Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

300A→800

2001/05/28 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ちゅるるさん

先日、セレロン800を1万円弱で衝動的に購入しました。目的は現在300A@450のものと交換しようという目的でした。M/BはSOYOのSY6BA+IIIです。セレロン800とASUSの変換カードも購入しました。しかし、CPUを入れ替えたところBIOSがたちがってきません。このボードにはセレロン800は無理なのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:178163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/05/28 14:13(1年以上前)

SOYOサイトのCPU対応表ページに入れなかったので断言はできませんが、
そのマザーボードはカッパーマインには対応してなさそうですね。

書込番号:178194

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/05/28 17:06(1年以上前)

>M/BはSOYOのSY6BA+IIIです
Celeron800はわかりませんが、少なくともカッパーマインの動作実績があります。ただしカッパーマイン対応のBIOSに更新することが条件だと思います。

>ASUSの変換カード
これはカッパーマインに対応しているのですか?

マザーのBIOSと変換カードの両方がカッパーマイン対応になっていることが必須でしょうね。

書込番号:178274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるるさん

2001/05/29 09:29(1年以上前)

夢屋の市さん,コマンダー88さんありがとうございます。とりあえず、BIOSは4だったので、6に書き換えてみます。それから、ASUSの変換カードは「S370-DL」というものですが、取説の英語を適当に解釈する限り、カッパーマインに対応してそうです。ただ、セレロンとカッパーマインと切り替えるジャンパがありますが、カッパーマインでよいのですよね?CPU電圧なるものも、1.7Vに設定しました。電圧は少しくらいいじった方が動きやすいとかあるんでしょうか?できれば、カッパーマインの動作実績の参考HPを教えていただけないでしょうか?

書込番号:178916

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/05/29 09:55(1年以上前)

定番で。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1.html

ここの河童Celeronの533版あたりに他の方の環境(VコアやFANなど)が
のってます。このHPを起点にLinkをたどると有益な情報を得られるかもしれません。

書込番号:178927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2001/05/30 23:25(1年以上前)

ちゅるるさん 結果はどうでしたか?
私もSOYO SY6BA+IIIのユーザーで、セレロン800への乗せ替えを考えていました。レポートをお願いします。

書込番号:180380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるるさん

2001/05/31 17:33(1年以上前)

けっこうあがきましたが、ダメでした。コマンダー88さんの教えてくれた、ところでも、河童では成功しているものの、800までは実績がありませんでしたし。あるところでは、河童対応のBIOSありとは書いてあったのですが、うちの800ではダメでした。いろんなリンクもたどってみたのですが、有力な情報はみつけられませんでした。PC8001さんも有益な情報みつけられましたら、是非教えてください。

書込番号:180999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/18 21:15(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

現在、某秋葉原ショップブランドの(AOpenAX6BCTypeRi440BXのCele533A・PPGA)ですが、Cele800か850、それともPen3の800か850か、あまりお金のない出遅れ気味中年カメラマンの初めてのグレードアップ挑戦者の迷いにどうかお答えください。phtoshopとCD-RWの使用が主です。マザーボードも換えたほうがよいのかな?

書込番号:169938

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/18 21:21(1年以上前)

メモリをまず増強してからでしょう。

書込番号:169951

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/18 21:34(1年以上前)

phtoshopならペンティアム3の方がいいんじゃないかな。他がどうなってるのか判らないから何とも言えないけど。

書込番号:169960

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/18 22:21(1年以上前)

440BXマザーだったら、それはそのまま残しておいて、新しく作った方が良いのでは?
もったいないと思われるかもしれませんが、440は安定してますんでのう。

書込番号:169993

ナイスクチコミ!0


金曜日さん

2001/05/18 22:22(1年以上前)

ハードをグレードアップするよりも、ソフトをグレードダウン(現状のスペックでも問題の無いものに)した方がいいと思います。

書込番号:169994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikitelさん

2001/05/19 12:12(1年以上前)

ありがとうございました。
M/BをAX3SPROにして、メモリー256MB、PEN3-850MHzにします。

書込番号:170365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザー

2001/05/13 12:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 breakさん

 Celeron800(FC-PGA)を使っている方に一番人気のあるマザーボードって
何でしょうか?15000円以内でお願いします。今回は初めて自作するので、
安定性のある、多くの人が使っているものにしようと思います。
もし何かあってもいろんな人が使っていれば対策が見つけやすいですし。

書込番号:165389

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/05/13 13:36(1年以上前)

Celeron800かどうかはおいといて(他のパーツとの相性もあるでしょうから)、近所の店に行けば「売れ筋9X」というようなものがあると思いますのでそれを目安にするか、店員にソケット370で売れているものを聞いてそれを買うのがいいと思います。

書込番号:165427

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/13 15:01(1年以上前)

多くの人が使ってるといえばCUSL2かAX3S−PROかPRO2じゃろ。やっぱ。

書込番号:165479

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/13 18:43(1年以上前)

売れ筋はぷちしんしさんの言う通りですが、私はCUSL2とAX3S−PROに良い思い出が無いのでMSIの815E Proを勧めています。

書込番号:165621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/08 13:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 atusyanさん

Pentium III 650 FCPGA BOX を現在使用しています。FSB100のセレロン800とどちらが早いでしょうか?
M/B ギガバイト2000+
メモリ 512M
です。
それとも素直にP3のを買うのがいいのでしょうか?
あと、5月にペンティアムが安くなるといううわさは本当なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:161277

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/05/08 13:25(1年以上前)

誤算15は、『買い換える必要は特になし』と思います。

書込番号:161291

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/08 14:15(1年以上前)

>とどちらが早いでしょうか?

用途によって違うようです。
どちらが早くても体感は出来ないでしょうね。
3月にセレロン533A@800からP3-1GHzに載せ替えましたが、
私の使い途では何も変わりませんでした(ベンチマークの数字はよくなりましたが)。

Tom's Hardware Guide
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000728/celeron-07.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q1/010319/pentium_scaling-06.html
(それぞれ次ページ以降も参考に)

書込番号:161315

ナイスクチコミ!0


スレ主 atusyanさん

2001/05/10 02:34(1年以上前)

大変早いレスありがとうございます。
参考にしてPCいじるのはもう少し待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:162645

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/10 02:48(1年以上前)

ああ、『どうせ買うならCeloronではなくPentiumIIIって選択肢も
ありなのかな?』という質問も含まれていたのですね。まあ値下げに
直通するかどうかわかりませんが、タイムリーにここのBBSで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=162621
なんて話題も出てます。atusyan様の噂の出所は不明ですが、↑にある
更なるリンク先の情報なども、そういう噂の根拠になっているのかも
しれませんね。

書込番号:162651

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 09:50(1年以上前)

下が4月に行われたインテルの価格改定の内容です。今月行われる価格改定も下のページにその内容が出ると思います(ただし、発表は実際の価格改定日から2-3日遅れると思います)。

Intel Price List
http://developer.intel.com/intel/finance/pricelist/

今年の3月頃の情報では、5月の価格改定は5/27という噂でした。まだしばらくありますね。

書込番号:162734

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/05/10 10:00(1年以上前)

933MHzや1GHzのPentiumIIIは少し下がるかも知れませんが、それ以下のものについてはほとんど期待できないと思います。

書込番号:162738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P3-500(667)→Celeron800(1064)

2001/05/08 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 もーもさん

Celeron800が安くなってきたので、P3-500空乗り換えようかと思ってます。
OCしてるので、667で動作しています。
MPEG2など動画ファイルのデコードを良く行ってますが、CeleronはP3にくらべ
ると、格段に性能が落ちると聞きました。
この変更ではどの程度性能が落ちるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:161582

ナイスクチコミ!0


返信する
ピー坊さん

2001/05/08 22:31(1年以上前)

Celeron800はそれなりに速いですが、
もうちょっとがんばって、PentiumIIIを買ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:161598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cele800

2001/04/10 01:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

この800だとどれだけクロックアップできますか
FSBってなんぼです?
クロックUPに適した1万2000ぐらいのマザーって知りませんか

書込番号:141765

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/10 01:19(1年以上前)

OCサイトで聞いた方がいいと思いますが・・・・

書込番号:141778

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/10 01:22(1年以上前)

この手の質問はオーバークロックの専門サイトの方がいいと思います、基本的に安定させるにはPCI、AGP共に33、66の方がよいのでFSBは133になります、8×133で1064Mhzですね。個人的にはお勧めしません。

書込番号:141781

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/10 01:22(1年以上前)

>この800

どの800ですか?
製造工場と製造週によってかなり変わりますが?
FSBは正規で100MHz。OCで150ちょっとまで。

>ロックUPに適した1万2000ぐらいのマザーって知りませんか

どうせほとんどのパーツは交換ですからなんでもいいのでは?

書込番号:141782

ナイスクチコミ!0


lsk1さん

2001/05/02 16:53(1年以上前)

Celeron800を133×8=1064に使うよりはCeleron667を100×10=1000で使うのを進めたいです。若干遅いかも知れませんが、あまり変わらないと思います。でも価格の差はかなりあるでしょう。

書込番号:156651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA BOX
インテル

Celeron 800 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

Celeron 800 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング