電圧を下げることで、CPUが壊れることはありませんし、消費電力が、1.7Vの時の8割程度になるはずですので、ケース内の熱もこもりにくくなると思います。少なくともも、私のマシンでは、性能や安定性は、落ちていないように思います。
書込番号:223282
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


ABITのVH6にこのCPUを組み込もうとしています。
正常に動作しましか?
先日このパソコンをいとこにもらいましたが、パソコンマニアのいとこは、死んでしまいました。(交通事故)
あわれなド素人の私に助言を・・・・・
0点

貰いもんして、どうしてあわれなの?
あわれにも色々と次代によって意味は変わってきてるけど。
メーカーサイトに行って調べましょ、そのくらい。
書込番号:197486
0点



2001/07/08 03:52(1年以上前)
>貰いもんして、どうしてあわれなの?
なんか読みどころが違ってません?
パソコンアドバイザーをしてくれてた仲のいいいとこが亡くなったんなら・・・
充分気の毒だし、哀れでしょ。
いつの時代でも変わらんと思うが?
書込番号:215089
0点


2001/07/08 05:49(1年以上前)
パソコンマニアのいとこを利用してたけど、亡くなったんで利用できない、って言ってるに聞こえます。
かわいそうないとこ。
書込番号:215117
0点

前の持ち主が死んじゃった。
というだけですよ、書いてあるのは。
もう少し深く読むと、今まで自分が利用してた人が死んじゃった。
損害を被ったのなら哀れかもしれないけど、特に損しているわけではないでしょ。
とにかく、自分は弱者だからとか、と書くと私としては良い方向に考慮はしない。
だれでも何らかのマイナス面は持ってるんだし、質問するからには困っているんだろう。
そこで、自分だけを特別に扱ってくれって言うやつの気が知れない。
書込番号:216201
0点


2001/07/11 15:08(1年以上前)
たまたまここを見ましたが
>もう少し深く読むと、今まで自分が利用してた人が死んじゃった。
などと不快になるような発言をしている方がいらっしゃいますが、
あなたはどれだけえらいのですか?あなたは世の中のどれだけのこと
知っているのですか?人の心がわかるのですか?
そんなことが書ける人の気が知れない。
書込番号:218439
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

2001/07/10 20:23(1年以上前)
あの〜、元スレの「返信」ボタンをクリックして書き込んでね(T-T)
書込番号:217720
0点



2001/07/10 20:48(1年以上前)
八甲田さん、アドバイス有り難う御座いました(^^)/~~~ Byハテナ丸
書込番号:217741
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


M/Bは「ABIT BP6」を使っていて、CPUは「Cerelon 400 PPGA」をデゥアルで使っています。CPUを二つとも「Cerelon 800 FCPGA BOX」に交換したいのですが、可能でしょうか。また設定はただ付けるだけでいいんですか。CPUの設定のほうも詳しく教えて下さい。BIOSはHPT336です。
0点

FC-PGAセレロンはDualできません
370用FC-PGA下駄でP3−Dualができるらしい?
(かなりスキルがいりますが)
新しいマザー買った方が安いかも?
書込番号:211239
0点

>CPUは「Cerelon 400 PPGA」をデゥアルで使っています。
Dualにして、何に使っているんでしょうか?
書込番号:211254
0点



2001/07/04 02:21(1年以上前)
デゥアルにしてAutoCAD2000と3DMAXをフル使用してます。
400だと画像処理がきつい状態です。片方だけでも800にしたら環境が変わるでしょうか。
書込番号:211286
0点

Dual動作保証されていないCeleron800より、
だいぶお買い得になったPentium3-1GHzの方が、
ずーっといいと思います。
・・・というか、Celeron800のDualと、
Pentium3-1GHzのSingleとでは、
処理速度に大差ないように思うのですが。
書込番号:211298
0点


2001/07/04 07:12(1年以上前)
>片方だけでも800にしたら環境が変わるでしょうか。
片方だけ800を乗せれたとしても、遅い方と合わせなければならないので意味がありません。
ご自分で調べられるスキルがないなら、マザーが保証しているものでアップグレードしましょう。
書込番号:211352
0点


2001/07/04 08:32(1年以上前)
この場合マザーも買い換えた方がいいですね。BP6でFC-PGAのDUALはほとんど博打です。下駄を使えばシングルならFC-PGAは割合簡単に乗りますが。どうしてもDUALで使いたいのならコストパフォーマンス重視で
Pen3 733MHzX2 + ECS D6VAA
なんてのはどうですか。
書込番号:211369
0点



2001/07/04 10:27(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:211431
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


ASUSのP3W-Eを使用しています。
現在はゲタ(FWーS370)+Celeron466MHzですが、
Celeron800MHzに交換しようとしています。
それで、過去ログを参考にゲタ、メモリ、MBのBIOS等を調べましたが、
MBのVersion(?)が分かりません。
それはどこでわかるのでしょうか?
MB自体に刻印でもされているのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点

昔、ASUSのP2Bを使ってたとき、
基盤上に「P2B Rev.1001」ってプリントされてました。
P3W-Eがどうかはわかりませんけど。
書込番号:208659
0点


2001/07/02 00:09(1年以上前)
http://www.asus.com.tw/products/Motherboard/Pentiumpro/P3w-e/p3w-e.jpg
多分、一番上のPCIスロットの上に書いてありそう。
P3W-E Rev1.03 とかいう風に。
書込番号:209102
0点



2001/07/03 23:36(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、確認してみます。
書込番号:211085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





