
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月3日 20:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月24日 00:14 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月5日 06:27 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月19日 01:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 22:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


3度目の書き込みとなります。セレ2.80Gを2ヶ月程使用してきましたが、この度、やっとこP4 3.0Eを購入する事ができ、セレ卒業となりました。
使用していて、特に不満は感じませんでしたが・・換装後には、ここで書かれていた事が実感できるのかも知れません。
ところで先日、某PCショップに新VAIO(P4 3.2E GB:FX5200 MEM:512MB)が置いてあり、FFベンチがインストールされていたので測定してみたところ、Hiで2000ちょっとで自分のよりも低かったので、ちょっと意外でした。(後輩のセレ2.0 RADEON9600 でも2000は超えるようですし) セレロンは3Dに弱いと書かれていましたし・・・FX5200がそれだけ遅いという事なのでしょうかね。
ともかく、新しいセレロンも発表された事で、今が売り時! セレロン君ともおさらばです。 これからは P4 3.0Eの掲示板に移ります(こちらも熱対策等であまり評判は良くありませんが)
どうもありがとうございました。
0点

>FX5200がそれだけ遅いという事なのでしょうかね。
その通りと言えます。
書込番号:2968177
0点


2004/06/27 18:29(1年以上前)
その新VAIOってtypeRですよね。そんな高級機でその程度じゃ、国産大手メーカーはGamingPCなんて作る気無いのでしょうね。需要が無いということなのだろうか?
実際、PCゲームソフト売り場って、家庭用ゲーム機のそれに比べ申し訳程度の広さしかないですからね。
書込番号:2968405
0点

ゲームはPS2でやって下さいとか言ってるようにも取れたり・・・
VGAって結構高いから凝ればそれだけでぐっと価格アップしちゃうしで・・
あっ独り言でごめんごめん。
書込番号:2968537
0点



2004/06/27 20:12(1年以上前)
すみません、誤解を招く書き方をしてしまたようですが、先日というのは半月くらい前です。VAIOのTypeRですが、先日、フラッグシップのPCI Express搭載モデルが発売したようですが、これと勘違いして期待してベンチ測定をしたのでした。(メーカー製でベンチがインストールされているなんて珍しいな、自信あるんだなぁ、とも思ったのですが)
最新の最上機種は速いと思いますよ・・・たぶんですけど(^^;
書込番号:2968763
0点


2004/06/28 01:05(1年以上前)
聞いた話によるとPCゲーム(要するに洋ゲー)の平均的な売上は二千本だとか。
ま、日本では、PCに対してゲームをする物という使い方は全く広まらなかったですね。何故かは知りません。多分PSとGBと携帯に負けたんでしょう。
書込番号:2969874
0点

↑PCの家庭への普及がアメリカより遅いだけでは?
もちろん高速回線の普及も遅いしね(^^;
それ以上にゲーム機が普及しているのが現状でしょうけどね。
書込番号:2970168
0点


2004/06/28 12:13(1年以上前)
PCはアメリカ産
ゲーム専用機は日本産
ただそれだけ。
アーキテクチャー的にはゲーム専用機の方がPCよりも進んでいるのは有名な話。ちなみにPS3はすごいらしい?
書込番号:2970808
0点

SONY-GROUPでの葛藤はありますよ。
ゲームの会社が今は筆頭に上がりつつあるし、コンピュータとの
バランスは取ってるはず。
書込番号:2971920
0点


2004/07/03 20:00(1年以上前)
Eコアは実は、グラフィックには弱いのでは?最近そんな疑問が私の中でむらむら沸き起こってきます。個人的な事情でアスロン2500+とぺん4(Cコア)3ギガとぺん4(Eコア、預かり物)2.8ギガをしばらく手元に持っておりました当然ベンチとOCになりました。しかし、このなかで、クリスタルベンチはなんとアスロンがぶっちぎりでした。バージョン9で45000、3ギガで39800、Eコアで34000理由はアスロンのVGAがラデ9600ATI純正後二つはラデ9200SEATI純正のせいかもしれませんが?FFベンチもアスロン4000位3ギガ3000Eコア2000なぜか3ギガと較べて数値が落ちるし何なのよEコア!ただしパイ焼きはアスロン58秒3ギガ50秒Eコア49秒でした。Eコアは熱対策で静音12センチFANとリーテルに換えて侍を購入し散々でした(なんで、俺がお金をはらうのよー)。ただし、アサスのマザーが優秀なためシステム温度が低く38度くらい更に熱対策に成功しCPU温度もその位になりました。ベンチマークソフトで負荷をかけてもあまり温度の上昇が見られず、まこんなものかと思いましたので組み立てを依頼した当人にEコアは返しました。電力が無駄なので…。蛇足ですが当方は事務系でPCを使用していますので、PCは使用目的でCPUを選択しないと究極の無駄だ〜と思います。FX5200のせいばかりと言えるかどうか?怪しいと思います。
書込番号:2989893
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


セレ2.8を使用し始めてから2週間程になります(2765861参照)
予定通り、ネックだったグラボとメモリを交換、増量したところ かなり速く感じるようになりました。一番体感できたのはやっぱりメモリでしょうか。
ちなみにグラボはワイおー!さんのおっしゃられてたFX5700(奮発してUltra)128MB、メモリは今後の事も考えてPC3200 256MBx2 を買いました。
この環境で CrystalMark というベンチマークで測定してランキングをみたところ、P4やAthlonXP 使用ユーザーと肩を並べているではありませんか!?
他のいろいろな環境等の違いはあるとは思いますが、セレ2.8も捨てたもんじゃないなぁ と思っちゃいました。でも、夏にはP4(最低でも2.8G)に乗せ換えますけど(^^;
0点


2004/05/22 05:30(1年以上前)
CrystalMarkがCPUの影響を受けない?
3D系ベンチをしたら違いがわかるかもね
書込番号:2835114
0点



2004/05/22 22:17(1年以上前)
あやややややさん、某PC店員さん、返信ありがとうございます。
と、いうことは3D使用以外なら使えるCPUって事になるんでしょうかね?
確かにFFベンチ2や3DMark03 を行ってみましたがあまり数値はでませんでしたね。でも、自分はあまり3Dはやらないのでいいんですけどね。
書込番号:2837956
0点

非常に失礼な言い方かもしれませんが
エンコードのみ普通で 後は極端に遅い といった方が正解かもしれません。
一度2Chあたりの自作スレッド をさらっと読むといいかもしれません
書込番号:2841675
0点



2004/05/24 00:14(1年以上前)
2chをさらっとみましたが、スレの読み方がよくわからないので本題に辿りつけませんでした(^^;;
しかし、そんなに極端に遅いのならP4に載せかえる時が楽しみです(^^)
頑張ってお小遣い貯めます!
しかし、ただ遅いってのも抽象的なんで、比較しやすいように「このベンチの結果を見れば明らか!」みたいな参照できるサイトってありますでしょうか?
書込番号:2842772
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


はじめまして!
本日、セレロン2.8Gに積み替えて使用しておりますPC素人です。
換装前にココを読んで、ボロボロに言われていたのでどうなのか?と思っておりましたが・・・
主な変更は
CPU Pen3 800MHz → セレ2.8G
M/B 815E → 865PE
メモリ PC133 512MB → PC2700 256MB
OS WIN2K グラボ MX200 64MB 変更なし
主な使用はネットとオフィス系。今回はDVからの編集、エンコードを主な目的として少ないお小遣いでPowerUPをもくろみました。
で、感想は・・・OSからインストールし直したので、前の環境に戻すために使用している最中ですが、あまり以前と体感できる程の速さは違わないです。
メモリが少ないのか?グラボがショボイからなのか?? よくわかりませんが、これが『セレロン』ってやつなのでしょうか?
まぁ、オークションで256MBのメモリとSetで15000円で買えたので、取りあえず繋ぎで使います。夏のボーナスで憧れのPen4を目指します!・・・(自分の使い方ではPen4にしても体感できないような気もしますが)
それと、セレロン2.8Gですが、発熱はいかがなのでしょうか? 一応、プレスコ対応のファンを使ったのですが、ケースのファンはうるさいので取っ払ったままなのです(^^;;
0点


2004/05/04 02:55(1年以上前)
ご愁傷様です。速いはずなのに速く感じないところがCeleronのCeleronたる所以です。それでもWinXPではなくWin2000なので救われています。これがXPなら終わってます。
しかし、その買い物は無駄ではありません。良い物が良いと言えるには、逆に悪い物を知っておく必要もあります。PentiumIIIが高級品だったことが、Celeronを触ると初めて実感出来るのです。
書込番号:2766180
0点


2004/05/04 02:56(1年以上前)
それからケースファンは回した方がよいです。いくらCPUクーラーが回っていても、ケース内の温度が高いとどうしようもありません。
書込番号:2766182
0点

>よくわかりませんが、これが『セレロン』ってやつなのでしょうか?
ついでにこれが”MX200”というやつです。
FX5700あたりだと、もーちょっと幸せな気分になります。
このあたりでやっと”セレ公”のモッサリ感を普通に堪能できます!
MX200で味わうのは、いくらなんでも邪道です。
(↑って、おひおひ!汗!)
>ケースのファンはうるさいので取っ払ったままなのです(^^;;
いけません!2発位付けてブンブン廻してやってください!(笑!)
(↑静穏の8cm1400回転程度でも無いよりはマシです。)
(理想は8cmならば2発で2500rpm,12cmなら1発で1800rpm位・・)
(後にペンペン換装を考えるならば、さらに回転数の高い物を・・・)
セレロンとはいえ、これを怠るとコンデンサーが妊娠し易くなったりします。
478に移行してからのシステムは、廃熱対策に一切手を抜けません!
書込番号:2766232
0点

この場合積み替えたのはVGAカードだけですねw
元のシステムも結構、価値があると思いますよ。(中古価格参照)
主な目的はWeb閲覧とオフィスとくれば以前の環境でもまだまだ
いけそうです。
動画の編集(特にエンコード)CPUクロックが高い事が有利です。
でもセレロンとペンティアム4ではクロックだけの性能比ではないです。
ハイパースレッディングにしろ、命令拡張(SSE2)にしてもエンコードに
ぴったりの仕様になってます。
パソコンって特化した使い方なら如何様にもなります。
私も815E、セレ1.4GHz、PC133 256MB、9600PRO
で未だに遊んでます。(これでエンコードしてませんが)
書込番号:2766380
0点


2004/05/04 09:02(1年以上前)
メモリ減らしてハードディスクそのままで
CPUのクロックばかりを上げても仕方ないでしょう
メモリを多く積んでOSをスワップさせなくするだけで
体感できるもっさり感はだいぶ違います
CPUをPen4に変えてもメモリ総量がネックになりそう
書込番号:2766643
0点


2004/05/04 09:46(1年以上前)
South Bridge : Intel® ICH5R かな?
S−ATAでRAID 0・Dual Channel DDR 400 でもう少し体感速度UP(WD740GD×2なら文句なし足回りOK)
書込番号:2766762
0点



2004/05/04 13:31(1年以上前)
みなさま、早速の返信ありがとうございます。
助言通りに早速、ファンは取り付けます。(^^;;(近所にアルミヒートシンクの8cmを発見したので)http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4943508063985
(近所のコン○マートで497円でした。買い!でしょうか?)
sho-shoさんのおっしゃる通り、元のシステムも中古市場でいくらかになりそうなので、各部品を売って今後のシステムアップを図る予定です。
まずはグラボからでしょうか。ワイおー!さんのおっしゃるFX5700までは予算がまわりそうもありませんが。FX5500かRADEON9600SEあたりを購入する予定です(予算1万円)
その後はメモリをPC3200 512MBへ、そしてPen4 へ!
徐々に楽しみながらPowerUPしていきます!(お小遣い少ないので)
書込番号:2767561
0点


2004/05/04 13:39(1年以上前)
ここんとこセレの投稿多いね。GWにセレで自作でデビューする人が多いのだろうか?
しかし体感速度は少しばかり速くなっても感じない人は感じないので、Pen4に変えても大して変わらないと思うかもしれませんよ。
書込番号:2767585
0点

自分は使った感想ですけどね。
近くのGoodwill、コンプマート、ツクモさんの機体をよく触った感じ、
Celeronは遅く感じます。
今日もGoodWILLさんのPen4-2.8C&Intelマザーをメンテしましたけど
昨日触ったCeleron2.8よりも早く感じました
(これはあくまでも私個人の主観なんで一応先にいっておきます)
書込番号:2767880
0点

あ〜っ!なっ・・・なんということだぁ〜!
そのアルミファン1030円も出して買ってしまったぁ〜!
トンカツが逃げてゆくぅ〜!(ぐぅ〜っ!)
書込番号:2768334
0点


2004/05/05 06:27(1年以上前)
セレロンを遅く感じるのは完成期のPCでもローエンドモデルだからというのと
低価格化のためにオンボードVGAになってメモリの総量も低いからだと思います
システム全体を低価格に押さえるために切りつめてるから
全体にお金を掛けたPCにはかなわない
書込番号:2770872
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


現在実質Pen3同様で優秀なTualatinセレロン1.4で組んでますが、さすがにこいつにエンコをさせるとキャプチャー機材やらマザーのコンデンサーなどへの負荷&安定したシステムの維持が難しいのでキャプチャー専用機を組もうと思ってます。
Aviutilの使用メモリは最大で190Mもいかなかったのでメモリは256Mで十分だとわかりますが、エンコ専用のみで見た場合、Pen4とCeleron、もしくはAthlon・Celeronに大差はあるのでしょうか?もちろん、エンコは実クロックですからTualatinセレロンとは比べ物にならないほど早いのはわかります。
それではよろしくお願いします
0点



2004/04/18 11:21(1年以上前)
すみません、キャプチャー専用機ではなくエンコード専用機です。
書込番号:2711628
0点

実クロックが影響するのがわかってるなら
迷うことはないでしょ。
そこまで専用マシンに予算をまわせるかどうかだけ
あとTMPEGENCなどのHT対応ならことさらそうですね
書込番号:2711646
0点

エンコ専用だから 時間にこだわらなくてもいいともいえます。
私なら今使ってるセレロンを専用にまわして
新しいメインマシン作っちゃうけどね。
書込番号:2711651
0点



2004/04/18 11:43(1年以上前)
どうもありがとうございます。AviutilはHT対応じゃなかったのでセレ2.8でいこうと思います。
>>セレ1.4でエンコすると、フィルタかけたら12時間くらいになっちゃって朝までに間に合わない。あと外出中のPCが原因で火事になるのが怖いとこらへんとメインマシンは省電力でありたいと思ったからです
書込番号:2711694
0点

フィルタかけるとかかるよねー
そういえばツケッパになりますね、最近ご無沙汰してたから忘れてた。
>AviutilはHT対応じゃなかったのでセレ2.8でいこうと思います。
これぞセレロンの生きる道ですね、王道でよいと思いますよ。
書込番号:2711772
0点


2004/04/18 12:12(1年以上前)
セレ2.8て省電力かな?
書込番号:2711790
0点


2004/04/18 13:02(1年以上前)
ちょっと便乗質問ですが,何分の映像が12時間ですか?
私はキャプチャ専用機(もちろんハードウェアエンコード)をceleron1.3GHzで組んで,番組がないときにはavi(divx)にエンコードもさせようかと考えてまして.フィルタの度合いにもよりますが,参考程度に教えていただけると幸いです.
書込番号:2711924
0点



2004/04/18 16:47(1年以上前)
>>セレ2.8て省電力かな?
それは有り得ません、何せP4系ですから
省電力ならMobileAthlonやTualatinセレロンまたは最近出たPentiumMなんか最高ですね
>>ちょっと便乗質問ですが,何分の映像が12時間ですか?
NHKHiのHV放送「火の鳥」一話約30分を、MTV1000の15Mbps(CBR)で録画
したソースをAviutil最新版で、
ノイズ除去
クリッピング&リサイズ
視覚感度適応ぼかしフィルタ
インタレース解除2
Lanczos 3-lobed拡大縮小
Wavelet_NR TypeG
それにAuto60でXvid 1PassQuality QB96
で書き出すとソースにもよりますが12〜14時間かかりました
書込番号:2712473
0点


2004/04/18 17:33(1年以上前)
>濱柚さん
ありがとうございます.私の場合,フィルタはもう少し軽めですが,実用にはちょっと厳しいかもしれませんね・・・.参考になりました
書込番号:2712599
0点

Auto60ってなんですか?
60fps読み込みや出力だったら解除2の意味がないんですが、他に60ってのも見当たりませんし・・・。
ちなみにうちではキャプチャしながらエンコやってます。
書込番号:2713044
0点



2004/04/18 21:29(1年以上前)
>濱柚さん
いえいえそんなことないですよ、こんなに重いのもフィルタのおかげですし
Tualatinセレロンはエンコだけでなく全てにおいてかなりの実力を持ってます
実際ノイズフィルタだけなら2−3時間で書き出せます
甜 さん
インタレ解除2は私のミスです
Auto60とはPlugin出力で行いまして、24,30fps混合ソースを
自動で判別して120fps・もしくは60fpsで出力してくれるプラグインです。入手先は特殊ですのでここでは書けませんが
書込番号:2713382
0点

プラグインでしたか。(検索したらすぐ引っかかった・・・)
自分は手動でやってたんですが、あると便利そうですね。
書込番号:2714362
0点



CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX


マザーボード動作報告です。まだHPでは確認とれないので報告いたします。セレロン2.8G 動作しました
ASUA PG800−V BIOS 1004
ASUS P4PE Blcak Pearl BIOS 1006
以上のマーザー動作いたしました。
サーポートセンター聞いたとことろ まだ動作確認してないが、セレロン2.6Gに対応していれば2.8Gもそのまま対応する可能性大だっていってました。 P4PE辺りはBIOSのアップグレードが必要です
0点



2003/11/14 20:00(1年以上前)
P4G800-Vな間違いです 4がぬけちゃいました。
書込番号:2125832
0点

次はいよいよFSB533キャッシュ256だな〜
もし同クロックで存在するならFSB400のP4位になるかな
書込番号:2127405
0点


2003/11/15 22:18(1年以上前)
GA-8ITXE F3
メーカの対応表にも載ってますが、ちゃんと動きました
速度的には、PC-133にP4-1.6を乗せた感じですね
今晩2Aと比較してみますが
明日にはジャンパラ行きですね
書込番号:2129747
0点


2003/11/15 22:47(1年以上前)
ちょっと訂正
セレ2.8とP4−2Aはほぼ互角でした
キモチ速いかも
PC-133な1.6はもっと遅かったです
書込番号:2129891
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





