Celeron 766 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 766 FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 766 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 766 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 766 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 766 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 766 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 766 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 766 FCPGA BOXのオークション

Celeron 766 FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 2日

  • Celeron 766 FCPGA BOXの価格比較
  • Celeron 766 FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Celeron 766 FCPGA BOXのレビュー
  • Celeron 766 FCPGA BOXのクチコミ
  • Celeron 766 FCPGA BOXの画像・動画
  • Celeron 766 FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Celeron 766 FCPGA BOXのオークション

Celeron 766 FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 766 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 766 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 766 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/24 12:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 SPRINGCANADAさん

マザーボードはINTEL RC440BXです。
セレロン400を使用しています。
メッセンジャーのネットミーテイングを利用するために
CPUの速度を上げたいんです。セレロンの700程度で使用可能な
CPUを教えてください。 ハイホさん 有難うございます

書込番号:390421

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/25 18:46(1年以上前)

>CPUの速度を上げたいんです。セレロンの700程度で使用可能な
>CPUを教えてください。
お助けしたいんですが、この意味がわからなくて・・・。

セレロンの700程度で使用可能なマザーボードということでしょうか?
それなら今持っていらっしゃるいるINTEL RC440BXのマザーボードでもOKですが。

書込番号:392635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/24 11:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 SPRINGCANADAさん

マザーボードは INTEL RC440BX です。
セレロン400を使用しています。
766に変えることは、できますか。

書込番号:390323

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/24 12:25(1年以上前)

Celeron 766 FCPGA は形状が違うためそのままではささりません。
変換のゲタと呼ばれているものを介してつけることになります。余計に3000円ほどかかることになります。
Celeron766MhzSEPPはいけますが入手困難、Pentium3のSEPP2版がまだ手に入りやすいといっても、これまたほとんど品薄です。
どうせなら、マザボごと換えられることをお薦めしますが・・・。

書込番号:390394

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPRINGCANADAさん

2001/11/24 14:23(1年以上前)

マザーボ−ドは、今のマザーボードが
使えるんでしょうか?
RC440BXで、正常に動くでしょうか?
教えてもらえませんか?

書込番号:390500

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/11/24 16:47(1年以上前)

SPRINGCANADAさん こんにちは

実は、私も最近ゲタ付のPIII500(coppermine)を「もらった」ので
押入れにあるRC440BXを復活させようかと思って色々調べてるんですが、
ここだと[146368]他貴重な過去ログあります
(ゲートウェイでCPUのカテゴリなどで)参考に見てみてください。

BIOSが対応してるかどうかだと思うのですが、katmaiしか動作報告ないみたいですね。
Gatewayのサイト(jpはなくなったけど、comは健在です)
にある最新のBIOSは4R4CBOXA.15A.0018.P08なんですが
http://jp.gateway.com/helpspot/download/readme/00000134.shtml

Intelには4R4CBOXA.86A.0020.P14ってのがあるんですが、使えるか不明
http://appsr.cps.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=BIO%2CDRV%2CARC%2CSPH&ProductID=207&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21

あと、詳しくは専門のサイトを回る方が良いと思います。
(なんか判ったら逆に教えて下さいね)
http://www.ceres.dti.ne.jp/%7Eisato/
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/
などなど

書込番号:390662

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/11/24 22:23(1年以上前)

インテルのサイトを見てみましたが、どうもカッパーマインには対応していないようです。
↓英語ですがどうぞ
http://support.intel.co.jp/support/motherboards/desktop/RC440BX/procsupp.htm

書込番号:391140

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/11/25 02:45(1年以上前)

調べた限りではやっぱりcoppermine無理っぽい気が・・・例えば、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4NDE6Bb0qgw:www01.u-page.so-net.ne.jp/ca2/iguchi/moobbs/minibbs200007.htm+%E3%82%B2%E3%82%BF%E3%80%80RC440&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf8
googleのキャッシュに残ってたものです。

BIOSは4R4CBOXA.15A.0018.P08でなく1個前の4R4CBOXA.15A.0017.P07の方が良いようですが、これでもkatmaiまでです。

CPUの上限もそうですが、このM/Bはオンボ−ドのビデオしか使えないので結局今日M/B買っちゃいました(MSIの815ET PRO)。

書込番号:391632

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/11/25 02:46(1年以上前)

↑すいません
リンクは繋げて下さい。

書込番号:391634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのか???

2001/11/19 01:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 本ちゃんさん

現在、pentium2 450 を使っているのですが、celeron766MHzにしたら、グラフィックの能力はどうなりますか???(クロックはあがるけど、L2キャッシュが落ちる512>128)どなたか教えてください。

書込番号:382062

ナイスクチコミ!0


返信する
WOLF125さん

2001/11/19 15:30(1年以上前)

上がります
キャッシュは減りますがキャッシュの動作クロックがP2は内部クロックの1/2、セレロン766は内部クロックに同期しますから減ったからと気にする程はないです
グラフィック処理はCPUも重要ですが、やはりビデオカードの担う部分も大きいのでこちらの変更もオススメします

書込番号:382749

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2001/11/19 21:28(1年以上前)

わかりました。親切にありがとうございました。

書込番号:383186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セレロン466MHzですが

2001/11/15 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 初心者100号さん

下記は、私のCPUのスペックです。どなたか、すみませんが、セレロン766MHzに乗せ変えが、可能かどうか?教えていただけますでしょうか?
初心者ですので、よろしくお願いいたします。

Processor #1 : Intel Celeron / 91465634
Platform : Socket370 (PGA370 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 6 (-)
Stepping ID : 5 (-)
Brand : ----
APIC : ----
Name String : ----

Internal Clock : 465.25 MHz
System Bus : 66.46 MHz
System Clock : 66.46 MHz
Multiplier : 7.0

L1 I-Cache : 16K Byte
L1 D-Cache : 16K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 128K Byte
L2 Speed : 465.25 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Not Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported

Host Bridge : 8086:7122.02 [Intel 810 DC-100]
South Bridge : 8086:2420.02 [Intel 82801AB (ICH0)]
VGA Device : 8086:7123.02 [Intel 82810-DC100 CGC]
Memory Size : 384M Byte
Memory Clock : ----

OS Version : Windows 2000 Version 5.00.2195 Service Pack 2

書込番号:376969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/15 22:08(1年以上前)

それじゃマザボが何か判らんのですわ・・・
とりあえずi10DC-100というチップセットだとは読めるのですが
カッパーマインに対応しているかどうかはそれだけでは判断できません。

書込番号:376975

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/15 22:10(1年以上前)

今使ってるCPUの情報出しても仕方ない。

書込番号:376977

ナイスクチコミ!0


自作の神さん

2001/11/15 22:10(1年以上前)

はじめてみるカキコだな。

書込番号:376979

ナイスクチコミ!0


若年寄さん

2001/11/15 22:43(1年以上前)

駄目ですよ。 FCPGA用のマザ-を買いましょう。
私もセレロン466です。(WEB ワ-プロ等)で何の不便もありません。
此処は何で、底意地の悪い、小姑の様な常連がいるのかな-。アッ全員じゃありませんYO
大荒れの信管は決まってますね。

書込番号:377039

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者100号さん

2001/11/15 23:01(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
初心者のですので、すみませんでした。
今のままでは、何メガまで乗せ変えできるのですか?
PGAってのは、もう対応しているのは、無いんですかね?
マザーボードとかは、開けてみないと解らないのですが。
使用機種は、コンパック プレサリオ3562です。
初心者だと思って、穏便に教えてくださいませ。
お願いいたします。

書込番号:377067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/15 23:05(1年以上前)

8の前にi入れようとしたら8消しちゃったよ〜、失敬失敬。
とりあえずメーカー製品か自作機かだけでも書いた方がいいです。

>若年寄さん
杏林のおはなしみたいなものでしょ?

書込番号:377075

ナイスクチコミ!0


へたれさん

2001/11/16 01:48(1年以上前)

そのコンパックPC(調度同じ型番)ですが
先日メーカー保障切れても良いと言う前提(相手側より宣告)付きでの
アップグレード作業をやりましましたが
見た感じカッパコア搭載は無理ではないかと思います
ビジネスアプリ&ウェブ閲覧と有る程度のゲームの使用でしたら
メモリとグラフィックアクセラレータの増設でまだ延命処置はできますよ


メモリ64Mから256Mへ
VGAをOnChipからSavege4Pro32MPCI(寒い?)
これだけでも変化は見られますし(余り物増強ですが
上位機種とかと比べなければフォトショップとかもそれなり快適ですし

書込番号:377227

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者100号さん

2001/11/16 21:58(1年以上前)

へたれさん、返信ありがとうございました。
メモリは、増設してありますので、グラフィックアクセラレータの件参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:378284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピードの差

2001/11/12 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 ふみおさん

MBが66MHZと100MHzに対応しているので
celeron766(66*11.5?)か celeron800(100*8)に
しようか 迷っています

FSBの違いによる 処理スピードの差を体感できるでしょうか?
デジカメの画像処理に使用します

よろしくお願いします

書込番号:372607

ナイスクチコミ!0


返信する
みみみさん

2001/11/13 00:04(1年以上前)

取り込みならともかく、キャッシュを大幅に越えるような大きなデータ処理では
FSBの差は出てくると思いますが・・・(比較実験はしてませんが)
両方使えるなら、金額的にも迷うほどではないのでは?

書込番号:372689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/13 19:00(1年以上前)

ありがとうございました
celeron433(FSB66)からの載せ変えなので無難に
celeron766(FSB66)にしました

書込番号:373716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUを交換したいのです・・・・

2001/09/11 20:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 koki_1971さん

COMPAQ製PROSIGNIA DESKTOP320 C500/W98を使用しておりますが、CPUを出来る限りUPしたいと思っております。M/Bは、Intel440ZXチップセットのBI440ZX-FSB66(Socket370)です。下駄を履かせないと上位にはUPできそうもないとのことで早々とNEO-S370を購入しました。最大でCeleron何MHzまで可能ですか?
よろしくご指導ください。メモリーは、256MB搭載済みです。

書込番号:286295

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/11 21:05(1年以上前)

koki_1971さんこんばんわ

お持ちのマザーボードのBIOSがどこまでの倍率をサポートしているかで変わると思います。
それとFSB100に対応しているかどうかで、上限は大体決まると思います。

書込番号:286370

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/11 22:10(1年以上前)

ZX66だと、FSB66MHzしか対応してないと思います。
ZXって100MHz対応のとそうでないのとありますよ。

書込番号:286456

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki_1971さん

2001/09/12 08:45(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。当方のM/BはFSB66しか対応していないです。いわゆるZX66です。また、このM/Bはコア電圧を自動変換してくれるのでしょうか?

書込番号:286870

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/13 01:26(1年以上前)

基本的にPentium2以降なら、コア電圧は自動設定におまかせよっ、
てな作りになってます。
ただ、自動設定なのと、そのCPUに適切な電圧を提供できるマザーか
どうか、というのは別問題です。

マザーボードのレギュレータがcoppermineのコア電圧である
1.5vや1.65vや1.75vを作り出せないとオートボルテージも
意味がないですね。コストを切り詰めて作っているメーカー
PCで、高機能なレギュレータを積んでいるとも思えないので
coppermineには対応していないのではないでしょうか。

NEO-370も、あんまり機嫌よくなさそうだしなぁ(^^;
自己責任でレッツチャレンジ!(^^;;;

書込番号:287739

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki_1971さん

2001/10/17 08:44(1年以上前)

ちと遅くなりましたが、取り付けてみました。結果は、電源コードを本体に差しただけで電源ランプがついて電源ボタンを押しても音沙汰無し。。ただ、ファンが回っているだけ。。。このほかにM/B関係で諸設定が必要なのでしょうか???よろしくご教授お願いします。

書込番号:332143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 766 FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 766 FCPGA BOXを新規書き込みCeleron 766 FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 766 FCPGA BOX
インテル

Celeron 766 FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 2日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング