Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOXインテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月 4日
Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX のクチコミ掲示板
(98件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX
久しく動いてないスレなんで、どうかと思いますがよろしくお願いします。
今まで水冷にて爆裂発熱のプレスコ、C0ステップの3.0Eをつかってましたが、友人よりExEdを譲っていただき使ってみました。
エンコした時、3Eプレスコの時は水冷で55〜60度ぐらいで安定してたのですが、ExEdに変えて現在40〜42度に下がりました。
そんなに大きなラジエタを付けた水冷システム(Thermaltake BigWater一枚です)ではないので、温度的に高めでも暴れないのでいいかなと思ってましたが、ExEdに変えてからそんなに上がらないし空冷に戻すかなって思ってます。部品点数は少ない方がトラブルも少ないですし。
現在、このCPUをお使いの方々はいかがでしょうか?結構、発熱するよって書かれてましたがいかがでしょうか?GIGAの3D Cooler−ULTRAを持っているのですが迷ってます。
あとこのCPU、OCってどれぐらい可能ですか?
まだあまり攻めてないんですけど、3.5Gぐらいまでしか立ち上がってくれないです。なんだか3.0Eのほうが上がったので。しなくても十分使えるんですけどね。
マザー GIGA GA-8KNXP Rev1.0
メモリ Hynix 1Gx2
電源 ENERMAX EG851AX-VH(660W)
0点

まったくわからないのに回答するのは失礼かもしれませんが、
持っているのだったら付けてみたらどうでしょうか?
だめだったら戻せばいいんだし...
自作の楽しみの一つだと思いますが。
書込番号:4517383
0点

>あとこのCPU、OCってどれぐらい可能ですか?
極論ですが・・燃えるまでやってみたら?。みんなそうやって大きくなってきましたよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4517389
0点

>結構、発熱するよって書かれてましたがいかがでしょうか?
Pen4XE 3.2GHzでしょ。
ギャラティンのほうがプレスコより明らかにクールでしょ。
>3.5Gぐらいまでしか立ち上がってくれないです。なんだか3.0Eのほうが上がったので。しなくても十分使えるんですけどね。
普通に考えて、プレスコの方がギャラティンコアよりOC出来るでしょう。低格でも3.0Eを3.2GHzで使うより速いので十分使えるでしょう。
書込番号:4518414
0点

みなさん御返信ありがとうございます。
そうですね、面倒しないでやってみましょう。自作の意味なくなってしまいますもんね。
今のところ45度を越えたことはありませんが、水冷でまだしばらく使ってみます。水冷も自作してるもので外すのに一日がかりそうなので。
OCはしなくても十分早いんでやめときます。安いシロモノじゃないし。
アソビにはもったいないスペックですね。
書込番号:4519473
0点

このCPUは、クロックあげすぎると、エンコード性能落ちるから気をつけて。
私の場合、5%オーバークロックした210MHz 3.33GHzがもっとも高性能でした。
書込番号:15728583
0点

NetBurstマイクロアーキテクチャは、Tjの設定値を超えて熱くはならない仕様じゃないかな。
自分のPCで、ファンを止めたりヒートシンクを外してみてもある温度を上限にそれ以上にはならなかった。
その温度に近いのはTjの値で、Tjは正常動作する限界とされた値なので、きっとそこで止まるように設計しているんじゃないかな。
クロックドリブンのCPUがクロックを上げただけで遅くなったりはしないだろうから。
つまり、低いクロックの方が速いのは、冷却が足りてないってことになるかな。
書込番号:15732195
0点

きこりさん
>つまり、低いクロックの方が速いのは、冷却が足りてないってことになるかな。
ということは、CPUクーラーを買えればいいということですか?
現在私が使用しているクーラーは、CPU付属のクーラーです。
とりあえずCNPS7500-Cu LEDに付け替えようとは思っていましたが、
何かお勧めのクーラーとかありますか?
書込番号:15733028
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX


付属のインテルファンのほかに静かで冷えるお勧めのファンはご存じないですか。
ZALMANのResarater1というのを使っていたのですがフローインジケーターから水漏れをしたため現在はインテルファンを使用中です。
ですので、水冷以外でお願いします。
0点



2004/05/25 20:15(1年以上前)
題名を打ち間違いしました。
正しくは「CPUファンのことで」です。
よろしくお願いします。
書込番号:2848796
0点


2004/05/25 20:26(1年以上前)
私ならSP94+92mmファンにしますね。
書込番号:2848828
0点


2004/05/25 20:30(1年以上前)
フローインジケーターから水漏れしたぐらいでResarater1使うの止めちゃうの〜? 修理してみるとか、ちょっと工夫すれば代用品いくらでもあるだろうに・・・・
Extreme Edition 3.2Gだと空冷で静かに冷やす方法は水冷しかないのでは・・・?
書込番号:2848846
0点



2004/05/25 20:36(1年以上前)
なかなかよさそうですね。
SP94はマザーボードを取り外して後ろから固定するようになるんですかね?。
ちなみに92mmファンは砂漠でコットン気分さんなら何にします(90mmははめられないですよね)?。
書込番号:2848871
0点



2004/05/25 20:46(1年以上前)
Resarater&P4 3.4Ghz使用中さんのおっしゃることはもっともだと思いますが、
ホースをはめる部分ではなく水の流れが見える部分のゴムを使われているのですがその部分から漏れ出したのです(その部分は一度も取り外ししたことがないので突然のことで原因がわかりません)
ゴムが変形しているわけでもなさそうです。
そのことがあったため万が一内部で水漏れしたらちょっとリスクが大きすぎるので取り外しました(水冷は今後も使わないと思います)。
書込番号:2848910
0点


2004/05/25 21:08(1年以上前)
>SP94はマザーボードを取り外して後ろから固定するようになるんですかね?。
結構重いのでバックプレート使用のほうが安心できて歓迎ですね。
>92mmファンは砂漠でコットン気分さんなら何にします(90mmははめられないですよね)?。
あ、砂浜ね。92mmと90mm差は知りませんが取り付けには許容範囲だと思いますよ。
http://www.sne-web.co.jp/newpage81.htm
S2200SILENT9などは静かだと思いましたが、ほかのメーカーより少し高めなのが難点です。
書込番号:2849008
0点


2004/05/26 00:12(1年以上前)
フローインジケーターから水漏れするようになった原因ですが、ホースを差し込んでナットを締めるとき水の流れが見える部分を掴んで締めませんでした?
もしかしたらその時根本(ゴムパッキンを使っている部分)ごと締め付けられて締めすぎ状態になり透明のプラスチック部分が開いてしまったか、亀裂が入ってしまった可能性があります。
Resarater1の構成品の中ではフローインジケーター部が一番水漏れの可能性が高いと私も思いますが、それ以外の所は結構信頼性があると思います。(CPU水枕にはチョイとケチが付いてますが・・・私のは全く問題なし)
将来的にもCPUの発熱は上がると予想されますのでそうおっしゃらずに是非水冷を導入してみて下さい。
書込番号:2850063
0点


2004/05/26 17:57(1年以上前)
笊塔使用時にはフローインジケータは使わないほうがいいとの情報が
2chの水冷スレッドにあります。
流れをどうしても見たい、というのでなければ使用しないほうが
いいですよ。水流の抵抗にしかならないですから<影響皆無に近いけど
書込番号:2852163
0点

追記
最近のロットのものはフローインジケータの初期不良率が高いようです。
ま、なんにしてもフローインジケータは冷却には全く関係ない部品です
ので外して使用するというのがいいと思いますよ。
書込番号:2852405
0点


2004/05/26 20:05(1年以上前)
付けないのなら、フローが確認できる代用品が必要ですね。
水漏れも怖いが水流がストップするのもチョット怖い・・・・
書込番号:2852539
0点

これなんか、いかが?使っていますがかなりいいですと。アイドリングで38℃エンコード時で49℃。
ヒートシンク
http://www.micforg.co.jp/jp/c_s-pal8952.html#spec_pal8952M82
ファン
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/bloorfan/bloorfan.html
書込番号:2852759
0点



2004/05/26 22:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
最終的に砂浜でコットン気分さんのおっしゃる方法を試そうと思います。
水冷は将来もう少し信頼性が高まると使用を考えるかもしれませんが現段階ではちょっと足踏みします。
書込番号:2853274
0点



2004/06/24 19:02(1年以上前)
しばらく使いましたが結構いいです。
ZALMANの水冷と同じぐらい(私の場合、防音シートを使っているので)静かになりました。
室内の温度25℃ぐらいでリネージュUを長時間しても50℃ちょっとぐらいです。
いい買い物をしたと思います。
書込番号:2957606
0点



2004/06/24 19:11(1年以上前)
室内35℃の間違いでした。
書込番号:2957636
0点


2004/11/30 23:24(1年以上前)
フローインジケータ壊れない奴探すほうが難しいんじゃ
当然私も壊れました
書込番号:3569258
0点

XP-120マザーに乗るのならこれが一番。お勧め
Fanは12cmになるので厚さが35mmを選べばどれでも良いと思う
書込番号:3712717
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX
懐事情によるのと用途によるから値段の捕らえ方は個人差が
あるでしょう。
ほしいと思えば\100,000でも買う人もいれば、クロックを下げて
\20,000以下に抑えたい人もいる。
そんなこんなであまり意味のない質問かと思う。
書込番号:2948905
0点

>ほしいと思えば\100,000でも買う人もいれば、クロックを下げて
\20,000以下に抑えたい人もいる。
うな、こたー誰も聞いてないよ
他のCPUなどと相対的に見て安いかどうだろ?
とか、そのセットでの値段として相場よりも高いかどうか?
他人の懐なんか気にしてないよ、韓国のスリ集団でもあるまいし・・・
書込番号:3473264
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX


今、数値解析(CFD解析)ようにPCを購入しようとしているのですが、P4の3.2GHzでノースorプレスコットorエクストリームエディションで迷ってます。どれが一番おすすめですか?速さと価格面で悩んでます。。。
0点


2004/05/27 12:05(1年以上前)
流体解析など有限要素法になってくるんですよね.
要素数をたくさんとる場合にはメモリも多めにのせましょう.
2Gは欲しいと思いますが。
CPUに関しても
書込番号:2854780
0点


2004/05/27 12:11(1年以上前)
すいません、途中で返信を押してしまいまして.
CPUはExtreme Editionが数%早いと聞きましたが値段も値段ですし.
Northwood 3.4Gはどうなんでしょうか.
Prescottも計算は速いらしいのですが,私はまだ使った事がないので.
駄文ですいません.
書込番号:2854790
0点

特殊な、普通の人が使わないアプリケーションソフトなので、一概にはいえない部分が大きいと思います。
特に使用命令セットなどで処理速度は大きく変わってくるでしょう。
具体的には本件での焦点ではSSE3を使っているかどうかでしょう。
また、CPUの性能が生産性を大きく左右するものと考えられます。
Pentium 4 3.2 GHzと同Extreme Editionの選択は、Extreme Editionが下回る事はないと思います。
どの程度を許容するかを示さないことには判断できませんし、どのようなものか、予定する使用アプリケーションソフトのメーカーに問い合わせするのが一番確実だと思います。
書込番号:2854860
0点


2004/05/27 17:34(1年以上前)
書込番号:2855483
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX


Pentium 4 Extreme Edition 3.4G は、いつ販売されるのでしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010506
0点


2004/04/04 23:55(1年以上前)


2004/04/06 20:27(1年以上前)
うん、オイラもこれ欲しいですよ。
注文したところメーカー回答で4月下旬から5月中旬(予定)らしい。
まだかなり未定な部分が多いですね。
書込番号:2673502
0点


2004/05/15 19:18(1年以上前)
本日、3.4GHz XE 届きました。
これから試してみますが、リテールファンで十分かどうか心配ですね。
今後クーラーマスターの水冷いれようかとも思ってますが…
書込番号:2810865
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 BOX




2004/03/12 10:38(1年以上前)
ん〜一言では難しいけどさぁ〜EDは超高級ブランドたとえばエルメスとかで
3.4はGUCCIって感じ。
持つ人(使う人)によってどっちがいいとは一概にはいえないね〜
書込番号:2575449
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/ubiq52.htm
↑の記事によればIntelは
ExtremeEditionはハイエンド、
PrescottコアのP4はメインストリームと考えているらしいぞ。
書込番号:2575486
0点

ん〜EDは特別バージョンですからね〜
普通はただの3.4でも十分ですね。
書込番号:2575551
0点

Pentium 4 Extreme Edition (XE)は、営業上の思惑で発売された製品でしょう。
Intelが自称する偏執狂の側面、何が何でもトップを取るというのがよく見て取れます。
しかし、Pentium 4 3.40 GHzとPentium 4 XE 3.20 GHzとを直接比べるのは難しいと思います。
Extreme Editionの部分と動作クロックの部分とでそれぞれ傾向が少し違うからです。
なので例えばPentium 4 XE 3.40 GHzやPentium 43.20 GHzを中間に置いて相対比較すると良いと思います。
比較材料は、その主のウェブサイトや雑誌を探せば幾つかすぐに見付かると思います。
全く同一のモノではない相違点の有る製品同士なので、その重み付けは当人が判断すべきものだと私は思います。
書込番号:2575597
0点

どっちにする?と聞かれたら、Extreme Editonだね。
3.2EEなら3.4にOCしても使えるからアドバンテージ無いし、パイ焼きも速いし・・・。
書込番号:2576754
0点

どっちがほしいといわれればEEですよ
別次元お楽しみが味わえることに着目
ほかのは同列なのでつまらん。価格ほどの価値がないのが悲しいが
書込番号:2576983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





