このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月3日 22:09 | |
| 0 | 7 | 2004年4月28日 14:24 | |
| 0 | 12 | 2004年4月19日 01:46 | |
| 0 | 17 | 2004年4月8日 22:12 | |
| 0 | 9 | 2004年4月4日 04:47 | |
| 0 | 12 | 2004年4月3日 05:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX
2004/04/27 23:42(1年以上前)
大雑把に考えて、Celeronは同クロックのPentium4の
5〜6割の能力だと思ってください。
それ以上のことが知りたいのなら、検索してください。
書込番号:2743963
0点
自作PCを作るためには、CPUの違いぐらい調べましょう。
自作の基礎知識です。
自作PCの本など購入することも大切です。
P4
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/
celeron
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/?iid=jpsiteindex+prodservices_celeron&
書込番号:2743966
0点
2004/04/27 23:54(1年以上前)
2004/04/28 00:17(1年以上前)
ツキサムアンパンさんのリンク先
> Intel Pentium4
> その高性能・安定性は他の互換プロセッサの追随を許しません
これは嘘でしょ、PCワンズ・・・(汗
書込番号:2744158
0点
FSB800のPEN4にしときなさい
横でセレロンがほこりかぶってます。
これでもう一台と・・・・は思わないです
書込番号:2744527
0点
2004/04/28 14:24(1年以上前)
Celeron=釣り餌
書込番号:2745630
0点
CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX
現在実質Pen3同様で優秀なTualatinセレロン1.4で組んでますが、さすがにこいつにエンコをさせるとキャプチャー機材やらマザーのコンデンサーなどへの負荷&安定したシステムの維持が難しいのでキャプチャー専用機を組もうと思ってます。
Aviutilの使用メモリは最大で190Mもいかなかったのでメモリは256Mで十分だとわかりますが、エンコ専用のみで見た場合、Pen4とCeleron、もしくはAthlon・Celeronに大差はあるのでしょうか?もちろん、エンコは実クロックですからTualatinセレロンとは比べ物にならないほど早いのはわかります。
それではよろしくお願いします
0点
2004/04/18 11:21(1年以上前)
すみません、キャプチャー専用機ではなくエンコード専用機です。
書込番号:2711628
0点
実クロックが影響するのがわかってるなら
迷うことはないでしょ。
そこまで専用マシンに予算をまわせるかどうかだけ
あとTMPEGENCなどのHT対応ならことさらそうですね
書込番号:2711646
0点
エンコ専用だから 時間にこだわらなくてもいいともいえます。
私なら今使ってるセレロンを専用にまわして
新しいメインマシン作っちゃうけどね。
書込番号:2711651
0点
2004/04/18 11:43(1年以上前)
どうもありがとうございます。AviutilはHT対応じゃなかったのでセレ2.8でいこうと思います。
>>セレ1.4でエンコすると、フィルタかけたら12時間くらいになっちゃって朝までに間に合わない。あと外出中のPCが原因で火事になるのが怖いとこらへんとメインマシンは省電力でありたいと思ったからです
書込番号:2711694
0点
フィルタかけるとかかるよねー
そういえばツケッパになりますね、最近ご無沙汰してたから忘れてた。
>AviutilはHT対応じゃなかったのでセレ2.8でいこうと思います。
これぞセレロンの生きる道ですね、王道でよいと思いますよ。
書込番号:2711772
0点
2004/04/18 12:12(1年以上前)
セレ2.8て省電力かな?
書込番号:2711790
0点
2004/04/18 13:02(1年以上前)
ちょっと便乗質問ですが,何分の映像が12時間ですか?
私はキャプチャ専用機(もちろんハードウェアエンコード)をceleron1.3GHzで組んで,番組がないときにはavi(divx)にエンコードもさせようかと考えてまして.フィルタの度合いにもよりますが,参考程度に教えていただけると幸いです.
書込番号:2711924
0点
2004/04/18 16:47(1年以上前)
>>セレ2.8て省電力かな?
それは有り得ません、何せP4系ですから
省電力ならMobileAthlonやTualatinセレロンまたは最近出たPentiumMなんか最高ですね
>>ちょっと便乗質問ですが,何分の映像が12時間ですか?
NHKHiのHV放送「火の鳥」一話約30分を、MTV1000の15Mbps(CBR)で録画
したソースをAviutil最新版で、
ノイズ除去
クリッピング&リサイズ
視覚感度適応ぼかしフィルタ
インタレース解除2
Lanczos 3-lobed拡大縮小
Wavelet_NR TypeG
それにAuto60でXvid 1PassQuality QB96
で書き出すとソースにもよりますが12〜14時間かかりました
書込番号:2712473
0点
2004/04/18 17:33(1年以上前)
>濱柚さん
ありがとうございます.私の場合,フィルタはもう少し軽めですが,実用にはちょっと厳しいかもしれませんね・・・.参考になりました
書込番号:2712599
0点
Auto60ってなんですか?
60fps読み込みや出力だったら解除2の意味がないんですが、他に60ってのも見当たりませんし・・・。
ちなみにうちではキャプチャしながらエンコやってます。
書込番号:2713044
0点
2004/04/18 21:29(1年以上前)
>濱柚さん
いえいえそんなことないですよ、こんなに重いのもフィルタのおかげですし
Tualatinセレロンはエンコだけでなく全てにおいてかなりの実力を持ってます
実際ノイズフィルタだけなら2−3時間で書き出せます
甜 さん
インタレ解除2は私のミスです
Auto60とはPlugin出力で行いまして、24,30fps混合ソースを
自動で判別して120fps・もしくは60fpsで出力してくれるプラグインです。入手先は特殊ですのでここでは書けませんが
書込番号:2713382
0点
プラグインでしたか。(検索したらすぐ引っかかった・・・)
自分は手動でやってたんですが、あると便利そうですね。
書込番号:2714362
0点
CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX
まだまだこういう情報は不足しているようなので貼っておきます。
Celeronの性能(2.0G〜2.6G)
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1927&p=1
このテストはDuron 1.6Gが主役なのですが、Celeronはいくつかの極端な低成績によって主役より目立っています。
Celeronは、*エンコードでのみ*2.6GがDuron1.6Gを若干上回った以外、実に"陰気"です。
性能を気にするなら、Celeronは非常に危険な選択肢です。
特にゲーム目的の場合は「最悪」と言える程ですから注意してください。
0点
あれだけ売れてるんだから
求めるものがちがうんで
単純に比較してもしかたないと思います
書込番号:2510025
0点
セレロンは普及品ですからね〜
負荷が高いのは向いてないですね。
書込番号:2510064
0点
中身より見た目の数値でなんたって安い。動けば良いと思う人には必要。
大した事しないもんで。(自分)
書込番号:2510067
0点
2004/02/24 15:45(1年以上前)
エンコードが速いと言っても本当にエンコードのみをさせた場合の話ですからねぇ〜
実際にはその他の処理もするでしょうからかなり遅くなります。
ソフトウェアのリアルタイムエンコードに関してはかなりの価格性能比の高さを発揮するでしょう。
とは言っても、最近はハードウェアエンコのボードも安いですから…
数字が欲しくCPUにお金をかけたくない方には最適なCPUかと思います。
何を求めるかは人それぞれですからね♪
ちなみに私はCeleron 2.4Gをサブサブエンコードマシン(半分倉庫化)に使ってます。
もう、エンコ&編集の終了はいつになっても構わないといった感じでw
個人的には全く使い道が無いと言うわけでも無いです。
書込番号:2510070
0点
Celeronってただ、周波数が単純に早いと言うのと値段でしょう・・・
他のものは求めない方がいいと思うけども・・・
サブPCか放置パソコンとして、CeleronかAthlon買おうかな・・・ 運がよければ鯖となりますw
書込番号:2510191
0点
2004/02/24 17:15(1年以上前)
もともとPCの単価を下げるためだけに売ってるCPUですから・・・。
素人が値段で選んでもっとも失敗するCPUです。
もちろんうちの親のようにネットとメールだけなら何の問題も
ありません。
問題は、この辺のCPU積んで売ってるPCの他の要因のような気がします。
当然グラボはオンボード。
電源もぎりぎり。
下手するとAGPもない。
買ってからFFすらまともにできない事に気が付いても
手の打ちようがない。
うちの親戚からもこの地雷踏んで相談受けたのだが
返答に困りました。
せめて買う前に相談してくれれば・・・・・。
書込番号:2510293
0点
セレロンメリット
Win98SEかWinMEでやたら速くなる。
書込番号:2511315
0点
いやいや。違いますよ
πの速度であそこまでOSに差が出るCPUはほかにないかと
書込番号:2512779
0点
2004/02/25 12:50(1年以上前)
・64KBの壁
・疑似マルチタスク
のどちらかのおかげ
あるいは両方のおかげ
かな?
書込番号:2513419
0点
2004/02/26 13:57(1年以上前)
求めるものが違うのならば仕方ありません。
実際、CPUの扱いについて調べる時間やその気が無い人には、扱い易いセレは向いているだろうと思いますし勧めもします。
IntelのCPUは価格の半分がサポート料と言えるくらいの扱い易さが最大のメリットですから。
しかし! 求めているものが「違わない」人にとってのセレは、見ての通り価格でDuronを大幅に上回りながら格下の性能というCPUです。
他にもこんなものとか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066577293/870-917
(こちらはノイズが多いので気をつけて)
結局は「何を求めているのか見極めて」選んでくださいということになりますが、セレの場合しばしば、載っているPCも合わせて「こちらを選ぶならゲームは諦めて下さい」というレベルで、しかもその情報が十分明らかにされていない問題があります。
>πの速度であそこまでOSに差
P4系セレはCPUとしての基礎体力が弱過ぎるため(P3系セレより更に下ですからね)、特にWinXPではOSの維持によるヘタりが大きいはずです。
書込番号:2517411
0点
2004/03/15 20:18(1年以上前)
そういうことを承知でCeleronってものは買うんだろ。
書込番号:2588849
0点
一般人のほとんどはやっぱり真実を知らないでかっていますよ。
周りで知っているのはわずかしかいませんでした。
書込番号:2589022
0点
2004/04/07 21:50(1年以上前)
ビジネス用途以外の人は見栄でP4を買ってることが多いね。
大抵はセレで足りるのに、一時の優越感に浸りたいんだろう。
可愛そうに(ー。ー)
書込番号:2677373
0点
CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX
別物になりますが、、、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 下記の番号を入力、表示 をクリック。
[2609299] M10000
[2611896] Pentium M 1.6GHz
[2502204] V10000
Nano-ITXマザー「EPIA-N」が華々しくデビュー
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/22/cebit1/http://www.nec.co.jp/press/ja/0311/1801.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/etc_ip4mts2b.html
書込番号:2661756
0点
自分のサブ機 P4 2.6G ファンレスです。 FIC VC31 電気ファンのみでメーカーPCより静かかなー。
π65秒でちと遅いが。(-.-;)y-゚゚゚
書込番号:2661949
0点
2004/04/03 19:19(1年以上前)
とんぼ5さんヒートシンクはどのような物をお使いですか?
CPUは何Hzまでファンレスで使えるのでしょうか?
書込番号:2662024
0点
これはベアボーンキットですので、アルミのでかいのが付いてます。一合枡位の。NなAおO氏のHPでもファンレスのってました。最近見てないので判らないですので。セレ2.8ならVC31でもいけますが。FSB2〜3番ショートで。
書込番号:2662064
0点
2004/04/03 20:24(1年以上前)
CPUが遅くなるだけじゃなく、熱くなるとコンデンサ類の耐用年数が下がるようですね。
せめてケース内の空調は行なったほうが良いと思います。
書込番号:2662232
0点
ね・ね・ね・ね・ね様がファンレスやってますよ。
P4 3.0GHzです。
http://members.jcom.home.ne.jp/light-of-heart/ondo/003/006.htm
参考にどうぞ
書込番号:2662482
0点
CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX
使い方にもよりますが・・・
Wab見たり、EXCEL、Wordするだけならあまり価値がないかと・・
それよりメモリ追加した方が良い場合もあるしね
用途によりますが・・・
エンコード専用機でエンコードを速くしたいってのなら価値はありますよ
書込番号:2579802
0点
個人的にはどうせ変えるならP4の2.4GHz辺りが良いかなと思います。
書込番号:2580109
0点
2004/03/13 22:23(1年以上前)
ほぼ、どんな使い方でも大した効果は無いとみました。
書込番号:2581428
0点
2004/03/13 23:58(1年以上前)
付けました^^
・・・まぁそれなりに速くなりましたよ(笑)
メーカー製なんで
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vsl/spec/index02.html
こんなもんでOKです!
メモリの方が良かったかもw
書込番号:2581872
0点
いったい何を速くしたかったんですか?
体感速度速くしたいだけならpen4-2.4Gの方が全然速いんですけどね。
書込番号:2583277
0点
今って体感速度が若干速くなっても、お金を払うほどの価値のないアップが大半だったりと個人的には思いますけどね
書込番号:2583986
0点
2004/03/28 01:54(1年以上前)
便乗で申し訳ないのですが素人志向2と同じパソコンです。
オンラインゲームで力不足でCPU載せ替えようかと考えたのですが
セレ−セレは良く無いとのこと。このマシーンでP4は乗るのでしょうか?動くとすればおすすめは?ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:2637112
0点
2004/03/29 12:41(1年以上前)
ゲームですが、その場合はCPUよりグラフィックボードを
考えたほうがよさそうですね。
書込番号:2642430
0点
3Dゲームをするなら、CPUの交換よりもビデオカードをいいのを積んだ方が効果的です。
CPUがいくらいいものでも、動かないビデオカードをつんでるならいくらいいCPUにしても動かない・・・
書込番号:2645725
0点
2004/04/03 05:31(1年以上前)
久々に見たらかなり書き込みが・・・
ほむむむさん 俺はリネージュ2やってますがこれ付けたらよっぽど人が多い所以外は問題なく動くようになりました^^(攻城戦は無理でしょうが・・・)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508011596
書込番号:2660129
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



