Celeron 533 PPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 533 PPGA バルクの価格比較
  • Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 533 PPGA バルクのレビュー
  • Celeron 533 PPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 533 PPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 533 PPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 533 PPGA バルクのオークション

Celeron 533 PPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 1月17日

  • Celeron 533 PPGA バルクの価格比較
  • Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 533 PPGA バルクのレビュー
  • Celeron 533 PPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 533 PPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 533 PPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 533 PPGA バルクのオークション

Celeron 533 PPGA バルク のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 533 PPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 533 PPGA バルクを新規書き込みCeleron 533 PPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/04/02 22:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 藤田均さん

いまPURPOSEのPSV-C466Dを使っています。CPUはセレロン466ですが、MBはsocket370とslot1がついています。PPGAのセレロンだと533までということですが、slot1のpentiumだとどこまでいけるのか教えていただけませんか?

書込番号:136974

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2001/04/02 22:45(1年以上前)

デスク型ですか??
とりあえずなんとも言いがたいですね。
マザーボード何使ってるのかわかれば
そこのメーカーページ行って調べる。

書込番号:136983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの違いについて

2001/03/29 00:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

はじめまして初心者です。
P-PGA より FC-PGA
Mendocino より Coppermine の方が良いのでしょうか?
また、
A が付けば Mendocino だと思うのですが、
Coppermine は何を見れば確認できますか?
基本的なことですいませんがお願いします。

書込番号:133426

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/03/29 00:29(1年以上前)

>P-PGA より FC-PGA
>Mendocino より Coppermine の方が良いのでしょうか?

そうですね、FC-PGAのCoppermineの方が高性能です。

>A が付けば Mendocino だと思うのですが、
>Coppermine は何を見れば確認できますか?

これは違っています。
A が付けばCoppermineです。

PPGAのMendocinoはCPUが黒色で銀色の大きなコアです。
FC-PGAのCoppermineは緑色で青色のコアです。(外見はFC-PGAのPentium3とほとんど同じです)
Coppermineは緑色のCPUの物です。

書込番号:133446

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/29 00:44(1年以上前)

266と300がCovington
300Aから533までがMendocino
533A以上がCoppermine-128K

書込番号:133460

ナイスクチコミ!0


Lemon Waterさん

2001/03/29 08:34(1年以上前)

>PPGAのMendocinoはCPUが黒色で銀色の大きなコアです。

銀色のものは、カバーですね。
中にはちゃんと同じようなシリコンチップが入っていますよ。

ついでに書くなら、FCPGAはシリコンチップがフリップチップ実装されている。
つまり、シリコン基板裏面がむき出しになっているのがFCPGA、
素子パターンが上(直接は見れませんが)になっているのがPPGA。

書込番号:133666

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/03/29 10:49(1年以上前)

>銀色のものは、カバーですね。
>中にはちゃんと同じようなシリコンチップが入っていますよ。

このカバーが有るか無いかでは大違いですよね
Tualatin(13μm版Pentium3)は、Pentium4みたいにカバーが付いているみたいな事だったけど(リーク写真では付いてた)
コア欠けが多いAMDは対応しないのかなぁ・・・

書込番号:133698

ナイスクチコミ!0


スレ主 まむさん

2001/03/30 08:40(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございました。
大変参考になりました!
ありがとうございました。

書込番号:134316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です。

2001/03/12 01:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 しょくんさん

始めまして、質問させていただきます。
今、AopenのMX6B EZというM/Bを使用しているのですが、
マニュアルにセレロン500までしか書いてありません。
下の書き込みでPPGAならすべてOKという風にかいてありますが
大丈夫でしょうか?(今はセレロン400PPGAを450で使っています)
また、OCを行った方がいらっしゃいましたら情報をもしいただけたら
よろしくお願いします。

書込番号:121562

ナイスクチコミ!0


返信する
おーふぇんさん

2001/03/12 06:09(1年以上前)

ここは初心者の方がたくさんいらっしゃる板なのでOC関係の話題は好まれません。全て自己責任においてするべきものなので、ここで質問するより別の板に行ったほうがいいと思います。

書込番号:121610

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/03/12 08:30(1年以上前)

>今はセレロン400PPGAを450で使っています

珍しいOCですね。FSB74.25ですか?

PPGAでは、366までは容易にOCできますが、
400は、苦しかったような・・・。
素直に533(PPGA)を使うか、
366を550として使った方が、いいかも。

書込番号:121628

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょくんさん

2001/03/12 09:30(1年以上前)

質問にに答えていただき、ありがとうございます。

おーふぇんさん
少し安易に質問してすいませんでした。

生茶々さん
素直に533でいかせてもらいます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:121644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU製品の表示について

2000/11/07 18:37(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 Fullさん

すみませんが教えて下さい。CPU製品名の後にBOXと付く物と付かない物は、
どう違うのでしょうか。また、バルクとは単体で売られる様にパッケージ
されていない物のことなのでしょうか。よく知らないままでいたので..

書込番号:55386

ナイスクチコミ!0


返信する
真仁さん

2000/11/07 23:54(1年以上前)

基本的にこの類のことは過去ログに書いてありますよ〜

BOX:メーカーの純正品のもの。パッケージに入り、
   専用ファンとヒートシンク、3年の保証がつきます。
バルク:BOXではないものをバルクといいます。
   CPU単体のみの販売で、ファンなどは一切付属しません。
   保証も初期不良交換が1週間程度つくくらいで、
   基本的に壊れたら自腹で対策することになります。

BOX品の方が高いですが、ファンの費用を考えると、
1000円〜2000円高くてもBOX品を買う価値があるでしょう。
IntelのCPUの場合、BOXとバルクで値段の違いは小さいので
BOX品を強くオススメします。

書込番号:55471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fullさん

2000/11/16 18:11(1年以上前)

レス有難うございました。

書込番号:58544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/11/05 09:28(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 がみさんさん

現在 SOTECのMicro PC STATION 366Dを使ってます。
CPUは、Celeron 366です。
Celeron 533PPGAは、装着出来るのでしょうか?

書込番号:54557

ナイスクチコミ!0


返信する
安いけどSOTECさん

2000/11/05 10:55(1年以上前)

PPGAなら理論上すべていけます。私は、Micro STATION 400bを使
ってますが、Celelon 400で533までで打ち止めです。533以上(FCP
GA)つけたいよ。CPU電圧を合わせられるBIOSまたはマザーであれば
いけたのですが、SOTECについてるやつはだめですね。問題なのは、
PPGAはCPU電圧2Vに対して、FCPGAは1.6Vなのがいけないのです。
させるけど、壊れちゃいます。

書込番号:54577

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみさんさん

2000/11/06 14:20(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:54973

ナイスクチコミ!0


ふるじいさん

2001/12/09 00:26(1年以上前)

がみさん、初めまして。私も同型のPCを使用しています。
今日友人宅でCeleron533装着してみました。
結果、無事動作しましたよ。

PS:これで私も533購入の意思が固まりました。

書込番号:414053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 533 PPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 533 PPGA バルクを新規書き込みCeleron 533 PPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 533 PPGA バルク
インテル

Celeron 533 PPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 1月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング