Celeron 533 PPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 533 PPGA バルクの価格比較
  • Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 533 PPGA バルクのレビュー
  • Celeron 533 PPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 533 PPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 533 PPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 533 PPGA バルクのオークション

Celeron 533 PPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 1月17日

  • Celeron 533 PPGA バルクの価格比較
  • Celeron 533 PPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 533 PPGA バルクのレビュー
  • Celeron 533 PPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 533 PPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 533 PPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 533 PPGA バルクのオークション

Celeron 533 PPGA バルク のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 533 PPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 533 PPGA バルクを新規書き込みCeleron 533 PPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あんまりかわらないですかー?

2001/10/18 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 ピューさん

現在、私は富士通のDESKPOWER MIX367を使用しています。この度CPU増強を考えているのですが、どれを購入すれば良いのか分かりません。どなたかアドバイスお願い致します。ガイドの仕様書にはINTEL CELERON 366となっております。ソケットおよびファンの交換の要否、電源の問題等もわかりません、合わせてお願い致します。候補は以下の通りです。
Celeron 533 PPGA
Celeron 800 FCPGA
以上くらいです。
Celeron 533 PPGAだとあんまり変わらないですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:333418

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/10/18 01:39(1年以上前)

↓こちらですね。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/mm.html
Celeron 800MHzは対応していないと思います。
Celeron 533MHzはいけそうですがピューさんが仰る通り交換してもあんまり変わらないでしょう。

書込番号:333489

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/18 15:19(1年以上前)

ピュー  さんこんにちわ
こういった商品もありますよ〜
Slot1→FC-PGAコンバーター
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3REV2.html

書込番号:334050

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/18 22:04(1年以上前)

440EXはFSB66MHzまでしか対応しておりませんのでPentium3及びFSB100MHzになる800MHz以上のCeleronは使用できません。
PL-iP3 Rev.2を使って633MHzの動作実績があるようですが、上記の理由からFSB66MHzのCeleronがすべて対応できたとしても766MHzが最高となります。
これが、意味あるパワーアップになるかはパソコンの使用目的次第です。
このパソコンは、MicroATXマザーボードを使用しているので、目的によってはTUSL2-Cあたりに交換し、Celeron 1.2GHzにするのもひとつの手です。
とくに、3Dゲームが目的ならマザーボード交換は必須といえます。

書込番号:334443

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/19 07:45(1年以上前)

訂正 TUSL2-C→TUSL2-M

書込番号:334985

ナイスクチコミ!0


ぴゅーさんへさん

2001/12/23 10:47(1年以上前)

体感速度は変わらないです。(MP3のエンコードの速度向上を体感できた。)
とりあえず、用途を書かれないと、体感うんぬんは意味をなさない・・

書込番号:435657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/03 18:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

DESKPOWER C40Lを使用していますが,そろそろCPUの交換を考え始めました.しかし,自分で得られる情報が少なく,また対応するCPUの上限もわかりません.何気なくこの掲示板を見ていたのですが,かしょさんのコメントにあるBX神話について非常に興味を持ちました.BXだとCPUの交換は問題なくできるということでしょうか?

書込番号:405535

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2001/12/03 20:33(1年以上前)

本人じゃないので真相はレス待ちですが、単に440BXは信頼度が高く非常に多くのマザーで使われたため、今でも現役で多数使用されているし、その中には最新CPUが使える個体も多数存在する、というぐらいの意味ではないでしょうか?

書込番号:405697

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/04 01:09(1年以上前)

なんで名指しで指名するんですか。人がいいから、ちゃんと調べちゃいましたよ(笑
あなたのマシンの中身はチップセットが440ZXでソケット370らしいですね。
ZXはBXの廉価版といわれているのでBXと同じと考えていいと思います。
(と、いうか、なんの機能が削られたのかよく知らない(笑)マイクロATXサイズになっただけ?)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/fujitsu.html
に、C40Lはズバリ載っているので、HCL-MX7xxを買えば必ず動きます。
・・・が、これを買えとはあんまり言いたくないです。
いまさら、2万円強だしてセレロン700クラスじゃ割にあわないですしね。
で、実は、HCL-MX7xxのパッケージの中には、PPGA→FC-PGA変換ゲタとセレロンが
入っているだけです。
と、いうことはメルコから買わなくともPPGA→FC-PGA変換ゲタを調達さえできれば
いいという考え方が出来ます。
1つだけそういう製品があります。Neo-S370です。
http://www.powerleap.com/Products/neo.htm
3000円強くらいで買えますが、無難な物しか置かないようなパーツショップには
まず置いてません。現実には、
http://www.rakuten.co.jp/i_land/
とかから買うのが手っ取り早いですかね。

結局、
HCL-MX7xx購入 動く(動かなかったらメルコが責任取ります。どこまで責任取るかは謎だけど(爆))
Neo-S370 + Cステップまでのセレロンorペン3 動くはず (HCL-MX7xxで動く以上、
この組み合わせでも、あまり問題ないはず。ただし誰も責任は取らない。Neo-S370のメーカーも)
Neo-S370 + Dステップセレロン 動くかも(動作実績はあります。でもbiosが上げられないので
かなりバクチー)

一番無難っぽいのはNeo-S370だけ買って、誰かからソケットのペン3かセレロンを借りてきて
テストしてみることでしょうかね?
・・・あ、このゲタにCPU挿すと異常に取り外しにくいんだった。ヤバイ(汗
あと、566と600MHzのセレロンは、ゲタを噛ました時の配線に疑惑があるので避けてください。

書込番号:406249

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/12/05 02:33(1年以上前)

ZXとBXの違いはメモリの搭載限界の違いぐらいだったと思います
BX…512M、RegDIMMで1GB(ただ自己責任で普通のメモリでも1GB乗せられる)
ZX…256MB

書込番号:407974

ナイスクチコミ!0


スレ主 C40Lさん

2001/12/09 12:18(1年以上前)

みなさん大変参考になるコメントありがとうございました!!
本当に親切にしていただいて感謝感激です!!
CPUについての知識をもう少し勉強してから,チャレンジします!!

書込番号:414772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/11/05 09:28(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 がみさんさん

現在 SOTECのMicro PC STATION 366Dを使ってます。
CPUは、Celeron 366です。
Celeron 533PPGAは、装着出来るのでしょうか?

書込番号:54557

ナイスクチコミ!0


返信する
安いけどSOTECさん

2000/11/05 10:55(1年以上前)

PPGAなら理論上すべていけます。私は、Micro STATION 400bを使
ってますが、Celelon 400で533までで打ち止めです。533以上(FCP
GA)つけたいよ。CPU電圧を合わせられるBIOSまたはマザーであれば
いけたのですが、SOTECについてるやつはだめですね。問題なのは、
PPGAはCPU電圧2Vに対して、FCPGAは1.6Vなのがいけないのです。
させるけど、壊れちゃいます。

書込番号:54577

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみさんさん

2000/11/06 14:20(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:54973

ナイスクチコミ!0


ふるじいさん

2001/12/09 00:26(1年以上前)

がみさん、初めまして。私も同型のPCを使用しています。
今日友人宅でCeleron533装着してみました。
結果、無事動作しましたよ。

PS:これで私も533購入の意思が固まりました。

書込番号:414053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/21 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

coppermineとMendcinoの違いを教えてください。
〜533まではmendcino、533〜はcoppermineと言う事は知っていますが、例えば、celeron466からceleron733には交換できないのでしょうか?
現在celeron466から733への交換を考えています。
ちなみに富士通FMV DESCPOWER C2/46L
MBはGA-6WLM7です。おそらくMBはギガバイト製でメーカー特注品と思われ、なかなか情報が得られません。
どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:386590

ナイスクチコミ!0


返信する
Jasonさん

2001/11/21 23:56(1年以上前)

コア電圧が違います。Mendocino時代のMBだとCoppermineの必要と
する電圧が出せませんが、BIOSの更新で対応できるケースもあり
ます。FMVのことはよくわかりませんが更新BIOSもないだろうし
ちょっと無理っぽい。

書込番号:386635

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/22 00:04(1年以上前)

メルコのアクセラレータ(HCL-MX700もしくはHCL-MX733)で
あなたのマシンはハッキリと×印が付けられているので、
おそらく常識的な手段ではプロセッサ交換は不可能でしょう。
(上記のアクセラレータはPPGA→FC-PGA変換をかけるものです)

逆にあなたのマシンが元々FC-PGAに対応しているために、
×印なのかもしれませんが。

FC-PGAに対応していた場合はカッパーマインは載りますが、
BIOSアップがいかんともしがたいので、載ると動くは別問題です。

ネットじゅうを駆けずり回って、うちで動いた、うちでは動かなかった
という情報を探した方が早いです。

書込番号:386647

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrXさん

2001/11/23 00:48(1年以上前)

早速の回答どうも有難うございました。
http://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/ARTICLE/20000531/np000702.htm
こんなホームページを見つけました。
私のMBと同じと言う事は、この機種と同じCPUがのると言う事なのでしょうか?
同じMBを使っているけど、BIOSが違うのかなぁ?
やはり既製品でのCPU交換は難しそうだな。
私の知り合いでは、Priusのceleron600を800に変更して何にも問題なく動いていると言うのに・・

書込番号:388223

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/23 06:02(1年以上前)

ほとんど、ムキになって調べてわかりました(笑
動きません。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/fujitsu.html
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/cm.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000119/fujitsu3.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000510/fujitsu1.htm

以上のリンクを比較しながら眺めて、自分で理由を考えてください <不親切だろって

C2〜C4シリーズは、リンク先を眺めていればプロセッサが違うだけで、
基本的に同じマシンだということがわかると思います。
が、C4シリーズが登場したときのBIOS更新が重要で、このBIOS更新が
なければ駄目だということもわかります。
(C4の時のBIOS更新でカッパーマイン対応になった)

しかし、初代Cシリーズが泣かせます。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9905/cm.html#m02
チップセットがBXなのでBIOSなんか無視して動いてます(笑
BX神話がこんなところにも・・・。

書込番号:388489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ABIT BH-6を使用しています。

2001/10/06 14:38(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 まっくがいばーさん

はじめまして。僕は、今ABIT BH-6(古いバージョン)で
CELERON300Aを使っているのですが何やら皆さんが書き込みをしているのを
一通り読んだら800MHzまであがると書いてありましたが・・

このマザーもそれが有効なのでしょうか?
ショップの人に聞いたら電圧設定が低いのが無いので無理と刀で一刀両断
された記憶があります。ゲタなどが必要なのでしょうか?

それとも最初から無理とか・・(泣)

書込番号:316424

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/06 14:46(1年以上前)

うちのBH6 Rev.1.0で、Celeron 800Aが動いとります。
なのでCeleron 800も大丈夫でしょう。

書込番号:316428

ナイスクチコミ!0


BH6使いさん

2001/10/06 15:11(1年以上前)

セレ1.1Gまでいけるようですね。河童用ゲタはもちろん必要ですよ。
今から買うなら何が良いでしょうね?
チュラちゃん1.2Gも出てきてますし...

書込番号:316445

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくがいばーさん

2001/10/06 16:34(1年以上前)

アッアジですか!?(汗)<本当ですか?

またまた質問で申し訳ないのですがゲタはどこのメーカーのを買えば
よろしいのでしょうか?ゲタで電圧を変えれば、
ABIT BH-6もまだ現役なんですねー。嬉しいす!(^-^)

PPGAしか使えないのでFC−PGA対応のゲタ買わないといけないぽいすね。
セレロン300Aを450にクロックアップしてなんとか生き延びています。

書込番号:316504

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくがいばーさん

2001/10/06 16:36(1年以上前)

ゲタはどこのメーカーがよろしいのでしょうか?
今300Aを450で動かしてなんとか生き延びております。(汗)
ゲタは、やはりFC−PGA対応なのでしょうか?

書込番号:316508

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/06 17:11(1年以上前)

FC-PGA対応なのは当然でしょう。
うちではSlotKET!!!っていうのを使ってます。
記憶違いかもしれないけど。

書込番号:316537

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくがいばーさん

2001/10/06 17:27(1年以上前)

他の人のページですがBH−6を使って賢くパワーアップされてる方
見つけました。

ソフマップあたりにゲタ見に行ってみますねー。
色々なレス本当にありがとーございました。

書込番号:316547

ナイスクチコミ!0


ステップさん

2001/10/06 22:52(1年以上前)

まっくがいばーさん、私も同じボード(ver1.1)使っており買い替えようか迷っています。そのページを教えてくれませんか?お願いします。

書込番号:316955

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくがいばーさん

2001/10/07 13:30(1年以上前)

すいません。僕のバージョンは1.0の一番古い型です。

書込番号:317792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい‐CPU交換基礎知識

2001/09/22 21:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 青さんさん

初心者でよく分りませんので、よろしくお願いします。
3年前に購入したPCですが、一度修理に出したらMBが440LXから440BXになって帰ってきました。現在のスペックは次のとおりです。
CPU:Pen2 334Mhz
FSB: 66Mhz
電源:235W
MB: AmericanMegatrendsInc. Detroit-001
Bios: AmericanMegatrendsInc. version string:063100

CPUアップグレードを考えた場合、
1.Celeron(633Mhzくらいまでに)、Pen2、Pen3のどれを考えたほうがいいのでしょうか?
2.その場合、Slot1から他のSocketなどへ変わることにより何をしなければいけないのですか?
3.ほかに他のDeviceに対する考慮はありますか?
4.H.OdaさんのSoftFSBは現在サポート中止になっているので、運良くDownLoadされたかた、送信して欲しいのですがーーー。
宜しくお願いします。

書込番号:299339

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/09/22 21:52(1年以上前)

440BXだったらCPUをアップグレードするついでにマザーボードも交換した方がいいんじゃないの?

書込番号:299355

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@さん

2001/09/22 22:11(1年以上前)

Crleronで使うならBXはまだまだ現役だと思う。

>H.OdaさんのSoftFSBは現在サポート中止になっているので、
>運良くDownLoadされたかた、送信して欲しいので

Vecotorでまだ落とせましたし、雑誌の付録にもありました。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/cpu/index.html

ソケットタイプのP3が入手できるならば、それがお薦めです。
ATA100カードは増設した方が快適だと思います。

すがーーー。

書込番号:299384

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@さん

2001/09/22 22:20(1年以上前)

だぁ〜、間違いの訂正

>ソケットタイプのP3が入手できるならば、それがお薦めです。

スロットタイプ(Slot1)の間違いです(汗

>すがーーー。

チャットのメッセージが漏れました(泣

書込番号:299392

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/22 23:14(1年以上前)

ほぃほぃ@ さん

SoftFSB、VectorからDownloadできました。しかし、MBのリストにAmericanMegatrendsIncが入っていませんでした。H.OdaさんのWCPUID.EXEで見るとAmericanMegatrendsIncとなっているのですがーーー。

Aquaさん、
アドバイス、ありがとうございます。まだ、そこまでの知識は持ち合わせていません。現在は、MemoryとHDD(IDE)を増設した段階で、ひとつひとつ勉強している段階です。

Celeron633Mhzはまだ価格も安く売っているみたいですが、これにアップできますか? またPen2とCeleronは 差込口が違っているのですか? ドーターカードが必要との情報もありますが、クーラー付きのを買えば、それは不要ですか?

書込番号:299499

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@半田で火傷さん

2001/09/22 23:23(1年以上前)

P2の333ですとSlot1だと思います。
よって「下駄」とか「Slocket」とか呼ばれるドーターカードを使用する必要があると思います。
クーラーはソケット370用が必要です。
ドーターカードにクーラーが付属していれば(そのような物がある?)それを使えばよいと思います。

書込番号:299513

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/23 00:50(1年以上前)

ほぃほぃ@ さん

ありがとうございます。
クーラーはCPUに同梱という意味でした。価格.Com の Celeron 667 FCPGA BOX を買えば、クーラー付きのことですね。
ドータカードは必要だとわかりました。他のホームページを見ると MSI CPU Converter Board MS-6905 Master という情報もありますが、これでいいのですか、またはどんなものが適切ですか? 

書込番号:299666

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 12:13(1年以上前)

MS-6905が動作するのかな?AMIのマザボなんて情報少ないから、店で聞いても
確認できるかあやしいね・・・。
Slot1のCeleronかPen3にすれば?入手できればだけど・・・。

書込番号:300056

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@待ちぼうけさん

2001/09/23 17:01(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/p_cpu.html

まだ結構売ってるみたいですね>Slot 1
Pentium 3 750(FSB100MHz)が再安値で13800円。
素直にこれを買われた方がよろしかと。
ちなみに来週の水曜日に買う予定、慣れない検索もたまには役に立つな〜。
もう売ってないと思いこんでました。

書込番号:300249

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 18:21(1年以上前)

わても買いに行こ!

書込番号:300329

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/24 20:33(1年以上前)

どうも、一世代昔のCPUの話でもうしわけありません。

きのう23日に秋葉原で運良くPen2 450Mhzの中古を見つけ5000円で買ってきてPen2 333Mhzと取り替えました。
取り敢えずFSB100になったみたいですが、あまり実感速度は感じられません。
1.WCPUIDで見るとMicrocode Patch IDは333は30h(48),450は2Ah(42)です。これはMicrocodeをversion upできるのでしょうか?

2.因みに、ドータカードの件ですが、ASUS S370-DL(S370->Slot1変換)は440BXにSlot1としては装着できそうですが、Celeron800Mhzとの組み合わせで購入しようとしたら、Celeron800Mhzの命令をMBがサポートしていないかも?動作が不安定になるかも知れないよとお店の人にいわれました。Celeron600MhzならOKですかね?または、全くだめということですかね?
私は一瞬、ASUS S370-DLとCeleron1Ghzの組み合わせもOKかと思いましたが、Chipsetが440BXのものはCPU versionとの関係で動作が不安定になるのですか?因みにHostBridgeは440BX/ZX/DXとなっていますがーーー。

または、よく分りませんが電源容量不足も言っているのですかね?

3.>>ATA100カードは増設した方が快適だと思います。>>とのけんですが、これはPCIに差してATAーPCI変換するカードのことですか? 例えば、AV-B013 Ultra IDE ATA-100 の件ですがーーー。

4.最終的には、AquaさんのいうMBを替えたほうがいいと言う印象を持ちましたが、現在ついているVideoカードはVGA ATI 3D Rage Pro / Mach64 (AGP 1x/2x) ですが、AGP 4X Graphics Slot にはダウングレ−ドモードで付き稼動しますか?

書込番号:301764

ナイスクチコミ!0


スレ主 青さんさん

2001/09/24 21:34(1年以上前)

ほぃほぃ@待ちぼうけ さん

Pentium 3 750(FSB100MHz)は440BX/ZX/DX上でうごきますか?

また、電源など235Wからアップする必要がありますか?

書込番号:301864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/09/24 22:54(1年以上前)

>Pentium 3 750(FSB100MHz)は440BX/ZX/DX上でうごきますか?

動くから、ハイホさんもほぃほぃも入手できるうちにって思ってます。
ちなみにP2B-FってM/Bで使うつもりです。

電源に関しては、他にどのような物を繋ぐかで変わります。
どんなHDDやCD-R等を何台繋ぐかが分からないとお答えのしようがありません。

増設ATA100カードは定番のPromise Ultra100を使っています。
ドーターカードに関してはCPUのコアが違う為に、動作電圧なども違いますので、D0ステップに対応したドーターカードが必要です。
使用した事が無いので、それに関しては他の人の情報待ちですね。

しかしAMIがマザーボードを作っていたのはずっと昔だと思うので、M/Bの正確な型番が知りたい。

書込番号:301995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 533 PPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 533 PPGA バルクを新規書き込みCeleron 533 PPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 533 PPGA バルク
インテル

Celeron 533 PPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 1月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング