
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年4月3日 05:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月17日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 20:20 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月14日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月26日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX
使い方にもよりますが・・・
Wab見たり、EXCEL、Wordするだけならあまり価値がないかと・・
それよりメモリ追加した方が良い場合もあるしね
用途によりますが・・・
エンコード専用機でエンコードを速くしたいってのなら価値はありますよ
書込番号:2579802
0点

個人的にはどうせ変えるならP4の2.4GHz辺りが良いかなと思います。
書込番号:2580109
0点


2004/03/13 22:23(1年以上前)
ほぼ、どんな使い方でも大した効果は無いとみました。
書込番号:2581428
0点



2004/03/13 23:58(1年以上前)
付けました^^
・・・まぁそれなりに速くなりましたよ(笑)
メーカー製なんで
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vsl/spec/index02.html
こんなもんでOKです!
メモリの方が良かったかもw
書込番号:2581872
0点

いったい何を速くしたかったんですか?
体感速度速くしたいだけならpen4-2.4Gの方が全然速いんですけどね。
書込番号:2583277
0点

今って体感速度が若干速くなっても、お金を払うほどの価値のないアップが大半だったりと個人的には思いますけどね
書込番号:2583986
0点


2004/03/28 01:54(1年以上前)
便乗で申し訳ないのですが素人志向2と同じパソコンです。
オンラインゲームで力不足でCPU載せ替えようかと考えたのですが
セレ−セレは良く無いとのこと。このマシーンでP4は乗るのでしょうか?動くとすればおすすめは?ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:2637112
0点


2004/03/29 12:41(1年以上前)
ゲームですが、その場合はCPUよりグラフィックボードを
考えたほうがよさそうですね。
書込番号:2642430
0点

3Dゲームをするなら、CPUの交換よりもビデオカードをいいのを積んだ方が効果的です。
CPUがいくらいいものでも、動かないビデオカードをつんでるならいくらいいCPUにしても動かない・・・
書込番号:2645725
0点



2004/04/03 05:31(1年以上前)
久々に見たらかなり書き込みが・・・
ほむむむさん 俺はリネージュ2やってますがこれ付けたらよっぽど人が多い所以外は問題なく動くようになりました^^(攻城戦は無理でしょうが・・・)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508011596
書込番号:2660129
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


セルロン2.8Gの購入を考えているのですが、今使っているマザーボード(ASUS P4B266)のバイオスの最新アップデートでは対応してないようなのです。で、カスタム設定で倍率と電圧を設定して付けられるモノなのでしょうか?分かる方がいましたら、よろしくご指導願います(現在バイオスはセルロン2.6Gまで対応したモノを使用しています)
0点

BIOSをダウンロードして解析したところ、最新の1011beta004では2.80 GHzも対応しているようです。
正式版1010では2.60 GHzまでのようです。
実際に確かめてはいないので責任は取りません。
書込番号:2591739
0点



2004/03/16 21:46(1年以上前)
きこりさん、早々のレスありがとうございます。早速メーカーページに行き1011beta004を確認して、自責で取り付けてみます。
書込番号:2592877
0点



2004/03/16 22:31(1年以上前)
すみません、asus.comの方で調べて見ましたが、P4B266 Beta BIOS 1011.003しか見つける事ができませんでした。よろしければURLを教えて頂けないでしょうか?度々の質問で申し訳ありません。
書込番号:2593135
0点

ドイツASUSのFTPサイトからダウンロードしました。
正確には、2.80にではなくD1ステッピングに対応していることを確認しました。
書込番号:2593734
0点

セレ論の最高クロックというわけだが実質pen4-2.2Gに劣るわけだし、自信がないならPen4で
書込番号:2593992
0点

ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i845d/P4B266/
書込番号:2594139
0点



2004/03/17 12:14(1年以上前)
きこりさん、NなAおOさん、レスありがとうございます。昨日の夜ドイツのサーバー見に行ったんですけど重くて捜索を断念してしまいました…URL助かりました。新しくPCを作成し、余った部品で会社用のPCを組み、更に余った部品でセカンド機を組んでいた訳なのですが、FSB400なので、評判の悪い北森セルロンの高クロックはどうかな?と、興味が沸いた次第です。基本的に北森P4のx0.75の性能って聞きますが、FFベンチやゲームだと、P4 1.8Aにも負けてしまいそうですよね(^^;ただ用途が動画のエンコードとかをメインに考えているので、割と損な選択にはならないかな?とか思っています…アスロンを選択できないのがつらいですw
書込番号:2594987
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX



>セレ2.8GかP4の2.6Gのどちらかに悩んでます。
これ位の差ならP4の方が速いよ。
価格改定も有ったしP4をお勧めします。
書込番号:2418632
0点

用途にもよりますが、同じFSB400でも、Pentium4の方がずっと良いです。
書込番号:2419230
0点


2004/03/15 20:20(1年以上前)
2次キャッシュの差ですよ。
書込番号:2588863
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


高クロックのセレロンの意味がよく分かりません。私なら低クロックのペン4「例えば4千円の差額はありますがを2.4C」を選びますが、敢えてセレロンを選ぶ理由はあるのですか?
0点


2004/02/12 00:58(1年以上前)
>高クロックのセレロンの意味がよく分かりません
AMDに対抗のため 出さざるをえない。
>敢えてセレロンを選ぶ理由はあるのですか?
ビジネスユースは すべてセレロンです。
高速処理必要なければ P4は いらん。
と言いつつ
インターネット専用マシン
P4 3.2G に 9800PRO積んでるのは 私です。
書込番号:2457942
0点

Celeronなら何とか買えるが、Pentium4を買えるほどの小遣いを
貰っていない人は少なくないと思いますよ。
書込番号:2457980
0点



2004/02/12 01:27(1年以上前)
たまげた さん 返信ありがとうございます。
XJRR2 さん 返信ありがとうございます。
友人に刺激され、パソコンの自作に興味を持ったのですが、ふと、上記のような疑問が浮かびました。私のパソコンはメールやワード、エクセルやデジカメの写真管理が主なので、セレロンで十分と言われました。
でも、価格差がそんなにないので、2.4Cのほうが、何かとお得のようなきがするのですが、どんなもんでしょうか?
書込番号:2458058
0点


2004/02/12 01:52(1年以上前)
4000円っていったら結構なもんですよ。
Pentium4の4分の3の値段で400MHz上のCeleronが買えるんです。
Celeronのコストパフォーマンスはすばらしい。
Athlonも安いけど、こっちは未だに最上位でも2GHz台前半ですからね。
という具合に何も知らない人は数字しか見れないので騙されてしまうのです。
でも多くの人は数年に一度の買い替え。用途もネット、メール、ワード、エクセルあたりですからCeleronで満足するんです。
実際、Pentium4の2.4CGHzとかCeleronの2.8GHzなんて買わなくても2.4GHzでいいんじゃないですか?
最終的には予算と気分の問題ですけど。
書込番号:2458150
0点


2004/02/12 02:08(1年以上前)
>2.4Cのほうが、何かとお得のようなきがするのですが
自作ですからね。十分とはいえセレロン選ぶと後悔するかも。
P4 2.6CGどうですか?
コストパフォーマンス良いと思いますが。
予算 自己満足 妥協しないように選んでください。
書込番号:2458196
0点


2004/02/12 02:22(1年以上前)
Celeron・Pentium4・Prescott・XEON・Duron ・AthlonXP・AthlonMP・Athlon64・Opteron・C3それぞれ存在理由はあると思います。
PCでやりたいこと、予算、設置環境、安定性、さまざまな事を総合的に考えてチョイスしましょう。
わからなければ、予算内の最高スペックで組みましょう。(その場合AthlonXPは確定です。コアかけ・安定性・発熱も豚2500+,2600+あたりなら問題ないかと。M/Bはしっかり選びましょう)
書込番号:2458228
0点


2004/02/12 02:26(1年以上前)
やはりコストパフォーマンスというところでしょう。
お金は出せないけど安心して使いたい…ってな所かな?
使用感なんですが…ちょっと古いデータで申し訳ないんですが、
当方の環境ではCeleron1.4Gより、Pentium!!!-m866の方が速かったです。
少々のリスクをいとわないのであればAthlonも良いですね。
25000+が10000円を切ってますからね。
まぁ、リスクといっても最近のM/Bは温度対策(CPUの温度が高いと自動的に電源が落ちる…など)がなされてますから、
コア欠けさえ気をつければ大丈夫だとは思いますが…。
書込番号:2458233
0点


2004/02/12 02:51(1年以上前)
各パーツの選択は妥協しない方が良いです。
妥協して二重投資で後悔するより予算内で高性能の方を選択します。
無駄な二重投資する余裕があるならメモリーや他のパーツに投資したほうが良いかと思います。
書込番号:2458303
0点

>私のパソコンはメールやワード、エクセルやデジカメの写真管理が主なので、セレロンで十分と言われました。
セレでよいと思います。2.0G位で十分でしょう。
書込番号:2458438
0点

>コア欠けさえ気をつければ大丈夫だとは思いますが…。
いつの時代の話だ、、、、(^^;
書込番号:2458846
0点


2004/02/12 16:06(1年以上前)
いや、皿を欠けさせた馬鹿者を知ってます。こればっかりは仕方ないです。
かくいう私もPentiumIIIを欠けさせたことがあります。
書込番号:2459765
0点


2004/02/12 18:38(1年以上前)
用途を使い分ければ、セレロンでも十分です。
セレロンに使い道があると感じるのは、エンコードですね。
これに関してはクロックがものをいいます。
他の用途であれば、P4、Athlonがいいと思います。
いろんな意味で。
書込番号:2460214
0点


2004/02/12 18:40(1年以上前)
訂正25000+なんて無いですね(苦笑)
2500+の間違いです。
P3もヒートスプレッダがありませんでしたからね^^;
自分は欠けさせた事はありませんが、止め具の硬いファンを付ける時はハラハラしますね(笑)
書込番号:2460219
0点

かなかなもしもしさん こんばんは。 ココ読んで。私もここでお勉強しました。
http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/pc.html
CPU の奇々怪々
書込番号:2461343
0点



2004/02/13 23:28(1年以上前)
今日みなさんの意見を参考に購入してきました。
ちなみに購入したのはセレロンの2.6Gです。価格は9800円でした。色々言っておきながら、結局セレロンに落ち着きました。
「CPUを安くした分、メモリーを増やしたほうが写真管理は楽になる」と友人に言われ、512MBのメモリーを購入しました。
アドバイスを下さった、
たまげた さん XJRR2 さん ぢゃいあん さん CRYSTAL\ さん にゃ♪ さん 桜華 さん とんぼ5 さん そ〜だです さん
BRD さん
有難うございました。
そして通りすがりの、
ジェド さん 神田須田町 さん
私の書き込みに協力してくれて有難うございました。
まだ、組み立てていないので、無事組み終わるか分かりませんが、
頑張ります。本当に有難うございました。
また分からないことがあったらお聞きします。これからも宜しくお願いします。
書込番号:2465662
0点


2004/02/14 00:33(1年以上前)
>購入したのはセレロンの2.6Gです
>512MBのメモリーを購入しました
いいんじゃないでしょうか。
すんなり完成しますように おまじない。チチンプイプイ。
ちなみに 購入マザーの型番は?
書込番号:2466037
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


はじめまして。
下にある方と似ているのですが、
Celeron 2.80GとPentium4 1.8AGのどちらにしようか悩んでいます。
価格はだいたい一緒ですが、
主にビジネス用途(ワード・エクセル・アクセスメイン)の場合、
どちらがお勧めでしょうか?
また、このような用途の場合、メモリは256MBでいいのか、
512MBにするとかなり違うのか、
独断でかまいませんのでアドヴァイスお願い致します。
0点

これだけクロック差が有れば能力はCeleron 2.80Gが上です。
しかし熱は同クロックのP4並です。
ビジネス用さんの、お使いの用途からして熱も少ない方が
良いと思うのでPentium4 1.8AGが良いかなと思います。
でも出来ればP4 2.0AGHzをお勧めしたいです。
メモリはWindowsXPなら余裕を見て512MBが良いです。
書込番号:2419873
0点

さすがにそれだけクロック違えばCeleronをすすめます。
メモリは、OSがwindowsXPなら512MBあればあまりスワップしなくていいでしょう。
WordとExcelを同時に開いてアドビリーダーも参照とかなら300MBは欲しいです。
これがWindows98SEや2000なら、256MBでも大丈夫なんですけどね。
98やMEだと、今度はシステムリソースというカセがありますので注意。
書込番号:2419921
0点



2004/02/03 21:34(1年以上前)
ZZ−Rさん、XJRR2さん、早々のご返信ありがとうございます。
OSはXPを使用する予定なので、メモリは512MBにした方が
いいようですね。
CPUは、発熱のことをすっかり忘れていました。
Celeronなら低電力だと思っていたのに、
調べたら消費電力がすごいので、
少し予算アップして、P4 2.0Aを最有力に検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2423745
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


すいません パソコンに詳しい方教えていただけませんか?
私は、A OpenのAX4G−PROのマザーボードでCeleron1.7GHzのCPUを使用していますが、CPUをCeleron2.8GHz交換しようと思うのですがA OpenのHPのAX4G−PROのCPU対応表を見てもBIOS Ver.なんかが1.7GHzの時と違うみたいですが、特にCPUをのせかえれば 使用することができるのでしょうか?
詳しい方 A OpenのAX4G−PROのCPU対応表を見て1.7GHzの使用状態から2.8GHzの使用状態にするまでBIOSのVer.以外で何か他に設定しないと駄目かわかる方教えてください。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=442&Model=530
0点

BIOSのアップデートで可能でしょう
BIOS設定ですが、一度工場出荷状態にするか最適化するかで
よいと思います
アップデートは自己責任の範囲です
他の不具合があるかもしれません
CPUはうまく変更できても他がすべてうまく動作するかは
わかりません
書込番号:2384843
0点

ka_hi_ba さんこんにちわ
BIOSを最新にすることで、CPUの倍率にが対応するようですからBIOSを更新して、あとはCPUを載せ換えするだけだと思います。
書込番号:2384845
0点



2004/01/26 08:20(1年以上前)
sho-sho さん・あも さん ありがとうございます。
私は、初心者なので CPU交換をすごい迷っていましたが今回のアドバイスで交換してみようと思いました。また 何かありましたら いろいろ教えてください おねがいします。
書込番号:2389399
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





