
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


セレロン2.8GHzは13000円程度ですが、アスロンは最高クロックでも2.2GHzしかなく値段は4万円近くします。アスロンはセレロンに比べて発熱も多く、コストパフォーマンスが悪いと思います。
ペンティアムIIIS1.4GHzもそうですが、なぜ性能と価格が一致しないのでしょうか?
0点


2003/11/16 16:09(1年以上前)
↓読んでみたら?
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_3734_3876,00.html#42034
書込番号:2132099
0点


2003/11/16 16:11(1年以上前)
↑リンク出来ないようなので、コピペしてね。
書込番号:2132103
0点

PentiumIIIを基準に話をします。
Pentium4は実はクロックあたりの能力はPenIIIより低いです。
(拡張命令やFSBの差でアプリによっては違う結果も出ますが)
そしてセレロンはそのPen4からキャッシュ削減で更にクロックあたりの能力は落ちています。
対してAthlonXPは、当時同クロックならPentiumIII以上の性能といわれた
Athlonよりも更にクロックあたりの性能が向上しています。
(ThunderbirdからPalominoの時の話です。それ以降は特に改善なし)
つまりクロックあたりの性能は、PentiumIII基準で
AthlonXP>Athlon>PenIII>Pen4>Pen4セレ なわけです。
こんな説明より単純に「高クロック=偉い」の方がわかりやすい、と踏んだ
Intelの読み勝ち、といったところでしょうか?
書込番号:2132155
0点

Celeronの性能を考えたら、AthlonXP2800+って性能の割に安いと思います。
書込番号:2132158
0点

>アスロンはセレロンに比べて発熱も多く・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
・Celeron2.8GHzは 85.2W
・Athlon2800+は 68.3W
一体どこの資料を見てそう感じたのでしょうか?
単にW表示だけで判断すると セレロンの方が発熱が高いように感じます
書込番号:2132525
0点

あとベンチも張っておきます
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2002/11/21/639728-000.html
ほーら性能のわりに安ーーい
書込番号:2132725
0点


2003/11/16 22:49(1年以上前)
クロック数が性能の全てではありません。
書込番号:2133528
0点


2003/11/17 01:24(1年以上前)
簡単に説明してしまえば性能はクロックで決まるものではないということ。
つまりセレロンは高クロックで空回りしているだけのCPU。
その事を知らない人が騙されて買ってしまうCPU…。
セレロン使ってると性能に満足出来ずすぐにP4やアスロンに乗り換えたくなる為、ある意味コストパフォーマンスは悪い。
書込番号:2134205
0点


2003/11/17 09:06(1年以上前)
Celeron 1800-(2.8GHz)
書込番号:2134629
0点


2003/11/17 16:38(1年以上前)
>>等々力太郎さん
大体そのくらいですねぇ〜
私も初自作の時はセレ2.2Gで、それからアス2200+、pen4HT3.0Gと替えてきましたけど、アス2200+→pen4HT3.0Gの時よりセレ2.2G→アス2200+の時の方が劇的に体感速度は上がりましたね。
セレは所詮無知な初心者狙いの高クロックなだけのCPUですね。
書込番号:2135420
0点


2003/11/18 05:14(1年以上前)
>セレは所詮無知な初心者狙いの高クロックなだけのCPUですね。
そこまで言う程、セレロンも悪くないですよ。
PCに詳しいパワーユーザーでも、予算都合でセレ利用している。
3Dゲームもやらない。ベンチもやらない。
WEB閲覧やメールやオンラインショッピング中心。
たまに子供のデジタル映像・画像編集程度。
自分の利用するスタイルに合っていれば、セレロン選択も悪くないと思いますが。
このスレ読んでいて、アス使いの反撃(餌食)ありそうな気してましたが。
案の定いつものパターン♪そこが面白いこの板ですね
書込番号:2137599
0点

叔母さんだけど自作派 さんへ
こんにちわ。
便乗で質問させていただきます。
私はPenU400から自作していて今では家にあるPC6台全て自作ですが
元々ゲームには興味がなく、動画の取込、編集なども家電で高性能なものが出てきているので
さっぱり動画描写関連に関わるスピードとかに興味がなくなりました。
もっぱら、叔母さんだけど自作派 さんの様に普通の使い方が主になりましたが
セレロン使用でWEB閲覧などの表示は今の光ファイバなどについていけていますか?
光までくると、通信速度よりもPCのスペックがボトルネックになると聞いていますが
その辺、どうお感じですか?
また、そろそろスペックをあげようかと思っているので・・・・
書込番号:2141539
0点


2003/12/12 16:24(1年以上前)
某PC店員さん
>一体どこの資料を見てそう感じたのでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
最大ダイ温度
・Celeron2.8GHzは 75℃
・Athlon2800+は 85℃
ここでないの?
書込番号:2223275
0点


2003/12/13 02:43(1年以上前)
もしかして、大漁?
書込番号:2225272
0点


2003/12/18 00:20(1年以上前)
>oppon さん
アレレ、勘違いしてますねぇ・・・発熱量に関わるのは消費電力です。最大ダイ温度とはそのCPUが使用できる温度の上限のことデス。
某PC店員さんが正解^^
書込番号:2242944
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





