Celeron 533 PPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 533 PPGA バルクの価格比較
  • Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 533 PPGA バルクのレビュー
  • Celeron 533 PPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 533 PPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 533 PPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 533 PPGA バルクのオークション

Celeron 533 PPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 1月17日

  • Celeron 533 PPGA バルクの価格比較
  • Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 533 PPGA バルクのレビュー
  • Celeron 533 PPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 533 PPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 533 PPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 533 PPGA バルクのオークション

Celeron 533 PPGA バルク のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 533 PPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 533 PPGA バルクを新規書き込みCeleron 533 PPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Celeron Clock Up

2002/02/06 15:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 mikezangさん

Celeron 333と600二つPCを持ってますけど、Clock Upをやりたいが、簡単にできますか?

書込番号:517846

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 15:33(1年以上前)

簡単にできますよ☆
成功するかはしらんけどね。
それなりの知識がないとひどいめに遭いますよ

書込番号:517848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/06 15:48(1年以上前)

今使っているものより高クロックのに交換してもクロックアップ。
たとえPCごと交換でもクロックアップです。

書込番号:517861

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 15:52(1年以上前)

>夢屋の市 さん
そうでした・・・(汗)

書込番号:517865

ナイスクチコミ!0


芝村6号さん

2002/02/06 15:58(1年以上前)

クーラーも強力なものに交換して下さいね。
v/mag.の報告例では、566,733mhzがギガ動作したとあります。

書込番号:517874

ナイスクチコミ!0


駄スレ撲滅委員会さん

2002/02/06 16:34(1年以上前)

ちょっと前までいた上級者@たんが見たら激怒する内容だね(w

書込番号:517923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Celeron 533 PPGAを購入したのですが・・・

2002/01/22 18:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

FMV DESKPOWER MIX365を使用してます。
この機種はCPUをCeleron 366からCeleron 533 PPGAに交換できる
と耳にしたので、早速Celeron 533 PPGAを購入しました。
大きさが4cm四方位で端子が沢山ついているコアのような物を購入して、
CPUを交換するためにパソコンを開いてCPUを探したら、
取り外し可能な基盤にCPU(コアのような物)がくっ付いた物を発見しました。
この基盤からCPUを引き剥がして新しいCPUを取りつけるのかな?
と思い、−ドライバーでグリグリ外そうと頑張りましたが、
CPUと基盤が傷ついていくだけで一向に外れませんでした。

そこで初歩的な質問で申し訳ないのですが、
1、そもそもFMV DESKPOWER MIX365にCeleron 533 PPGAは
  取りつけ可能なのでしょうか?
2、取りつけ可能ならば、私はCPUを交換する際、手順に大きな間違い
  をしているのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。
あとチップセットはIntel 440EX AGPsetを使用しているようです。

書込番号:486649

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりおやぢさん

2002/01/22 19:01(1年以上前)

いますぐ本屋へ走って改造関係の本を買って下さい。
止めたほうがいい、と言いたい所だがもう後には引けないでしょ。
その様子だとファンの取付でもてこずりそうですから。

書込番号:486660

ナイスクチコミ!0


ElmoXPさん

2002/01/22 19:05(1年以上前)

夜草 様

現物を見ていないのでなんともいえないですが、そのはずしたものはSECCのCeleronなのではないでしょうか。そして購入されたのがPPGA・・・。下駄を購入してとりつけましょう。

書込番号:486665

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜草さん

2002/01/22 19:34(1年以上前)

レスありがとうございます。
PCの構成が載ってるHP見つけました
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/mm.html
ここによると現在のCPUはIntel(R)CeleronTMプロセッサ-366みたいです。

それで動作しそうな下駄を探したら
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3REV2.html
が見つかりました。これを装着してCPUを取りつければいいんですね
ただ要BIOS更新DIP SW設定変更と書いてあったので・・・( ゚д゚)ポカーン
とりあえず本屋行きのようです。

書込番号:486719

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/01/22 20:50(1年以上前)

何かの相性問題が発生しなければ高価な下駄でなくてもいいです。Slot1からSocket370への変換下駄(何でもいい。FC-PGA非対応で構わない)を入手し、CPUを挿しクーラーを付け電源を配線すればいいです。

ちなみに最初から付いてる366MHzのCPUは、そのカセット状の形態でCPUそのものなのです。だからコアを外すなんてことは無意味です。

書込番号:486847

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜草さん

2002/01/23 16:13(1年以上前)

色々とありがとうございますm(__)m
Slot1からSocket370への変換下駄を探してみた結果
MS-6905Dを購入する事にしました
http://henry.msi-computer.jp/product/addon/MS-6905D

書込番号:488444

ナイスクチコミ!0


みきるさん

2002/02/27 00:45(1年以上前)

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/pl-pii.html
これと組み合わせて使えますかね?どなたかご指南を。

書込番号:562977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/01/14 18:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

PPGA版とFC-PGA版ってどうちがうのでしょうか?ごめんなさい、初歩的で!

書込番号:472690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/14 18:52(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/14 19:10(1年以上前)

PPGA、FC-PGA、ともにPGA形状のバリエーションの一つ。
中身に関してはどうとでもなるので一般の消費者は、気にする必要は無いです。
特にPPGAのPはプラスチックの意味で、単にPGA形状で材質がプラスチックで出来ているというだけのこと。一方のFC-PGAのFCはシリコンチップを直接ベースに実装する手法を表わします。

で、533MHzのCeleronを例に挙げているので、その533MHz版にはその通りFC-PGAとPPGAの2種類が存在します。
簡単に言い表せば、PPGAが旧型、FC-PGAが新型。前者のCeleronはMendocinoコアと呼ばれる第2世代のCeleron。後者はCoppermine-128Kコアと呼ばれる第3世代のCeleron。
現在は第4世代のTualatin-256Kコアと呼ばれる第4世代のものに順次置き換わっている。
Intelのステッピングデータを見れば、頭にm、c、tと付いているのでロットが解かれば見分けるのは容易です。
今年後半にはWillametteコアに移行するといわれています。ちなみに第1世代はCovingtonコアですけど、頭にはDeshutesのdが付いてます。

書込番号:472724

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野さん

2002/01/15 21:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。わかりやすかったです。つまりは、両方とも同じマザーボードで動作するって事ですよね、ありがとうございました

書込番号:473881

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/16 01:26(1年以上前)

いや、同じマザーボードじゃ動作しない場合もありますので注意しましょう。
○○だったら絶対大丈夫!って簡単な見分け方はありませんので、判断するには知識を積むか、個別の事例を調べることになると思います。

書込番号:474166

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2002/01/18 21:05(1年以上前)

素人ですが、ちょっと追加。素人的には見た目が全然違いますので、名前はセレロンでも、メンドシノとカッパーマインでは別物という印象です。色もメンドシノは黒っぽいけどカッパーマインは緑色です。それに駆動電圧が違うので、マザーボードがそれぞれのの電圧に対応してなければアウトでしょう。PPGAは2.0v、FC−PGAは533A〜600Mhzが1.5vとなってる様です。

書込番号:478838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/12/18 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 石榑 ゆたかさん

友人のSOTEC366PのCPUを載せ変えてあげたいとおもっているのですが、PPGAですとセレ533までしか載らないのでしょうか?
現在はセレ366、CPUソケットはSocket370、チップセットはIntel 440LX AGPset,BIOSはAMI WIN BIOSです。FCPGA変換ゲタを載せるとPenVの800位まで載せることは出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:428401

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/12/19 00:50(1年以上前)

>FCPGA変換ゲタを載せるとPenVの800位まで載せることは出来
>るのでしょうか?
無理です。あきらめてください。ソーテックだし:D
触らぬソーテックに祟りなし。

書込番号:429131

ナイスクチコミ!0


スレ主 石榑 ゆたかさん

2001/12/19 17:24(1年以上前)

下部さま、ありがとうございます。PenVはあきらめるとして、セレの533PPGAは大丈夫でしょうか?BIOSのアップデートとかは必要でしょうか?先日、TriGemのホームページを見ましたが、韓国語でどれをダウンロードすれば良いのか分りませんでした。

書込番号:429927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/12/19 18:46(1年以上前)

>FCPGA変換ゲタを載せるとPenVの800位まで載せることは出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

運が良ければCoppermineも動くかもしれませんが、440LXだとベースクロックが66MHzですのでCeleron以外は意味が無いでしょう。ただ、電圧やBIOSの問題をクリアする必要があるのでCoppermineコアのCeleronにしても動かどうかはわかりません。

PPGAの533MHz版なら多分動くとは思いますが、366MHz版から交換しても劇的な速度向上は望めないかと思われます。533MHz版なら値段は安いでしょうから自己満足でやってみるのもいいかもしれませんが(僕ならやってます(笑))。ただし動かなくても責任はもてません。

書込番号:430036

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/12/20 01:10(1年以上前)

PPGAの533MHzなら動くような気がしますが、、、
遊びでやるにはちょうどいいかもしれません。
それほどお金もかからないし。
それでいきなり壊れるとも思えないし、、、

書込番号:430717

ナイスクチコミ!0


スレ主 石榑 ゆたかさん

2001/12/20 10:44(1年以上前)

みなさん、親身にご回答頂きありがとうございました。とりあえず友人にはセレ533換装とメモリーの増設で満足してもらうことにします。

書込番号:431119

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/12/20 12:15(1年以上前)

でもCPU交換+メモリー増量
したら電源大丈夫かな・・・。

書込番号:431205

ナイスクチコミ!0


スレ主 石榑 ゆたかさん

2001/12/25 15:20(1年以上前)

yu-ki様
現在の電源は108Wですので、仰るように不安がつきまといますね!yu-ki様は電源の換装をされたことがおありでしょうか?皆様にいろいろお聞きしながらSOTECのパワーアップの難しさを感じています。何ワット位の電源が必要で、何ワットの電源が載るのでしょうか?ついでにCDR/Wも余っているので載せてやろうと思っているのですが…。何度も申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:439473

ナイスクチコミ!0


キュウキュウあああさん

2002/01/06 20:37(1年以上前)

ご参考までに、
私のsotec MPS400aも同じ電源+チップセットですが、
PPGA533に交換+CDRW増設+メモリ256Mに交換 
で電源容量不足は無く、順調に動いています。

書込番号:458839

ナイスクチコミ!0


スレ主 石榑 ゆたかさん

2002/01/10 15:30(1年以上前)

みなさま、色々なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、友人のSOTECは、CPU換装(PPGA533)、
メモリー増設(CL3−256)、CD−RW増設で見違えるようなパ
ソコンに変身することができました。喜んだ友人にビールを一ケース頂
けるおまけ付きで、メデタシ・メデタシでした。
心配した電源も、安定しているかどうかは分りませんが、一応動いてお
ります。本当にありがとうございました。

書込番号:464843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/03 18:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

DESKPOWER C40Lを使用していますが,そろそろCPUの交換を考え始めました.しかし,自分で得られる情報が少なく,また対応するCPUの上限もわかりません.何気なくこの掲示板を見ていたのですが,かしょさんのコメントにあるBX神話について非常に興味を持ちました.BXだとCPUの交換は問題なくできるということでしょうか?

書込番号:405535

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2001/12/03 20:33(1年以上前)

本人じゃないので真相はレス待ちですが、単に440BXは信頼度が高く非常に多くのマザーで使われたため、今でも現役で多数使用されているし、その中には最新CPUが使える個体も多数存在する、というぐらいの意味ではないでしょうか?

書込番号:405697

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/04 01:09(1年以上前)

なんで名指しで指名するんですか。人がいいから、ちゃんと調べちゃいましたよ(笑
あなたのマシンの中身はチップセットが440ZXでソケット370らしいですね。
ZXはBXの廉価版といわれているのでBXと同じと考えていいと思います。
(と、いうか、なんの機能が削られたのかよく知らない(笑)マイクロATXサイズになっただけ?)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/fujitsu.html
に、C40Lはズバリ載っているので、HCL-MX7xxを買えば必ず動きます。
・・・が、これを買えとはあんまり言いたくないです。
いまさら、2万円強だしてセレロン700クラスじゃ割にあわないですしね。
で、実は、HCL-MX7xxのパッケージの中には、PPGA→FC-PGA変換ゲタとセレロンが
入っているだけです。
と、いうことはメルコから買わなくともPPGA→FC-PGA変換ゲタを調達さえできれば
いいという考え方が出来ます。
1つだけそういう製品があります。Neo-S370です。
http://www.powerleap.com/Products/neo.htm
3000円強くらいで買えますが、無難な物しか置かないようなパーツショップには
まず置いてません。現実には、
http://www.rakuten.co.jp/i_land/
とかから買うのが手っ取り早いですかね。

結局、
HCL-MX7xx購入 動く(動かなかったらメルコが責任取ります。どこまで責任取るかは謎だけど(爆))
Neo-S370 + Cステップまでのセレロンorペン3 動くはず (HCL-MX7xxで動く以上、
この組み合わせでも、あまり問題ないはず。ただし誰も責任は取らない。Neo-S370のメーカーも)
Neo-S370 + Dステップセレロン 動くかも(動作実績はあります。でもbiosが上げられないので
かなりバクチー)

一番無難っぽいのはNeo-S370だけ買って、誰かからソケットのペン3かセレロンを借りてきて
テストしてみることでしょうかね?
・・・あ、このゲタにCPU挿すと異常に取り外しにくいんだった。ヤバイ(汗
あと、566と600MHzのセレロンは、ゲタを噛ました時の配線に疑惑があるので避けてください。

書込番号:406249

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/12/05 02:33(1年以上前)

ZXとBXの違いはメモリの搭載限界の違いぐらいだったと思います
BX…512M、RegDIMMで1GB(ただ自己責任で普通のメモリでも1GB乗せられる)
ZX…256MB

書込番号:407974

ナイスクチコミ!0


スレ主 C40Lさん

2001/12/09 12:18(1年以上前)

みなさん大変参考になるコメントありがとうございました!!
本当に親切にしていただいて感謝感激です!!
CPUについての知識をもう少し勉強してから,チャレンジします!!

書込番号:414772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/21 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

coppermineとMendcinoの違いを教えてください。
〜533まではmendcino、533〜はcoppermineと言う事は知っていますが、例えば、celeron466からceleron733には交換できないのでしょうか?
現在celeron466から733への交換を考えています。
ちなみに富士通FMV DESCPOWER C2/46L
MBはGA-6WLM7です。おそらくMBはギガバイト製でメーカー特注品と思われ、なかなか情報が得られません。
どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:386590

ナイスクチコミ!0


返信する
Jasonさん

2001/11/21 23:56(1年以上前)

コア電圧が違います。Mendocino時代のMBだとCoppermineの必要と
する電圧が出せませんが、BIOSの更新で対応できるケースもあり
ます。FMVのことはよくわかりませんが更新BIOSもないだろうし
ちょっと無理っぽい。

書込番号:386635

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/22 00:04(1年以上前)

メルコのアクセラレータ(HCL-MX700もしくはHCL-MX733)で
あなたのマシンはハッキリと×印が付けられているので、
おそらく常識的な手段ではプロセッサ交換は不可能でしょう。
(上記のアクセラレータはPPGA→FC-PGA変換をかけるものです)

逆にあなたのマシンが元々FC-PGAに対応しているために、
×印なのかもしれませんが。

FC-PGAに対応していた場合はカッパーマインは載りますが、
BIOSアップがいかんともしがたいので、載ると動くは別問題です。

ネットじゅうを駆けずり回って、うちで動いた、うちでは動かなかった
という情報を探した方が早いです。

書込番号:386647

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrXさん

2001/11/23 00:48(1年以上前)

早速の回答どうも有難うございました。
http://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/ARTICLE/20000531/np000702.htm
こんなホームページを見つけました。
私のMBと同じと言う事は、この機種と同じCPUがのると言う事なのでしょうか?
同じMBを使っているけど、BIOSが違うのかなぁ?
やはり既製品でのCPU交換は難しそうだな。
私の知り合いでは、Priusのceleron600を800に変更して何にも問題なく動いていると言うのに・・

書込番号:388223

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/23 06:02(1年以上前)

ほとんど、ムキになって調べてわかりました(笑
動きません。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/fujitsu.html
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/cm.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000119/fujitsu3.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000510/fujitsu1.htm

以上のリンクを比較しながら眺めて、自分で理由を考えてください <不親切だろって

C2〜C4シリーズは、リンク先を眺めていればプロセッサが違うだけで、
基本的に同じマシンだということがわかると思います。
が、C4シリーズが登場したときのBIOS更新が重要で、このBIOS更新が
なければ駄目だということもわかります。
(C4の時のBIOS更新でカッパーマイン対応になった)

しかし、初代Cシリーズが泣かせます。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9905/cm.html#m02
チップセットがBXなのでBIOSなんか無視して動いてます(笑
BX神話がこんなところにも・・・。

書込番号:388489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 533 PPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 533 PPGA バルクを新規書き込みCeleron 533 PPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 533 PPGA バルク
インテル

Celeron 533 PPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 1月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング