Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月22日

  • Celeron 800 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 800 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 800 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 800 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 800 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 800 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 800 FCPGA BOXのオークション

Celeron 800 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なにかがおかしい?

2001/12/13 02:33(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

おはつです。いどと申します、よろしくお願いします。最近、ゲームがやりたくなったので、OS-WinXP CUSL2-BIOS1003 セレ633@798Mhz TNT2-32MB サウンド-USB(UA-30) SDRAM256MB から、マザーそのままで、セレ800-SL5WC-定格(1000Mhzで安定しなかった、、、) GeForceMX400-64MB SDRAM512MB にグレードどアップしたんですが、いまいち、変わってないんです。スーパーパイは3分台だし、FIFA2002 や クリムゾンスカイ や トゥームレイダー5 とか持ってる方で同じような環境の方、いらっしゃいませんか?コマ落ちしまくりなんですがこんなもんですかねー?

書込番号:421097

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/13 06:30(1年以上前)

>スーパーパイは3分台だし、
このベンチ、グラフィックボードは全く関係ありませんので・・・。

書込番号:421209

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/12/13 09:50(1年以上前)

>コマ落ちしまくりなんですが

この手の話題の定番ですけど、ビデオカードを交換したらDirectX8.1とかをもう一度再インストールした上でビデオカードのドライバをインストールするとなおります。

書込番号:421337

ナイスクチコミ!0


スレ主 いどさん

2001/12/13 10:44(1年以上前)

レス、ありがとうございます。WINXPってDirectX8.1が最初から入ってんじゃなかったでしたっけ、、、
皆さん(セレ800ユーザー)はスーパーパイ、どれくらいですか?

書込番号:421390

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/12/13 10:59(1年以上前)

Win2000 + Cele800クラスだと3分切れなかったような気がします。

それとスーパーπは状態によりスコアが変化しますんで。
例えば3D系のベンチを計測後に実行するとスコアが伸びるとか。
もちろんWin9x系とWin2000とではWin9x系の方が計算終了がはやいですし。
メモリのCL設定でもかわってくるし。

3分台ということですが、3分10秒とかなら普通だと思いますけど。
3分50秒とかなら遅いでしょうし。

書込番号:421405

ナイスクチコミ!0


スレ主 いどさん

2001/12/13 22:52(1年以上前)

再度、スーパーπ-104万桁、計ったら4分8秒だった、ノートンさんOFFにしても同じでした、WINXPだからでしょうか?スーパーπの以前の記録(PENV450Mhz-Katomai)が3分2秒なので、ちょっと悲しいです。クロックアップして、133で1066Mhzでも同じ4分台ってやっぱり変ですよね?

書込番号:422378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/14 08:35(1年以上前)

3分40秒ぐらいだったな、うちのは
というか基本的にゲームするならSDRAMのシステム組むのはやめようFSBが足を引っ張るとコマ落ちします
実際セレ1100なんかRADEON8500と組み合わせても
TNT2のPen4に劣ってしまいましたから
アスロンDDRかPEN4RIMMorDDRだけでも全然違うね。
ゲーマーはメモリ速度大切ですよ

書込番号:422983

ナイスクチコミ!0


kuku81さん

2002/02/06 00:06(1年以上前)

w2k  celelon800 133*8=1064
104万桁 2分41秒

書込番号:516766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/07 07:42(1年以上前)

πはメモリのCLと、FSBも重要なんです。

書込番号:519544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの拡張について

2002/01/20 16:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

始めまして、どなたか教えてください。
デルコンピューターのV433cを使っています。
CPUをランクアップさせようと思うのですが、
どこまで上げられるのか、わかりません。
どなたか教えてください。
ちなみに、ボードは現在のままで使用したいと思っています。

書込番号:482302

ナイスクチコミ!0


返信する
アドリブさん

2002/01/21 00:16(1年以上前)

BIOSのアップデートでセレロンの1.1Ghzまでは確実にいけそうです。
私のPCはV333cなのですが、セレロン1.0GHzに換装しました。
まあ、型番が違うやつなので一概にも言えませんが・・・。
DELLのサイトでBIOSのほうはアップデートできます。

書込番号:483292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryubiさん

2002/01/21 19:51(1年以上前)

アドリブさん、ありがとうございました。
早速CPU換えてみます。

書込番号:484655

ナイスクチコミ!0


アドリブさん

2002/01/22 01:36(1年以上前)

あっ、下駄を履かせないと駄目ですよ〜。
2000円くらいで売ってます。

書込番号:485538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレロンんについて

2002/01/02 08:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 とし・トッシーさん

あもさんありがとうございます。CPU対応表は見たのですが分からなくて。

書込番号:450932

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/02 13:12(1年以上前)

とし・トッシー  さんのマザーボード仕様ですと、Slot1ですから、カッパ−マインCPUですと、800MHzまでサポートされていることになります。

ただし、BIOS VersionをV3.2以上にアップさせておく必要があります。

ご自分のスレッドの、右上隅にある返信ボタンで返信してd(^-^)ネ!

書込番号:451138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/02 17:48(1年以上前)

最新BIOSが2000年秋ですからDステップへの対応が疑問です。
セレロン800MHzは動かなさそうだけど
もしかしたらゲタが合えば動くかも?
くらいで考えた方が良いかも知れません。

書込番号:451389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MS-6199VAにセレロン

2002/01/01 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 とし・トッシーさん

初めてカキコします。どなたかMSIの6199VAにセレロンの800MHzを使用している方いますか?I willのドータカードは購入したのですが、自分のまざーボードでセレロンの800MHzが使用できるか分からず困っています。現在はPU400を使用しています。詳しい方いましたら教えてもらえませんか?

書込番号:450162

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/01 19:22(1年以上前)

とし・トッシー  さん新年おめでとうございます

MSIのCPU対応表です。
参考にしてみて下さい。

http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/slot1.htm

書込番号:450175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

クロックアップCPUの消費電力について

2001/09/22 12:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

すみません、クロックアップ関連の話題はここではあまり相応しくないのかも
しれませんが、ちょっと気になっているので質問させて下さい。

現在Cel533Aを100×8の800MHzで動かしているのですが、コア電圧を同じと
考えるとこの状態の消費電力というのは、Cel800と比べてどうなんでしょう。

構造的には同じ物だと思っているので、電圧が同じなら消費電力も同じじゃ
ないかと思うのですが…ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:298880

ナイスクチコミ!0


返信する
鍛造さん

2001/09/22 12:44(1年以上前)

変換された熱エネルギーはふえてない?

書込番号:298904

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/22 13:14(1年以上前)

私の 800派ファンレスで動かしているけど、
貴方の533@800はファンレスで動かすには厳しい熱を出してないかな?

書込番号:298929

ナイスクチコミ!0


スレ主 katzさん

2001/09/22 17:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

>鍛造さん
 すみません、熱エネルギーの変換と言うのはどういうものなのでしょう。
不勉強でした。後学のためにも簡単に説明頂けると嬉しいです。

>NなAおOさん
 そうですね。うちの533@800はファンレスはとても無理です。でも
コアが同じCPUに同じ電圧かけて発熱が違うというのは何でなんでしょうね。

書込番号:299107

ナイスクチコミ!0


・・・・さん

2001/09/24 02:01(1年以上前)

クロックがあがるということは電圧が同じでも情報処理が早くなるので
流れている電流が増えるということでは?
P(電力)=V(電圧)×I(電流)
そして熱はCPU内のものすごく細い配線に(実際は配線と呼ばない)電流が流れて発生します。(式ど忘れ)
大まかに言えばセレ533と800の違いはその熱を常温で使用したとき逃がす(又は抵抗を小さくし熱を発生しにくくする)ための設計がなされているかどうかではないでしょうか?

消費電力もおそらく熱に変換されにくいので同じ800で動かした場合一般的にはセレ800の方が良いのでは?(特別な温度環境で動作させている人を除く)(自己理解モード全開!!)


しかしなぜ消費電力を気にするのでしょうか、、、(謎)
みんな熱の逃がし方を必死で編み出す方に力を費やすのに?!


書込番号:300957

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/24 02:50(1年以上前)

しかしなぜ消費電力を気にするのでしょうか、、、(謎)
みんな熱の逃がし方を必死で編み出す方に力を費やすのに?!

その方がファンレスでの運用できるクロック周波数が上がり、静音マシン及び、コンパクトマシンの制作が簡単だからです

書込番号:300999

ナイスクチコミ!0


スレ主 katzさん

2001/09/24 14:31(1年以上前)

…さん、NなAおO.さん、ありがとうございます。

理論的なものはよく分からないのですが、なんとなく
消費電力は同じでも発熱が多い可能性が有る、ということで
理解しました。もしかすると性能も多少違うかも?!

消費電力のみを特に気にしているわけではないのですが、サーバ用に
電源入れっぱなしのマシンを考えていたのでちょっと気になっていました。
なにより消費電力が同じなら発熱も同じだと思っていたので。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:301412

ナイスクチコミ!0


Baroqueさん

2001/11/15 10:29(1年以上前)

CUPに限らず、パソコンの消費電力というものは100%熱エネルギーに
なると考えてよいと思います。理論的究極値から考えれば、現在の
CPU, memory等は遙かに余計なエネルギーを消費しており、その理由
は極論すれば設計のプアーさによる、と言っても良いでしょう。同等
の設計で公称クロックの低いデバイスは、同一の仕事をするのにその
プアーな設計のために余計な電力を消費してしまいます。

従って超一般論として言えば、Cel533を800Mにクロックアップした場
合はCel800を800Mで動かすときより消費電力が大きくなり、その分、
熱エネルギーもいっぱい出てくるわけです。放熱の効率が同じ場合、
クロックアップした方がコアの温度が高くなり、デバイスの寿命を縮
めます。

動作が不安定にならない範囲でクロックアップするのは短期的にはOK
かも知れませんが、長期的には早くイカれることになります。

てぇ訳で、アマチュアがその辺を承知の上で自己責任でやるのは構い
ませんが、僕はお勧めしませんね。やるにしても、あんまり無理しな
いでね。

書込番号:376186

ナイスクチコミ!0


KYOU1さん

2001/12/28 03:04(1年以上前)

基本的には、533@800も定格800も消費電力は同じだとおもいます。
設計は同じなのにコアクロックが違うのは量産過程の良し悪しなんではないでしょうか?
つまり、同一設計でも533は沢山できるが、800はその内少ししかできない。うまくできたコアは発熱しにくいがそうでないコアはうまくできたコアよりも発熱する。
それを、避けるためにクロックをわざとおとしているのでは?
そのコアで800にすると、抵抗値のちがいによる電流及び電力量のちがいによって、800を超える熱量を生み出すものとかんがえてました。



書込番号:443810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変わりますか?

2001/12/26 02:40(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 本ちゃんさん

celeronとpentiumB(同クロック)ではグラフィックの早さにどの程度、違いがでるのでしょうか?教えてください。お願いします。

書込番号:440606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 800 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 800 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 800 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 800 FCPGA BOX
インテル

Celeron 800 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月22日

Celeron 800 FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング