Celeron 2.80G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:128KB Celeron 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのオークション

Celeron 2.80G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月 6日

  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 2.80G Socket478 BOXのオークション

Celeron 2.80G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2次キャッシュの有利性がわかりません

2005/10/26 03:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:6件

2次キャッシュの大きさというのは例えばどんなシーンで真価を発揮するのでしょうか?
動画のエンコードとか
オフィスソフトのタスクをたくさん立ち上げている時とか
あまりイメージがつかみ難いものでどなたかご教授お願いします。

書込番号:4530106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/27 20:57(1年以上前)

こんにちは、koku2766450さん

2次キャッシュの違いで大きくかわるのは、ゲームのようです。

しかしCelelonとCeleron DとPentium4の違いは、それだけではなく
FSBやHyper-Threading Technologyが違うことがパフォーマンスに
大きく影響すると思います。

▲Celeron 2.80GHz Northwood 400MHz(100×28) 128KB 68.4W
 \12,000
△CeleronD 335 2.80GHz Prescott 533MHz(133×21) 256KB 73.0W
 \9,200
●Pentium4 2.80AGHz Prescott 533MHz(133×21) 1MB 89W
 \19,500
◎Pentium4 2.80CGHz Northwood 800MHzx(200×14) 512KB 69.7W HTTあり
 \21,500
○Pentium4 2.80EGHz Prescott 800MHz(200×14) 1MB 89W HTTあり
 \19,500

・X-bitのホームページ
 「Performance」〜「Rendering and Professional OpenGL Applications」
 Page4〜9
 http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron.html

・anandtechのホームページ
 Indexの中の「〜Performance」
 Page:6〜12
 http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2139

書込番号:4533511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 00:57(1年以上前)

ゲームですか。
当方ゲームはやりませんのであまり気にしなくてもよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:4536265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:33件

すいません。
Celeron(R)プロセッサ2.70GHzは取り扱い店舗がなくなってしまったようで、ここで質問させていただきます。

基本的にCeleron-MはCeleronと比べてどこがどう有利なのかわかっていません。
省電力らしいと言うことぐらいです。
速さの面ではどうなのでしょうか。
初歩的な質問ですが、調べても良くわかりませんでしたので、よろしかったらどなたかお願いいたします。

手に入る格安パソコンで悩んでいる2機種のCPUがこの2つです。
Celeron(R)プロセッサ2.70GHzのほう(をつんでいる機種のほう)が古いですが定価が高く高機能なのですが、CPUがなぁ、と悩んでいるところです。

以前どこかでCeleron(R)プロセッサはCeleron-Mに比べてクソだというようなことを聞いたような気がするので。

どうぞよろしくお願いします。


あまさき

書込番号:4434897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/18 11:05(1年以上前)

Celeron MとCeleronはアーキテクチャがまったく違います。

Celeron Mはノート用ですから省電力なのは当然ですが、
高効率のCPUで1クロック当りの作業でCeleronを大幅に上回ってます。

どの程度の能力差が有るかですが、
PCの環境に左右されますが、
単純なスーパーπで
CeleronM350は1分から1分10秒
Celeron2.7GHzはせいぜい1分30秒です。

>以前どこかでCeleron(R)プロセッサはCeleron-Mに比べて
>クソだというようなことを聞いたような気がするので。
すべてのCeleronがそうでは無いですが、駄目なのが有るのは事実です。
正確にはNorthWoodコアのCeleronがクソセレと呼ばれてます。

置き換わりつつあるCeleronDはクソとは言うほどでないですが、
消費電力と発熱が多くあまり良いCPUとは言えません。

書込番号:4436593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2005/09/18 21:27(1年以上前)

ノーマルCeleronの驚愕の性能でもどうぞ
http://www.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html

書込番号:4437840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/09/20 02:06(1年以上前)

ZZ−R さん、神田須田町_ さんありがとうございました。
Celeronの方が売切れてしまったのもありまして、
Celeron-Mの方を購入しようと思います。
ありがとうございました。

あまさき

書込番号:4441551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2005/07/25 01:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

スレ主 snoopy7さん
クチコミ投稿数:3件

場違いな質問で申し訳ありません。
こちらの種類とは違うのですが、
SONYのVAIO(ノート)のCPUが突然破損し、
メーカーへ修理に出したところ、
「7万円弱かかる」との見積もりでした。

ならば、CPUだけ買って自分で取り付けようと思い、
数件のパソコンショップに問い合わせたところ、
素人では取付けが難しいのでメーカーに依頼した方がよいと
言われてしまいました。

やはり取り付けは素人(初心者)では難しいのでしょうか。
メーカーへ出すよりも安価で、
取り付けサービスをしてくださるお店など、
ご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

使用機種:PCG-GRS50/B
モバイル インテル Celeron プロセッサー1.70GHz。
2次キャッシュは256KBだそうです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRS70/spec_master.html

書込番号:4303089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2005/07/25 01:45(1年以上前)

失礼ながらお住まいの地域は?。TUKUMOまで持ち込みできませんか?。

書込番号:4303128

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/07/25 02:13(1年以上前)

本当にCPU単体が壊れているのだという前提で、ですが、こういう店に相談されてはどうでしょう?
http://www.mobile-pc.com/sat/

ここに限らず、今のCPUを基板から剥がし取って別のCPUをハンダ付けしてくれる業者はWEBで検索すれば結構HITしますので、
http://www.google.co.jp/
でご自身でもご確認ください。

>>やはり取り付けは素人(初心者)では難しいのでしょうか。

LaptopPCの分解は、精密機器の分解心得の無い素人が手を出すべきでは有りません。

書込番号:4303176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/07/25 02:39(1年以上前)

以下個人的意見ですが・・・
今までVAIOの修理でSONYに調べてもらったら
CPUが壊れている
 といわれたデスクトップを6,7台(詳しい数は失念)
見ましたが。
 (※当店で修理できないかと依頼されたものです。)
しかし
 実際CPUが壊れていたのは一台もありませんでした。
故障箇所はマザーボードだったり、
     メモリだったり
     IDEケーブルが抜けていただけのもありました。

SONYの場合は多分 故障の箇所を広域的に
 本体の故障=CPUの故障と定義しているのでは無いでしょうか?

個人的に経験上CPUってのは本当に壊れにくく
修理の経験上 VAIOノートの場合はマザー基盤か電源部分の故障が多いです。
 たぶんCPU交換しても動かない確立がかなり高いです

書込番号:4303214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/25 04:18(1年以上前)

この際だから新しいPentiumMベース/Dothanのノートに買い替え
したほうが良くない??

Celeron-1.7GHzのノートに上位のCPU載せたとしても冷却ファン
が唸り続け、とても使えないと思うけど。
私はCeleron-1.8GHzのVAIOにPentium4.2.5GHz-Mという、それでも
モバイル向けの低電力のを載せ換えたものの、冷却ファンが突如
回るようになり煩くて困りました。

書込番号:4303265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/25 06:30(1年以上前)

ヤフオクに出せば数万円付きますよ。ジャンクの部品取りでも。液晶ほしい人いますから。ジャンク集めて売ってる人もいます。(^^)v自分は今しないが。

書込番号:4303300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/25 07:32(1年以上前)

>SONYのVAIO(ノート)のCPUが突然破損し、
メーカーへ修理に出したところ、
「7万円弱かかる」との見積もりでした。

これぐらいかかっても当たり前ですね・・・ 修理はかなり高いですので。

CPUを交換してくれる業者があってもかなり高かったりするけどね。

もし、交換してくれるような業者に依頼するなら、確実にど部分が故障って原因をつかまなければダメですね。CPU以外の部分が壊れていた場合は、2度手間になり、CPUを交換してからだと、メーカに修理にだせないので・・・ 改造とみなされて、そのまま無視されるので。

ヤフオク等で売却してしまうのがいい手かもしれませんが。部品取りにどうぞと書くだけでかなり高い値段で買い取りされる場合がありますので

書込番号:4303341

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy7さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/25 18:32(1年以上前)

たくさんのアドバイスをどうもありがとうございます。
みなさん、親身になってくださり、
とても嬉しく思っております。

状況を詳しく申し上げますと、
ソニーの修理担当の方と直接電話でお話ししたところ、
「検査用のCPUと交換してテストしたら、正常に作動したので、
CPUのみ交換すれば直ります」
とのことでした。HD、マザーボード等は壊れていないそうです。

でも、実は、CD/DVDドライブもほとんど使わないうちに、
なぜか壊れてしまっておりまして、
そちらも一緒に交換すると、全部で「10万円弱」かかるそうです。
(母のPCなのですが、母はCD等を使わないので、
 こちらの交換はあきらめようかと思っています)

私は関東在住なのですが、
とんぼ5さん、RHOさんにご紹介頂いたお店へ問い合わせたところ、
残念ながら「VAIOのCPUの修理(交換)はメーカーで」または、
「この機種に合ったCPUの取り扱いはない」とのご返答でした。
ご紹介ありがとうございました。


みなさんが教えてくださったように、
作業を行ってくれる業者を探すか、
このままメーカーに頼むか、
もしくは、オークションに出して、別の新しいパソコンを買うか、
もう一度よく考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4304252

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/25 20:02(1年以上前)

CD+CPUで10万ならば、↓のノートパソコン探した方がよくないですか?↓

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/note_pc.html

書込番号:4304424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/25 23:35(1年以上前)

OCもしていないCPUが、そんなに簡単に突然破損なんてあまり考えらえないな。
余程、排熱処理が良くないとか?
3年持たないで駄目になるなんて。
メーカー製暫く使っていないが、CPUの保証ってメーカーによって
違うかもしれないが、どのくらいなのか気になる。

書込番号:4305074

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy7さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/28 00:55(1年以上前)

13B REWさん、アドバイスありがとうございます。
修理するより、保障もつくし新品がいいですよね。
じっくり検討してみます。

はんの木さん、
実は、母は、2ヶ月に一度くらいしか利用していなかったので、
実際の稼動時間は一ヶ月にも満たないくらいかと思います。

しかし、私のPCの調子が悪い時、母のを借りて、
長時間作業していた時にフリーズし、それっきり壊れてしまいました。
ベッドを机代わりにしていたせいで高熱となってしまったようです。
自分の無知が悔やまれます。

でも、CDの方は特にこちらに落ち度があった訳ではないので、
初期不良のうちに入るかと思います。
長期保障制度に入っておけばよかったです。残念です。

書込番号:4309697

ナイスクチコミ!0


大和芋さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/26 23:58(1年以上前)

PCG-GRS50/Bは自分も使用していますが、CPU交換などは簡単にできますよ。ただし、2.8Ghzが対応しているかどうかが問題だと思います。
自分も、そろそろこのCPUでは限界が近づいてきていると感じているため、交換しようと思っています。
このパソコンは比較的分解しやすいタイプのVAIOですので、やってみてはいかがですか?

書込番号:4377550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/27 00:05(1年以上前)

このCPU、デスクトップ用なのは誰もふれないのかな?

書込番号:4377570

ナイスクチコミ!0


大和芋さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/10 10:33(1年以上前)

物は試しで分解してみたのですが、非常に分解しやすいPCでした。
最近のノートPCは分解しやすいようにできているんですね!
もし、CPUを交換するならばCPUの交換の仕方を教えますが、いかがでしょうか?

書込番号:4415418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

焦って買ったら・・・

2005/07/09 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:4件

いままで、Celeron 1.7Gを使ってましたが、最後のパワーアップと思い、先月の中旬頃に通販やPCショップの店頭から、このCPUが消え始めているのを知り急ぎ購入しました。
しかし交換したのは、いいのですが、今までとあまり変わらないような気がして、FFベンチ2を試してみたら、なぜか以前より数値が下がっていました。
使用環境は以下の通りです。

本体        Shuttle SS51G Ver2.0
          (SIS651)  
CPU       Celeron 2.8G
グラフィックボード RADEON 9600SE
HDD       HITACHI HDS722512VLTA80
光学ドライブ    Pioneer DVR-A09-J
電源        SS51G付属の200W

FFベンチの結果は交換前は1850、交換後は1790です。

似たような環境でお使いの方、またFFベンチの数値が落ちた原因のわかる方いましたら、教えてください。

書込番号:4269680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/09 19:47(1年以上前)

書き忘れました。
メモリー  SUMSUNG PC3200 256M×2
OS     2000PRO
 

書込番号:4269707

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2005/07/19 00:26(1年以上前)

私的にですが電源が怪しい気がしますね。

書込番号:4289889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/19 22:45(1年以上前)

youkenさん回答ありがとうございます。

Celeron 1.7Ghzも2.8Ghzも 消費電力に差がないと思っていましたが、
200Wだと、もしかしたら足りてないかもしれません。電源電卓の使い方がよくわからないけど(RADEON9600SEの消費電力がわからなかった)、似たような構成にすると200W超えてしまいます。
さらに電源は劣化するみたいなので、もう少し様子を見てから、Shuttle製電源PC40(250W)か、他のいい電源を探して交換してみたいと思います。


いつになるかはわかりませんが、電源を交換したら報告します。

書込番号:4291755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/09 02:45(1年以上前)

今更ながら、電源買いました!!

SHUTTLE製のPC40(250W)です。
秋葉原に買いに行ったら、PC50(300W)もありましたが、2500円安い値段につられてPC40を買ってしまいました。値段は7480円でした。

交換した結果は、FFベンチUの結果は、変化なしです(泣

変化したのは、電源FANの音がかなり静かになったくらいかな・・・

他には、今までオンボードサウンドだったのを、CREATIVEのAudigy2Valueに
代えたら、CPUの負担が減った?のか、ベンチスコアーが1850前後になりました。これで以前のCeleron1.7と同じくらいですが、何かが違うような気がする・・・
もともと、このCPUに換えてどのくらい性能が上がったのか知りたくてFFベンチを試したのにスコアが落ちていた。サブPCで静音実験機+雑用的な使い方をしていたのに、このままいくと、ロースペックPCでベンチスコアーを上げるためにパーツを換えて、ドツボスパイラルに落ちそうな感じがしてきました。

未だ、原因は分かりませんが、使用環境によっては、Celeron1.7からCeleron2.8に換えると、FFベンチの数値が同じか、落ちることもあるようです。

書込番号:4412506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Celelon1.7GHzからの換装について

2005/03/28 17:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:136件

Celelon1.7GHzから換装できる、CPUの上限はCelelonなら2.8GHz、Pen4なら1.6GHzという理解で良いのでしょうか? Celelon Dは無理ですよね・・・。

ちなみに現在の環境は説明書によると、socket478(FC-PGA2) FSB400MHzとなっています。(マザーボードはASUSのP4S333-VFでチップセットはSiS650です)

PC初心者なもので、言葉足らずな点があるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:4123535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/03/28 17:49(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
↑によると、FSB400のCeleron 2.8GHz及びPentium4 2.6GHzまでですね。

今となってはCPU自体の入手が難しいでしょうし、正直言って交換のメリットは然程感じません。

書込番号:4123571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/28 18:15(1年以上前)

↑だけでは何ですので・・・

どうしても現在のマザーを使い続けたいのであれば、Celeron 2.8GHzにするべきでしょう。
エンコードなどではクロック上昇分のメリットはあると思われます。

しかし、既に製造中止の発表がされていますので、急ぐ必要があるかも知れません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0328/intel.htm

書込番号:4123617

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/28 20:46(1年以上前)

でも、マザーボード買い直したとしても、478ならそんなには中古なら5000円くらい、名の知れないメーカーで6980円(LGA774/PGA478コンボというATXマザー(これはすごいです))もありました。
母板変えてもいいのでは?

書込番号:4124024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/28 22:07(1年以上前)

中古のP4 Northwoodで良いんじゃないの
この方がセレよりマシです。

書込番号:4124306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/03/28 22:38(1年以上前)

>13B REW さん
それってASRockのP4Comboのことでは?
http://www.unistar.jp/product/detail_asrock/asrock_socket-775plus/asrock_p4combo.html

ASRockは得体の知れないメーカーではないですよ。
ASUSの関連会社で品質にはかなり定評のあるところです。
変態マザーを作ることでも有名ですが。
日本法人は置いていませんがP4Comboは正規代理店経由のものなので問題はないと思います。

書込番号:4124428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/03/29 16:22(1年以上前)

E-GC35さん、13B REWさん、ZZ−Rさん、常磐線各駅停車上野行さんご親切にお答え頂きましてありがとうございました。

セレ1.7Gが消費電力のわりに処理速度が遅く、
しかも発熱が多い最低最悪のCPUだということがわかったので、
セキュリティソフトのウィルススキャンの時間短縮と快適な
ネットライフ、節電が目的でCPUの換装を考えていたのですが、・・・
う〜ん 悩みの種は尽きません。

 メモリがPC2100-256MB、WinXPの環境なのですが、PCの
用途は、ネットとメール、Officeくらいなのでこのままで
良い気もするし・・・。でも、CPUとメモリのどっちが原因か
は分からないのですが、ネットを普通にやるのにもかな
り重いです。

 予算が2万円なので、現在のM/BでPen4-2AG かCele2.8G
あたりのCPUに換装して、メモリを512MBに増設すべきか、
それとも現在のメモリを流用してPen4-505あたりのCPUとM/B
を交換すべきか・・・どなたか良きお導きとご判断をお願い
致します。

書込番号:4126287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/29 20:51(1年以上前)

微妙なところですね。
個人的には、OSがWinXPなら512MB以上のMemoryをお勧めします。

もしも、マザーとCPUを換えるのなら、現在のMemoryは流用せずに、PC3200のMemoryを2枚購入してDual Channe化するのが良いと思いますが・・・。
そうなると予算オーバーになりますね。

書込番号:4126863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2005/03/29 23:07(1年以上前)

こりゃまた随分と使いづらい構成ですな。変に手を入れても中途半端になるだけです。
強いて言えばCeleron2.8Gに交換の上、メモリを256MB足すことでしょう。
中古P4とか、入手手段がイレギュラーになりがちなものは思考から除外すること。それから頭を使うこと。WindowsXPの画面効果を外して軽量化する手段は幾らでもあります。

またマザーごと変えるなら、今はメモリ価格が下落しまくっている好機なので、256MBの流用などは考えないこと。

書込番号:4127334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/30 12:08(1年以上前)

セレ1.7Gがダメってのは納得するとして、
(手に入る範囲内での)セレ2.8GとかPen4-2.0Aとか買っても
投資に見合った性能向上はないと思うんだよね。
ダメCPUはグレードアップしても本質的にダメなところは変わらないからね。

メモリを使いまわした上でマザーCPU買い替えとなると
K7構成がよい(Semp2800+&マザー)と思うんだけど、これももう長くないしね・・。
メモリがどんなもんかはっきりしないのでK8構成はギャンブルになりそうな気もしないでもないし。
あと1万足してAthlon64で組みなおしません?
64は決して高いものではありませんよ。

Athlon64 2800+(CG) 13,440円
DFI-K8T800PRO-ALF  7,980円
GH-DVM400-512M PC3200Nanya 7,980円
#価格は1's

書込番号:4128533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/30 12:35(1年以上前)

今の状態でアップグレードするならCPUのみです。
中途半端にメモリも増設するなら作り直すのが一番
今メモリも安いし買いやすいですしね。
予算はパーツを売り払えば幾らか出るでしょう。

書込番号:4128601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/04/08 02:13(1年以上前)


返信が遅れてすみません。PCの調子がおかしくなってしまい、ウィルスを削除せずにシステムの復元を行った結果、リカバリーする破目になりまして・・・。

 みなさんからのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。

 結局、セレ2.8でメモリを256MB増設をすることにしました。

 PCのパーツって売れるんですね・・・初めて知りました。しかし、この最悪のセレ1.7GHzというやつが売れるもんなんでしょうか・・・。調べて見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4149908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

P4 1.5からの乗り換え

2005/02/07 23:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

スレ主 ファービーさん

現在P4 1.5Gからの乗り換えを考えています。
celeron 2.8でも速さを十分感じることができるのでしょうか?
マザーはP4B、FSB400のため、現在新品のP4はない状況です。
メモリは768Mです。

ちなみにセカンドPCの位置づけです。

書込番号:3898846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/02/07 23:33(1年以上前)

きっつい言い方ですが、
『ゴミをゴミに載せ換えてどうするよ?』

って感じですね。
わざわざ金かけてまで載せるもんじゃないと思いますけどね。
セカンドPCでしょ?
だったら用途を割り切った使い方を考えて、それに見合った投資をしたほうがいいと思うけどね。
メモリ十分に積んでるから、ストレージかな。
#載せ換えて遊んでみたいってんなら別だけど

書込番号:3898974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/07 23:41(1年以上前)

P.S
ストレージは十分速い or 単にCPUが非力なのが気に食わない
ってんならCPU交換しかないでしょうけど。
・・・・でも、キャッシュ128Kのセレロンって、
用途によっては藁Pen4 1.5Gよりも遅くなりかねん気がする

自作機ならマザーとCPUごと一気に交換。
メモリがPC3200ならソケ754の(64の2800+かセンプ3100+)
メモリがPC2700以下ならバートンコアのAthlonXPかセレD。(・・・は勧めませんけどw)
メーカー機ならあきらめてください

書込番号:3899038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/02/08 00:04(1年以上前)

P4の1.5GHzから乗り換えるのであれば、十分早くなると思いますよ。FSB400のP4で言えば、2.4GHz位の性能は出ていますから。

書込番号:3899204

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/08 00:05(1年以上前)

P4 1.5Gって、ソケット423じゃないの?
これ、ソケット478なんだけど・・・

書込番号:3899211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/02/08 00:08(1年以上前)

478もあるよ。

書込番号:3899233

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/08 00:17(1年以上前)

AthlonXP2200+より遅いけどね。

書込番号:3899293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/02/08 00:40(1年以上前)

Pentium4 1.5GHzの売値が3000円だから投資額約9000円。
用途にもよるけどエンコードが中心なら乗せ換えも悪くないけど。
体感速度も多少は速くなるのかな。。。

書込番号:3899445

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2005/02/08 17:46(1年以上前)

いずれにしても労力はあまり報われないな、、、
ここは素直にお金貯めてM/Bから新調したほうが宜しいかと。

書込番号:3901829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファービーさん

2005/02/08 22:20(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
根本的に見直そうと思います。

書込番号:3903192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みCeleron 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 2.80G Socket478 BOX
インテル

Celeron 2.80G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月 6日

Celeron 2.80G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング