
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年6月24日 02:01 |
![]() |
0 | 14 | 2001年6月17日 21:25 |
![]() |
1 | 9 | 2001年6月11日 21:45 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月6日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月2日 17:47 |
![]() |
0 | 17 | 2001年5月31日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX




2001/05/09 19:35(1年以上前)
電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
性能を落したくないんだったらダウンクロックはダメなんでしょうか?
書込番号:162256
0点


2001/05/09 19:47(1年以上前)
男らしく、試したらよろし。
書込番号:162266
0点


2001/05/09 20:16(1年以上前)
水冷かペルチェ…。水冷は結構現実的かもしれない。
それ系のサイトで情報収集してみてはどうでしょうか。
書込番号:162286
0点


2001/05/09 20:37(1年以上前)
水冷かペルチェにする意味はほとんど無いとおもいますが・・・
かなりうるさいですし、電気をだいぶ食います(静音化が目的でしょう?)
結論から言えば、いまの高クロックCPUではファンレスは難しいです
超低電圧CPUが手に入れば可能でしょうが・・・
静かでよく冷えるファンを捜すのがいいでしょうね
書込番号:162293
0点

ツインFAN電源なら吸気FANとヒートシンクをダクトで繋ぐとか。
C3派の私はZALMANファンレス(ダクト無し)に挑む予定ですが。
書込番号:162297
0点


2001/05/09 21:07(1年以上前)
水冷がうるさいとかいっているやつは現実を知らない大ばか者です
書込番号:162321
0点


2001/05/09 21:08(1年以上前)
私は実際やってませんが”水冷 静か”で検索すると色々と出てくるんでけど、どうなんでしょう?
書込番号:162322
0点


2001/05/09 21:26(1年以上前)
水冷でも、モーターの音が何とかなれば静かなんでしょう。
けど、あまり現実的ではないと思います。
書込番号:162335
0点

放熱量が確保できればファンレスは可能。
ファンは放熱量を増やすためのデバイスでしかないので、代替が出来れば問題は全然ありません。
書込番号:162485
0点


2001/05/10 00:27(1年以上前)
自分の経験から言わせてもらうと、けん10 さん の
>電圧を下げて、巨大なヒートシンクをつければできるかもしれませんね。
が、目的に一番近い方法だと思います。
うちは4台所有している中でAthlon650を電圧1.6でファンレスで
ヒートシンクのみで動かしていますがWeb+MP3エンコードを長時間しても38.5度です。(室温25℃)しかし、クエイクVアリーナ(3Dゲーム)をすると54℃まで上昇します。AGPカードの発熱がすぐ上のCPUヒートシンクに伝わるのでしょうね。GeForceDDRですが、これも結構五月蝿いのでファンレスにしています。これは結構苦労したのですがジャンクパーツから巨大ヒートシンクを調達してドリルで穴を空けてボルト&ナットで強力に固定しました。当然ですが抵抗に当たる個所は6.5mmで穴をあけてショートしないようにしています。
尚、検温は「電脳体温計」を2基、CPUヒートシンクにとりつけて前面に固定して表示させています。ASUS Probeで平行しても2度ほど低く表示されますがだいたい合ってる様子です。(2ヶ月使用済み)
しかし、筐体内部には羽の大きい低速回転の吸気、排気ファンは設置しています。 Celeron800とAthlon650では発熱量の差異はいかほどでしょう?よくわかりませんが参考程度にとどめてください。
書込番号:162551
0点


2001/05/10 13:11(1年以上前)
CEL止めてCylixの500位に巨大ヒートシンクなら可能。
書込番号:162832
0点

>Shojiさん
冬場はね、CyrixII667にやる気なさそうなヒートシンクでもOKでしたよ。
夏に備えて発熱少なそうなC3調達しましたが。
書込番号:162863
0点


2001/06/24 02:00(1年以上前)
現在Samuel667でカニエファンレスで常用中。平均35度前後。
書込番号:201293
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


PhotoshopやPremiereで簡単な画像処理(子供の成長ものとか)をしたいのですが、Celeron800でそんなにストレスなく使えるかどうか知ってる方がいれば是非教えて下さい。
0点


2001/03/14 13:58(1年以上前)
CPUも関係しますが、解像度の大きい画像処理するにはメモリをたくさんつんでる方が速いです。
HDDも速い方がいいです。今メモリが安いのでトータルで512MBくらいにしてみては?
書込番号:123095
0点


2001/03/14 14:02(1年以上前)
簡単なものならセレ800でも十分と思いますが、メモリは
64-キツイ、128-最低条件、256-普通、512-推奨
といったとこでしょうか・・・
書込番号:123096
0点


2001/03/14 16:57(1年以上前)
私もけん10さんと同意見です。
セレロンでも800もあればなかなかいけますよ。画像処理の場合はCPUよりもメモリが鍵ですからね。予算が許す限りメモリをできるだけ増設することをおすすめします。
書込番号:123157
0点


2001/03/14 21:05(1年以上前)
重いとは聞いているけど、フォトショップって簡単な画像処理でもそんなにマシンスペックがいるんですか。普通のソフトならセレロン300A・メモリ128MBでもそんなにストレスないのに。
書込番号:123281
0点


2001/03/14 21:56(1年以上前)
CPUパワーはそんなにいらなかったように思います。メモリーはあったほうがいいですけど。久遠さんのいうとおり使い方次第ですよ!簡単な画像処理なら久遠さんのスペック十分できます。ただフォットショップを使う意義の多くはメモリーがたくさん必要な機能が多いですけど・・・・・
書込番号:123318
0点


2001/03/14 22:06(1年以上前)
ひたっちくんさんどうもです。よく見たらPremiereの文字が、高いソフト使ったこと無いんでつい見落としていました。早とちり。
書込番号:123323
0点


2001/03/14 22:12(1年以上前)
>Premiere
だとPenIIIの方がいいと思いますが。
書込番号:123328
0点


2001/03/15 01:29(1年以上前)
Photoshopなら、フィルタを
Premiereだとレンダリングをしているときなどは、
やはりCPUパワーを必要とします。
メモリは256MBを4本でも挿して処理にかかる時間を短くした方がいいです。
それにPentium3の1GHzでも使ってください。
欲を言えば、Dualで尚かつ、高速なHDDを。
そうすれば、可愛い子供と沢山遊べます。
たとえ、寝ていても、その寝顔を見てハッピーになります。
PCにかかりっきりで子供に嫌われるとメチャショックですよ・・・・
書込番号:123549
0点



2001/03/15 13:49(1年以上前)
けん10さん、たらちりさん、久遠さん、ひたっちくんさん、通りすがりでさん、早速教えていただきどうもありがとうございました。
セレ800でさほど問題ないようですね。メモリは256MBあたりを考えています。
Dropkickさん、予算の都合もあり上記のスペックで検討しています。多少、子供と遊ぶ時間が減るかも知んないけど…。ありがとうございました。
書込番号:123837
0点


2001/03/16 01:47(1年以上前)
プレミアやフォトショップを用意できるのでしたらPen3の1Ghzやメモリを512MBつむくらい楽勝でしょうからそういった環境にしてみては?
ディスプレイは何を使ってますか?
液晶であればCRTも考えてみてはどうでしょうか?F980とかかなりいいそうです。
書込番号:124393
0点


2001/05/13 05:04(1年以上前)
メモリーって512も必要なんですか?
動画の変換作業の時も(TMPGEncとか)
メモリーってかなり使ってるんですか?
256MBもあれば何にも問題ないと思ってましたが。
書込番号:165212
0点


2001/05/13 05:55(1年以上前)
>メモリーって512も必要なんですか?
処理次第。
フォトショップの一部のフィルタや3Dモデリングだとメモリ4Gでもスワップの嵐。
8Gでたまにするかな?ってこともあります。
フィルタの関係上フォトショップもどきのGIMPを使ってます。
書込番号:165242
0点


2001/05/29 20:11(1年以上前)
4G?
4ギガバイト?
そんなにつめるパソコンってあるんですね。
うちは会社じゃ、Sunに4ギガつんでますけど。
(でも4CPUで4Gだから、1CPUあたり、1Gだもんなぁ・・)
書込番号:179297
0点


2001/06/17 21:25(1年以上前)
でも815Eチップセットは、メモリは最大で512MBだったような・・
どのマザー使ってるのかわかりませんがご注意を!
書込番号:195565
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


Intel)Celeron 800 FCPGA ” BOX ”ってありますが・・・
このBOXってなんでしょう?
FCPGAとどうちがうのですか
どしろうとでごめんなさい・・・
自分で調べろ!の冷たい回答はご勘弁・・・・・
0点


2001/06/05 18:58(1年以上前)
BOXの意味がわからないのですか?
BOX バルク で過去ログ検索すれば出てくると思います。
書込番号:185287
0点


2001/06/05 19:03(1年以上前)
BOXは「箱」のことで、メーカーが一般消費者向けに小売するために商品をきちんと箱に梱包して取扱説明書や保証書などを添えて販売しているものを指します。ちなみに、秋葉原のパーツショップなどで売られている箱なし・メーカー保証なしで販売されているものをbulk(バルク、束ねる)と呼びます。もともとバルク品はパソコン製造メーカー用に販売されているものを一般に小売しているものです。
書込番号:185296
1点


2001/06/05 19:11(1年以上前)
レスひとつ比べても回答者の性格?違いが分かりますね(笑
書込番号:185305
0点


2001/06/05 19:22(1年以上前)
ホントどしろうとですね。
BOXはその名のとうり箱に入った正規品(リテール品)で、FANが付いてます。
メーカー保証が有ります。
BALK(バルク)はOEM品でパーツだけです。
買ったときはスポンジにさしてフィルムに入れてくれます。
FCPGAはCPUのタイプの名前です。PPGAと区別するために表記されてます。
しろうとはBOXを買うべきです。
書込番号:185317
0点

TAKEKOさん>
>ホントどしろうとですね。
>BOXはその名のとうり箱に入った正規品(リテール品)で、
>FANが付いてます。
>メーカー保証が有ります。
>BALK(バルク)はOEM品でパーツだけです。
質問者の事をどしろうと扱いしている割には、
バルクとOEMの区別が付いていないですな。
OEMとは
Original Equipment Manufacturerの頭文字で、
訳すると相手先ブランドによる製造となります。
セレロンはバルクでもインテルのセレロンなので、
OEM品ではありません。
書込番号:185462
0点


2001/06/05 22:13(1年以上前)
冷たいというか”CPU BOX 違い”で検索すると30秒で調べられるんですけどね。判らない無い単語は調べたい単語に”用語集”とかつけて検索すると探しやすいです。あとこんなサイトとか。http://www.ascii.co.jp/ghelp/
でバルク品でもショップが独自に保証をつけるのが普通となってます。
書込番号:185477
0点


2001/06/06 09:26(1年以上前)
TAKEOさんは、binbo_tyamaさんがご自分で「どしろうと」と書いたから、そう言っただけでしょう?
書込番号:185801
0点


2001/06/11 21:20(1年以上前)
何で全体的にBOX品のほうが安いんですか?
書込番号:190342
0点


2001/06/11 21:45(1年以上前)
同じ店ではバルクの方がちょっと安いはず(サクセスみたいに他店価格で価格が変わる店は例外)。
あとは取り扱い店舗数および流通数の違いが大きいかと。
書込番号:190372
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


*************************
セレロン800FCPGA + ドーターカード or ペンティアムV700・・・・
どちらがよいのでしょうか?????
またまたどしろうとで誠に申し訳御座いません・・・・・・・・・・・
0点


2001/06/06 17:56(1年以上前)
ドッチもドッチ。
書込番号:186059
0点


2001/06/06 19:20(1年以上前)
ドーターカードは不安定要素の1つになりかねないから、Pentium3-700かなぁ
書込番号:186123
0点

手に入るならPenIIIの700MHzですかね。
ただ最低価格ラインに近いCPUは買い時難しいですよね。
書込番号:186183
0点


2001/06/06 21:29(1年以上前)
私も不安定要素は出来るだけ少なくでPentium3-700。でもまだ売ってるかな?
最近違いを書いたスレがあったような気がしないでもないような。
宣伝っと。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_parts_cpu.html
書込番号:186227
0点


2001/06/06 21:55(1年以上前)
久遠さんのページ拝見しました。
ちょっと気になったことがありますので
一言…。結構間違い多いです(ぉ。
書込番号:186249
0点


2001/06/06 22:33(1年以上前)
返信していいのかなあ。
>DUPPさん
自覚しています。リンク先のページの上に書いている通りです。^_^;
気になるのでお手数で無ければメールか掲示板で指摘してもらえるとありがたいです。
書込番号:186296
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


m/b Aopen AX6BC slot1 / メモリ128mbで
セレロン400から セレロン800に乗せ変えたいのですが・・・
******** 初心者ですみません! ********
どうしたら良いのでしょうか? ぜんぜんわかりません???
可能? 不可能?
よろしくお願いします
0点


2001/06/02 16:21(1年以上前)
換装するときに注意して置く点は
・BIOSがCeleron800に対応しているかどうか
・ドータカードがCoppermineに対応しているかどうか
・メモリが100MHz対応品か
等…。一応動作報告はあるようです。
書込番号:182599
0点


2001/06/02 16:26(1年以上前)
>どうしたら良いのでしょうか?ぜんぜんわかりません???
どうしたら良いのかわからない人に換装は不可能じゃないですか??
書込番号:182605
0点

セレロン800のslot1ってありましたっけ?
P3のslot1をお勧めします。
ドータカードを使う場合は良く確認してね。
参考までに
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
書込番号:182608
0点

FCPGA しかないみたいですね
価格COMの価格表ですけど
もう少し自分で調べないと後で困ることが出てくるかもネ
書込番号:182647
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


まだ、初心者なのでPCの事詳しくないんですけどCPUはソーテックのハ。ソコンでも換装が可能でしょうか?使ってる型番はM260RWです。セレロン600なんですけどP3に換えられるかお願いします
0点

すでにソーテックのパソコンの話題は出ています。
ソーテックで検索をかけてみて下さい。
なおソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされたパソコンなのでCPUの換装は出来たとしても電源の問題から不安定になるかもしれません。
書込番号:170945
0点

>ZZ-Rさん
そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)
書込番号:170954
0点

ソーテックのパソコンの故障の多いのは知っていますが
>ソーテックのパソコンはレーシングマシン並にチューニングされた
そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?
書込番号:170992
0点

>そこまで言うと一寸ずれている気が・・・
まるで工場出荷時にOCしてあるみたい(w)
たしかに・・・誤解を与える表現でしたね。すまんです。
>そこまでシビア(?)にパーツのマージン 限りなく0 に
近く作ってあるんですか?
私の近くでHDDを増設しただけで不安定になった人がいたもので、そう思い込んでしまいました。でもこれは稀な例かもしれませんので、行過ぎた言い方ですね。
書込番号:171012
0点

ZZ−Rさんの言われるようにメーカーとしては電源なんかは
定格一杯に作っておかないとコストダウンできませんからね
自作なら今後あれとこれ付けるから電源はちょっと大きくしとこ
ですがね
書込番号:171028
0点


2001/05/20 04:20(1年以上前)
もともとHDDの増設なんかはメーカー保証(購入状態での使用)から外れるのでそれはしょうがないかも。
カカオさんの書込みでハ。ソコンってのが気になります(笑)。
解答ですがたぶん可能です、電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。
書込番号:171106
0点

>電源が足りなければ電源を替えればいいし、マザーがダメならマザーを変えてやればいいです。個人的にはケース(電源)、マザーを一緒に買えることを勧めます。
もうこれは自作では?(笑)
書込番号:171108
0点

SOTECのコの字型ケースは開けずに使うのが吉かと。
工場出荷時のパッケージの完成度が高いからね。
書込番号:171147
0点


2001/05/20 06:30(1年以上前)
>ZZ−R さん
うーんそうなっちゃいますね、しかし、CPU交換→動作しない(ここで悩む)→BIOSアップデート→どうやっても動かない→あきらめる。
もしくは電源の交換→やっぱり動かない、マザーの交換(ATXのためケースも)→安定動作。
電源が無駄に一個残る。こういったシナリオを考えてのことです。
新たにパソコンを購入しなくてもいい(パーツ取りする)ので少し安くすることが可能です。
書込番号:171155
0点


2001/05/20 07:17(1年以上前)
もとくん さん
CPU+マザー+電源+ケースまで交換すると、
もうちょっとで(予算的にも)もう一台組めそうですね(笑)。
ちょっと待て、下手に触るべからずソーテック〜(笑)
書込番号:171164
0点


2001/05/20 11:23(1年以上前)
M260RWは無かったことにして(現実逃避)、新たに・・・・どうぞ。
書込番号:171252
0点

カカオさんみなさんの意見に乗じて自作されてはどうですか
それの方がトラブルも少なかったりして
責任はあなた
無責任ですねーーーー
書込番号:171352
0点

質問者の胸中を察すると、リズーナブルに高性能なマシンに変身するでしょうか?と汲み取れます。
もう解答は出尽していますが、ソーテックに限らずCPUの換装などを考慮して部品の選定をするほど、日本経済は甘くありません。素直にそのままお使いになるのが一番安上がりでしょう。
もしそれで、満足できないのであればこういう手もあります。
「驚異のレスポンス”山本式Win98風水変造」
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315
書込番号:172198
0点



2001/05/21 23:09(1年以上前)
返事遅れてすいません!みなさんの意見は大変参考になりました。確かに安直に安くパワーアップと思ったのですか゜・・・自作する余裕(お金)もなく。初めから自作しとけばとちょっと後悔しています(;_;)
書込番号:172414
0点


2001/05/22 23:06(1年以上前)
カカオさん 当方もソーテックのユーザーでした。
現在は自作してパソコンを楽しめるレベルになりました。
それと言うのもソーテックさんのおかげだと現在は考えています。
何故なら自分もメーカーが推奨したBIOSのバージョンアップを実施しP2からP3へ変更したいと考え、色々とメーカーへ質問した、PC STATION H400のオーナーだったからです。
メーカーは、BIOSのバージョンアップでP3のCPUを使用できるように
なるとホームページには記載しておりました。
しかしバージョンアップで何MHz迄対応が可能ですか?
との質問に対しては、技術的な質問なので返答できませんと回答がきました。
??? なんやそれ!! 結局あきらめて独学で現在に至ります。
こんなキッカケが無ければ自作はしていなかったと思います。
頑張ってカカオさんも挑戦してください。壊れても自分の物ですから!
書込番号:173195
0点



2001/05/22 23:22(1年以上前)
ブルースさんありがとうございます。ある意味僕もソーテックには感謝しています。あーしたいこーしたいと思ってもなかなか不自由みたいで(笑い)だからやる気も増してきて、初めてのPCなんで色々とM260RWで可能性に挑戦しようと思います。これからもみなさんの意見を参考に!
書込番号:173226
0点


2001/05/31 21:49(1年以上前)
私は260DVに何も考えずにC800を換装しましたが正常作動しています。ベンチも600よりアップしています。ついでにPC133の128MBとAopenのCD−R(X12)を入れましたが異常なく作動しています。850だとどうなのでしょうかね〜?詳しくないので・・・
書込番号:181163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





