Pentium 4 3.40G Socket478 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのオークション

Pentium 4 3.40G Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 2日

  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40G Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

Pentium 4 3.40G Socket478 バルク のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.40G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pentium4 2.8CG から 3.4G へ乗りかへ

2008/02/26 12:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

スレ主 pernodさん
クチコミ投稿数:6件

2.8CGから3.4Gへ交換しようか迷っています、

 どのくらいの効果が期待できるのでしょうか、
 メモリも現在OS Vista にて512x2ですので+512x2しないとダメでしょうか。

 アドバイスお願いします。

書込番号:7449579

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/26 12:51(1年以上前)

お金掛けたほどの効果は期待できないでしょうね
メモリ増設の方が 体感は上がると思います

書込番号:7449661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/26 13:03(1年以上前)

クロック差以下の差でしょう。
極端にいうと、30秒のエンコードが24秒になる感じ。2割分(6秒)実際には他の要素の影響もあるので、これ以下でしょう。

この差を大きいと思うかどうかでしょうか。

書込番号:7449717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/28 21:07(1年以上前)

Windows VISTAは、RC1のとき起動直後800MBぐらいで400MBぐらいで落ち着いていました。最低1GBでやはり作業を考えると2GBはほしいでしょうね。

ただDDR2メモリーが安いからCore2シリーズに移行してマザーボードとメモリーを交換したほうが満足度が高いと思います。

書込番号:7461147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について教えてください

2006/12/28 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

スレ主 八つ橋さん
クチコミ投稿数:5件

質問させていただきます。
現在下記構成のPCを使用しております。

M/B MSI 865PE Neo2-FIS2R
ソケット478
FSB800
CPU Pentium4 2.6CG
メモリ PC3200 1.5G(1G+256M*2)
HDD Seagatte Barracuda 7200.7 120G *2台
GPU Radeon800GTO
電源 恵安400W

ゲーム、ファンタジーアースをプレイした場合に人が多い場所ではかなりカクカクします。
ファンタジーアースのwikipediaを読むと
「基本的にほぼ全ての計算をCPUにさせている為に、GPUの性能よりもCPUの性能が快適さに直結する。」
と書かれてあったのでCPUの交換を考えております。

Pentium4にも3.4G、3.4CG、3.4EGとありますが、
私のPCではこれらのCPUは動作するのでしょうか?
また、これらのCPUに変えた場合、2.6C用のファンで冷却は充分でしょうか?
3.4C、3.4EGについては質問する場所が違うかもしれませんが、
教えてください。御願い致します。

書込番号:5814504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/28 21:23(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s478prescott.htm

どうやら3.2Ghzまでのサポートみたいですね。

まぁ乗っけてみて体感出来るかどうかってのはちと分かりません。
でも単純に600MhzのUPですから遅くなるって事は無いとは思いますが。

それよりもMEMがデュアルチャンネルで無いほうが気になりますね。256*2を売り払って1GBをもう一本挿して見ては?


あと人が多い所って事は回線速度が・・・って事は無いですか?
推奨スペックを見る限り十分なスペックを満たしているように思うんですが・・・

>また、これらのCPUに変えた場合、2.6C用のファンで冷却は充分でしょうか?

その世代のPentium4は3Ghz超えるとTDPが結構上がるのでクーラーの交換は必至です。
しかも今の時点で出回っているのは大抵バルクなのでクーラーが付いてきません。
別途他社製のクーラーがおのずと必要になると思います。

書込番号:5814642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/28 21:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05401812092/
メモリとグラボを流用し、CPUとマザボを新調されてみてはいかがですか?

書込番号:5814653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/28 23:26(1年以上前)

八つ橋さん こんばんは!

パーシモン1wさんの意見に同感です。

Pentium4 2.6CGからPentium 3.4Gのアップでは期待する程
の効果は得られない可能性が高いです。

後メモリーの使用量を確認して見て下さい!
ゲームが違いますがエバークエストで人が多い場所
では1.5G超えた事があります。
もしかしたらメモリーが少々足りないかも?
と思います。

書込番号:5815221

ナイスクチコミ!0


スレ主 八つ橋さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/29 14:01(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
こんなにはやくレスしてもらえると思ってなかったのでうれしかったです。

>3.2Gまで
3.2Gまででしたか。うう・・・、残念です。(T_T)

>デュアルチャンネルで無いほうが
最初は256*2でデュアルチャンネルだったんですが、
1Gを付け足したところ現在のようになってしまいました。
やっぱり1G買い足したほうがいいですよね

>回線速度
回線はCATV 
実測値 上り約1.5M、下り4〜5M です。

友人が私と近い構成
Pentium4 2GHz 
メモリ768MB  
Radeon9600(128MB)

回線 光

でプレイしたところ、カクカクするとのことなので、
CPUを疑ってみました。

>メモリとグラボを流用し、CPUとマザボを新調
確かにそういう選択肢もありですよね

>メモリーの使用量
プレイ中はだいだい750〜780Mくらいみたいです。

>クーラーの交換は必至
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
こちらのサイトをみると
TDPは
2.60CG 69.0W
3.2G 82.0W
となっており結構上がるようです。

よろしければお勧めのクーラーを教えてもらえないでしょうか?
何度も質問して申し訳ありませんが御願い致します。

書込番号:5817341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/29 20:32(1年以上前)

>よろしければお勧めのクーラーを

478ピンのクーラーならここ最近出てる奴なら大抵大丈夫です。
¥3000〜¥4000出せば130W程度のTDPでも耐えうるクーラーわんさか出てますので。


ただ上でパーシモン1wさんが仰っている通りこの構成の延命は長い目で見て割高ですから年末セールもやってる事ですし、この際新しいPCを一台組んでしまったほうがトータルのコストパフォーマンスは良いと思いますよ。
AGPとMEM流用ならばAthlon 64の939ピンって選択肢もあると思いますし。

書込番号:5818523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/30 00:18(1年以上前)

八つ橋さん こんばんは!

>実測値 上り約1.5M、下り4〜5M です。
上りと下りが逆のような?

本題ですが
最近毛が抜けてきた!!!さんも仰ってますが1台組みなおした
方がトータルのコストパフォーマンスは良いと思いますよ。

CPUクーラーの件ですが当方Pentium4 3.4Ghz(NW)
使用してます。
PC PROBE読みで室温26度で
高負荷時
リテールクーラーで 63度まで上がってました。
峰COOLER Rev.B SCMN-1100
http://kakaku.com/item/05125510795/
に交換したら 55度までしか上がらなくなりました。

アイドル時は3度程しか冷えませんでした。
ただこのクーラーケースによっては入りません!!
参考までに!!


書込番号:5819444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/30 00:20(1年以上前)

訂正です。

>実測値 上り約1.5M、下り4〜5M です。
上りと下りが逆のような?

合ってますね!



書込番号:5819457

ナイスクチコミ!0


スレ主 八つ橋さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/30 12:26(1年以上前)

>478ピンのクーラーなら
なるほど〜 
では
http://www.coolermaster.co.jp/item/cyprum103gp.htm
峰COOLER Rev.B SCMN-1100
上記のどちらかで検討してみます^^

>新しいPCを一台
やっぱりそうなんですね^^;
新規の購入も考えてはいるんですが、
今のPCは初めて自作したもので思い入れがあるので、できるかぎり延命してみます。
(サブとして使うのもありかなと。金銭的には無駄ですけど・・・^^;)

みなさん、教えてくださってありがとうございました。

書込番号:5820788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(_ _;)m

2006/12/02 16:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

スレ主 T.Sugimotoさん
クチコミ投稿数:5件

動画の編集を行うためCPUの変更を考えてます。

celeron(R)CPU 2.70GHz

Pentium4 3.40G

マザーボードはAopenのAX4SPE Maxを使っています。
AopenのHP(http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4spemax.html)では、
CPUを交換しても正常に動作すると思いますが、
単純に対応表以外で想定される問題点などあれば教えてほしいと思います。


よろしくお願いします。

書込番号:5705141

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 16:25(1年以上前)

D1というステッピングまで使えるみたいです。

ちゃんとCPUのヒートシンクを装着する。
パソコンの中が適度な換気されているようにする。
気を付けるのはそれでとりあえず十分だと思います。

駄目だったらFSBを下げるということで。

書込番号:5705214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/04 20:50(1年以上前)

間違いなく_E_のついていない方を買うことです。

購入後、温度的にきついようですとCPUグリス、CPUクーラー、ケースファンなどの強化も検討してください。

Nothwoodコア_対応
Celeron 2.7GHz TDP_66.8W
Pentium4 3.40GHz TDP_89.0W

Prescottコア_未対応
Pentium4 3.40EGHz TDP_103.0W

書込番号:5714854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/04 20:59(1年以上前)

そんなに気をつけることも無いとは思いますが、出来れば全構成を書いておいた方が良いんじゃないですかね?

あと、動画編集と言ってもHDVまで逝くならばグラフィックの強化も必要になる可能性もありますよ。

書込番号:5714902

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Sugimotoさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/04 22:08(1年以上前)

みなさん、いろいろ有難うございます。

『D1というステッピング』 とか、
『Eが付いているのとか付いてない』 とか、
なぜか分かりませんがアドバイス有難うございますm(_ _"m)ペコリ

ちなみに現在の構成は

マザー:AopenのAX4SPE Max
CPUソケット:Socket478
CPU:celeron(R)CPU 2.70GHz
グラフィックボード:RADEON 9600 SERIES
メモリ:256MB×2
ドライブ:DVDマルチドライブ+FDD
HDD:ST3120026A(120G)
  Maxtor 6L300R0(300G)
電源:どうやって調べるんですか・・・?

動画編集は、DVカメラで撮った映像をいじりたいだけです。
使いたい編集ソフトはAdobe Premiere Elements 3.0です。

追加アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:5715277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/04 23:57(1年以上前)

要するに「ノースウッド(Northwood)」と呼ばれる2.8CGや3CGと言う型番のCPUを買う必要があると言う事です。

少し後に出た「プレスコット(Prescott)」と呼ばれる物は後ろの“C”が“E”になって3EGや2.8EGとなっています。

T.Sugimotoさんが使ってるM/Bはノースウッドしか対応していないので3.4CGを手に入れる必要があります。

さらに今の時期に販売されているノースウッドはバルク品なのでCPUクーラーが付属してませんから別途用意する必要があります。

ニョンちん。さんが示した通り、CPUの発熱量が変わりますのでceleron2.70GHzのクーラーでは十分に冷却できません。

>Adobe Premiere Elements 3.0

ある程度予算に余裕があればMEMを増した方がいいでしょうね。
相応にMEM食いなソフトです。

>電源:どうやって調べるんですか・・・?

蓋を開けて電源装置を見ると各出力や型番が書いてありますよ。
年代物ならば交換も視野に入れたほうが良いでしょうね。


以下余談ですが・・・
って色々と考えていくとCore2Duoに乗り換えちゃってもいいんじゃないかなぁ〜って感じになって来ちゃうんですよね(^^;

仮にCPU・クーラー・電源交換&MEM増設で新品揃えると¥45.000くらいですし・・・

書込番号:5716029

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Sugimotoさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/05 22:54(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 詳しい説明ありがとうございます。
とっても助かります。

CPUクーラーはKATANA↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/22/print/656557.html
に変えてあります。
このHPだとCore2Duoにも対応してるみたいです。

電源はたぶん350Wですね。
(ふたを明けるのがめんどくさかったんでネットで調べました。)


たしかに、今から生産中止になったPen4を乗せかえるより、
Core2Duoに買えたほうが自然かもしれませんね。

でも、その場合マザーボードの買い替えも必要になって来ますよね?
金銭的にも悩むところです。

書込番号:5719411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

スレ主 weltsoulさん
クチコミ投稿数:5件

現在 P4 3.4Gノースウッドコアか3.2Gプレスコットコア(もしくは3.0E)に載せ変えようと考えています。

私の現在の環境は
P4 2.53G ノースウッド 
M/B BIOSTAR P4M80-M4
メモリ PC3200 CL2.5 1GB×1
VGA Leadtek WinFast A7600GT
HDD 320G
電源 400W (バリウス製?)
OS WinXP SP2
上記の環境でFFベンチVハイモードにてスコアが約1900となっています。
より多く数値が上がりそうなCPUは何か御意見いただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:5701364

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2006/12/01 21:39(1年以上前)

weltsoulさん こんばんゎw

俗にCPUベンチって言われてますけど、一応は統合ベンチです。

>FFベンチVハイモードにてスコアが約1900となっています。

って、7600GTの割にはちょっとスコア低すぎません?
まぁ、ChipSETによってもかなりパフォーマンス変わりますけど・・・

因みに今しがた、自分のマシンで計測してみました。

AthlonXP-M2500+(167×11)
M7NCG400 ver7.2(nForce2 IGP)
SAMSUN PC3200 256MB×2(Dual)
HDT722516DLAT80(ATA133)
XIAiX700-DV128HLPA(RadeonX700)
H360C-300BT2 付属電源(300W)
OS:WIN2k

Hモード、上記の構成で
一回目 3545
二回目 3541
三回目 3547

以前使用していた
XP2500+@3200+&Radeon9800XT H4200程度
XP2500+@3200+&GeForce6600GT H4400程度

現在の
OPT&X850XTPEではH8000付近まで逝きます。
GeodeNX1750&Radeon9250(9200PRO)でH2000ぐらいでしょうか?


weltsoulさん の現在の構成でももうちょっといけると思うんですが・・・
3.2GHzや3.4GHzにすればバススピード自体もかなり上昇するので多少は改善されるかもわかりませんが、相対的に観てCPUの載せ替えというよりもSYSTEM全体の問題の方が大きいかも?ですね。

あくまで個人的意見ですので、見当違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:5702067

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2006/12/01 21:55(1年以上前)

熱ダレとかって可能性ないですかね?

自分の環境ではH360C-300BT2 ってスリムケースにFANレスのXIAiX700-DV128HLPAなんでこの時期でも熱そうな感じに受け取られますが、冷却にはかなり気配りしているので、EVERESTで観るにVコア1.45Vで

アイドル時

CPU:27℃
AUX:26℃
HDD:30℃
室温 18℃

ベンチ連続三回目終了時

CPU:33℃
AUX:32℃
HDD:33℃
室温 18℃

こんな感じです。

書込番号:5702145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/01 23:56(1年以上前)

weltsoulさんこんばんは!

CPU P4 3.4Ghz ノースウッド 
M/B ASUS  P4C800E-Deluxe
メモリ PC3200 CL3.0 512MB×4
VGA Leadtek WinFast A6600GT
HDD 160G*2 (RAID0)
電源 400W (SS-400FB)
OS WinXP SP2

FFベンチVハイモード
3370

参考までに!

書込番号:5702814

ナイスクチコミ!0


スレ主 weltsoulさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/02 01:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
RADEGONさん、私のマシン温度はこのようになっています。
温度:
マザーボード 46 ーC(115 ーF)
CPU 37 ーC (99 ーF)
Aux 38 ーC (100 ーF)
GPU 42 ーC (108 ーF)
Seagate ST3320620AS 26 ーC (79 ーF)
室温は不明ですが約16℃くらいだと思います。

西日本の田舎ものさん、3.4Gノースウッドの参考データとして活用させていただきます。有難うございます。

3.4GノースウッドコアよりL2キャッシュが1MBある3.0Eや3.2Eの方がFFベンチVの数値が高くなるでしょうか?

書込番号:5703313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/02 20:31(1年以上前)

CPU P4 3.2Ghz プレスコット 
M/B   delldxp051
メモリ DDR2-533 512MB×4
VGA NVIDIA GeForce 6800
HDD 250
電源 375W
OS WinXP SP2

FFベンチVハイモード
5820

書込番号:5706095

ナイスクチコミ!0


tororoiwaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/02 20:37(1年以上前)

weltsoulさん こんばんわ

ちょうど僕のCPUが3.2Eなのでご参考になればと書き込みさせてもらいます。

CPU P4 3.2E プレスコット(定格) 
M/B AOpen AX4SG-UL
メモリ PC3200 512x2 256x2
VGA ELSA 6600GT
HDD 日立 80G ATA  
電源 鎌力2 450w
OS WinXP SP2


FFベンチ3
  High 4722   

書込番号:5706125

ナイスクチコミ!0


スレ主 weltsoulさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/03 02:51(1年以上前)

プリマ生ハムさん、tororoiwaさん、3.2Eベンチマークのスコア記録有難うございます。
購入の際の参考資料として活用させていただきます。
協力していただいた皆様、有難うございました。

書込番号:5707804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/04 20:42(1年以上前)

このマザーボードは、メモリーシングルチャンネルですね。それでもFSB_800のできるだけ上位のCPUを購入した方がいいでしょう。

ただベンチの数字が低いと思いますので、CPUのせかえ後OSの再インストールをした方がいいと思います。

AthlonXP 2400+、DDR_266シングル1GB
・RADEON 9250 64bit FF3_Hi_1822
・RADEON 9550 128bit FF3_Hi_1864
・RADEON 9600Pro 128bit FF3_Hi_2378

書込番号:5714818

ナイスクチコミ!0


スレ主 weltsoulさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/10 21:12(1年以上前)

ニョンちん。さんレス有難うございます。
CPUは3.2Eを購入しFFベンチVにてスコアの記録は
ハイモードにて4334まで上昇しました。
今後余裕があればメモリーを1GB購入しデュアルチャンネルに
してみようと思います。
以上結果報告でした。

書込番号:5741308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件

2006/12/25 16:55(1年以上前)

CPU P4-3EG
M/B 865PE Neo2 Platinum
(↑同型875だったのに一週間で壊れてコレに交換w)
MEM PC3200 2GB(512*4)
VGA ELSA 6600GT 128MB(AGP)
HDD 320GB(160*2)
電源 550W
OS WinXP SP2

FF-Hi:4400くらい


CPU AthXP2500+ @3200+
M/B DFI LANPARTYの光るアレ
MEM 768MB(512+256)
VGA ELSA 5700U DDR2 128MB(AGP)
(↑Rivaで自動OCかけてます)
HDD 320GB(160*2)
電源450W
OS WinXP SP2

FF-Hi:4180くらい
↑たぶんVGAが逝ってる(タルタルが点滅してた)


CPUもあれだけど、VGAもメーカーや個体の当たり外れで
だいぶスコア違ってくるねぇ。(当たり前だけど)

書込番号:5802138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源不足でしょうか

2006/11/29 21:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

最近以下の構成で
Pentium 4 3.4Ghz Northwoodに交換したのですが、
動画の調子が悪くて悩んでいます。

当方素人なもので、是非ベテランのみなさんにアドバイスを
いただきたいと思っております。

〜構成〜
マザー:Dell 0W2562
CPUソケット:Socket478
CPU:Pentium4 3.4GHz 800FBS L2 512MB
チップセット:Intel 875P
グラフィックボード:nVIDIA GeForce 6800GT
サウンド:Creative Sound Blaster 5.1
その他カード:USBカード
メモリ:512MB×4
ドライブ:DVDマルチドライブ×2+FDD
HDD:120GB+320GB
モニタ:Dell19インチモニタ×2
ファン×2
電源:250W

上記の内容でavi形式の動画やDVDを再生したところ、
最初の1分ぐらいは画面が暗くて、色が少しおかしいのですが、
1〜2分ぐらいすると通常の明るさや色に戻ります。
時間はあくまでも目安です。

なぜこのような現象が起きてしまうのでしょうか?
電源不足でしょうか?

またもう1つお聞きしたいのですが、
仮に電源不足だった場合、
それを補うために電源を増やそうと思ったのですが、
過去ログを見させていただいたところ、
Dellの電源は特殊で市販の電源は使えないとのこと。

そこで、考えてみたのですが、
ヤフオクで中古のDellの電源を購入し、
もともと使っているものと、新たに購入したものと
2つ使おうと思うのですが、何か問題はありますでしょうか。
もちろん2個目の電源はケースに入らないですが・・・。

長くなりましたが、ご教授いただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。


書込番号:5694278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/29 22:12(1年以上前)

追記です。
デュアルディスプレイにする前は
動画は正常に動いておりました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5694379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/29 23:20(1年以上前)

CPU交換とディスプレイの追加ですよね。

電源の疑いが濃厚ですが、まずBIOS、ドライバー、電源が考えられます。

ソフトのBIOSの更新とOSの再インストールをやってみて、ハードの電源をやってみてはいかがでしょうか。

ちなみに2つの電源を、つなげることはできるのでしょうか。どうせ1つ入らないのでしたら普通のATX電源を購入して、ケースをドリルと糸ノコで加工して取り付けてはいかがでしょうか。

容量400W以上で、12Vが2系統で最低15Aづつあるもの、できれば20Aあるものを選んでください。

書込番号:5694800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/29 23:24(1年以上前)

電源を購入するとき、パソコンショップにPCごと持っていくか、電源だけはずして持っていくと確実でしょうね。

相談やサポートは、店頭販売のいいところです。

書込番号:5694826

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/29 23:34(1年以上前)

ニョンちん。さん

早速貴重なご意見ありがとうございます。

BIOSは最新(ver.07)のものです。
OSのインストールですか・・・、大変な作業ですね。
まずは電源を交換してみます!!

過去ログでデルの電源は特殊というのは、
形が特殊ということで、
それ以外は市販の電源と変わらないという認識でしょうか。
早速店頭に持ってみます♪
そしてなんとか、ケースにくっつけてみます!

書込番号:5694879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/29 23:48(1年以上前)

そうそうに電源購入と決めつけなくて、電源の購入前に、メモリー2枚、HDD1台、DVD1台、FDDはずす で起動してみてください。これで問題なければ電源の可能性が大きいです。

OSの再インストール?面白いVGAのおかげでWindows Vista RC1、XP、2000この2週間で合計4回はやりました。慣れるのも大事ですよ。

[5636340] RADEON X1300 AGP対応の初物でしょうか

書込番号:5694966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LINUXサーバー 

2006/11/30 03:38(1年以上前)

僕的に考えて、電源2つなんて荒業より、OSインストールを試すほうがだいぶ簡単だと思いますけど^^;

データ量が多いってことでしたら、どっちみちバックアップは必要になってくると思いますよ〜
原因が電源ならいいですけど、さらにヒューマンエラーが重なったら・・・^^;

ちなみに、電源の不足は構成からするとありえますが、現段階では断定できません。
OS、グラボ、メモリーの不良も考えれると思います。


>それ以外は市販の電源と変わらないという認識でしょうか。

は、ほとんどのDELL機種はそうだと思います。一部違うのがあるかもしれませんが。。。

ちなみに電源2つ連動させるには、「ATX電源連動ケーブル」が必要になります。

以上参考までに。

書込番号:5695555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/30 17:01(1年以上前)

って言うかDELLのモニタ自体が電源周りの不具合だしまくっていたのは記憶に新しい。


大体DELL機自体が大幅なアップグレードは想定してないいんですが?

見る限り

グラボの追加、CPUのアップ、HDDの追加、目盛りの追加、サウンドボードの追加と、明らかに無理な構成。


よく今まで動いてたもんだ。3Dゲームやったらたぶんすぐ落ちるでしょう。

 構成も古いですし、パーツ流用で素直に買い換えてください。
ちと無理がありすぎる。
 

書込番号:5696980

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/30 20:14(1年以上前)

下のスレッド見れば分かると思いますが、ゲームではなく動画鑑賞が主であればRadeonに買い換えた方が良いでしょう。
nVidiaのドライバは動作検証もまともにやっていないのか動画の色が変になったりボケたりします。
酷いときはブルーバックや動画のサイズをいじっているとサーフェースが落ちる等します。

まさかとは思いますが、動画関係の仕事でGeforceを使っているのであればRadeonに買い替えた方が良いですよ。
私も散々な目に遭いました、ゲーム用なら良いとは思うのですがね。

【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最速】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876036/

書込番号:5697595

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/02 02:00(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

はやり構成的に無理なようですね。
最初から自作すればよかったと少し後悔しております。

必要最小限のパーツに抑えて試した結果、
症状な直りました。

どうやら、相当負担があったようです。
必要最小限のパーツにしぼって、しばらく我慢します。

makt7さん
初めて知りました。
次回購入する際は気をつけます。
ただ、私の場合ゲームのみなので、このままにします。

書込番号:5703321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

載せ変えについて

2006/11/25 12:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

スレ主 ササ犬さん
クチコミ投稿数:15件

今ペン4の2.8(FSB533HT無し)を使用していますが、こちらのCPUに交換するとメリットはありますでしょうか?
主な使用はオンラインゲームです。(シルクロードオンライン)

書込番号:5676565

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 15:25(1年以上前)

すぐ下に「Pentium 4 3.0からの交換」についてのスレがあります。
HT付の3.0からのUPよりはメリットはあるかもしれないが、五十歩百歩。
それに、環境が書かれていないが、マザー側で対応するのかどうか。メモリも現在DDR333使用ならDDR400にする費用も考えると、下のスレと同じ結論になると思われます。
自己満足の場合を除きお勧めしませんが、ソケ478にこだわりがあるならどうぞ。

書込番号:5677010

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/25 16:21(1年以上前)

構成が書いてないので何とも言えませんが、ゲームをやるなら
ビデオカードを換えるという手もありますね。このCPUの値段で
7600GSあたりが買えると思うので、今使っているビデオカードが
低スペックな物なら、CPU交換より効果が大きいと思います。

書込番号:5677172

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/26 00:40(1年以上前)

 メリット無いとは言わないけど、違いは判らないでしょう。
 シルクロードなら2世代前のカードでも十分だと思う。

書込番号:5678998

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/26 01:01(1年以上前)

 連レス失礼。

 ラグが多発する原因は、回線やサーバーの問題って気がします。
 HDD の断片化や、バックで走ってるソフトや、熱がこもってクロックダウンしてるって可能性もあるけど・・
 CPU も VGA も余裕が有り余ってると思います。

書込番号:5679082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/27 23:07(1年以上前)

ゲームならまずVGA交換を検討した方がいいです。

ところで現状のVGAは、何をつかっていますでしょうか。

書込番号:5686747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ササ犬さん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/29 09:12(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
今使用しているグラボはリードテックの7600GSです。
過去ログとかいろいろ読みました。
あまり、対費用効果はなさそうですね。
コア2で組み直すのが一番良いみたいですね。
お金を貯めて移行したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5691929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/29 22:23(1年以上前)

Pentium4 2.8GHz と Geforce 7600GS で シルクロードオンライン の組合せなら最高設定でも不満はないのではないでしょうか。

私、グラフィックがきれいで軽いということで最近テストしました。

AthlonXP 2400+ と RADEON 9600PRO の高設定 1280 x 1024 で人が多いところがカクつくぐらいです。中設定だと大丈夫です。

もしかして回線状態ががよくないとか、OSが不安定とかないでしょうか。

書込番号:5694457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/01 00:32(1年以上前)

シルクロードオンラインって、最近のゲームの中では比較的軽いんですかね?

CPU:athlom64:3000+(939)
メモリ:PC3200、2G
グラボ:GF6600(256MB)

で特に問題ありません・・・。

ただし、サーバーが混み合っているとカクついて話になりません。

あと不要な常駐ソフトは停止したほうがいいかと思われます。
一度やけに反応がおかしいと思ったら、GoogleEarthを起動したままでした(^^ゞ。

こんなときデュアルコアだったら被害がすくないんだろうかなー。

書込番号:5699004

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/01 01:15(1年以上前)

 コア2で組み直す・・とか以前の問題なんだけど通じたのかな。
 見た目の割りに軽いゲームですね。

 快適とまでは言えませんが、以下のスペックでも十分遊べてます。
 CPU: Duron 900MHz
 MEM: PC133 256MB
 VGA: gForce3(64M)

書込番号:5699185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3.40G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 3.40G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40G Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 2日

Pentium 4 3.40G Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング